2021年度 五葉会入社式
皆さんこんにちは!本部事務の勝野です!
4月も間もなく終わりをつげ、GWが始まった方もいらっしゃるのではないでしょうか?
コロナ禍2度目のGWですがお出かけする際はコロナ対策を万全にして出かけましょうね☆
さて、4月から新生活がスタートされた方も多いことと思いますが
五葉会でも4名の新入社員が入社してくれました♪
今回、2021年度第1回合同定例会議に合わせて行われた入社式の様子を紹介したいと思います!
まずは、新入職員の自己紹介から始まり、次に理事長からのご挨拶。
新入社員達の緊張がこちらにも伝わってきそうですね。
次に役席者及び職員紹介です。
新入職員を気遣いユーモアも交えながらの紹介となりました♪
一度にたくさんの人を紹介されるので覚えるのが大変ですね。
これから徐々に覚えていきましょう☆
そして、職員心得の唱和。
職員皆で声をそろえての唱和。今は声を揃えるのも難しいかもしれませんが
これから声だけでなく、心も揃えてより良い介護を提供していきましょうね!
最後に新入社員答辞。
緊張も伝わってきましたが介護に対する熱い気持ちもしっかりと伝わりましたよ☆
新入職員の皆さん、お疲れ様でした!
まだまだコロナ禍も続いていますが新たに加わった4名の仲間達と
2021年度も頑張っていきましょう!!
☆苺狩り☆
こんにちは ACT岩田です!
気がつけば4月も終わりに近づいてきましたね。
暖かい日に、指扇自慢のせらっぴの丘散歩はとても気持ちが良く
ついつい長居をしてしまいそうになります。
ある天気の良い日にご利用者様とお散歩に出かけると、
3月頃に植えた苺が美味しそうに実り始めたのを見つけました!
ところで皆さんは苺の旬をご存じですか?
苺の旬は冬と思っている方もいるようですが、本来の旬は春です。
3月から4月くらいの春後半にかけて最も甘くて香りが良い実をつけます。
ということで、さっそくご利用者様と一緒に苺狩りを行いました!
「どこになっているのかな?」
「指扇産イチゴ」
「とったよ!!」
「記念にポーズ」
さてさて、それでは召し上がって頂きましょう!
「もぐもぐ」
「甘い!」
指扇産の初物はとても甘く美味しかったよう職員も一安心☆
ご利用者様の笑顔に私たちも、つられてにっこり、
たくさんの笑顔が生まれた活動となりました。
せらっぴの丘では苺の他にバラが見どころを迎えていますので
是非、遊びに来て下さいね!
「楽しかったねぇ」
見沼★桜の見どころ紹介★
皆さんこんにちは!
訪問介護ステーション見沼緑水苑です!
五葉会見沼緑水苑の訪問部門として平成14年5月に事業所を開始してから19年目になります。
月日の過ぎるのは早いもので19回目の桜の季節を迎えました。
皆様に2021年の桜を紹介します。
見沼区では砂氷川社早咲きの桜、砂団地親水公園、市民の森など桜の綺麗なところがたくさんありますが、
私たちがいつも通る道の桜をご紹介します。
大和田の桜
大宮体育館前
鷲神社向かい
雅桜
水道局前(盆栽町)
毎年どんな時でも力強く咲いてくれている桜は力強くとても励まされます。
また、淡いピンクが心を和ませますね。
それでは3~5月の訪問入り口を飾ったウェルカムボードを紹介します。
3月ひな飾り
ご利用者様から頂いた吊るし雛を生かして飾りつけをしました。
四月は桜の飾りつけをしました。
うちのヘルパーさんがアマビエのお人形を作成し、飾らせていただくことになりました。
コロナ終息を願います。
5月 こどもの日、五月飾り
青空の中に泳ぐこいのぼりをみて元気で力強い飾りにしました。
まだまだ新型コロナ感染症の心配があり大変な日常が続きますが
気持ちを明るく保ち前向きに過ごしていきましょう。
初めまして★
こんにちは!
令和3年1月25日から、見沼緑水苑の居宅会議支援事業所に入職しました。
55歳おっさん新人の藤﨑といいます。
私はケアマネになったときから、地元さいたま市で居宅ケアマネとして働くのが夢だったのですが、
縁がなく十数年働いていた会社を思い切って辞め、現在お世話になっております。
もう毎日が新鮮で、仕事が楽しくて、あっというまに2ヶ月が過ぎました。
施設内の環境はもちろんいいですが、なによりも施設の周りの環境がとてもいいです。
上の写真は、3階食堂からの風景です。この景色を見ながら昼食を頂くのはサイコーです。
夏は、花火が近くから上がりきれいなので、家族で見に来たら?と言われ楽しみにしています。
☆彡
忙しいという字は「心が亡くなる」と書きますが、「毎日忙しい。」と感じず、とらえ方を前向きに、
「充実している。」と前向きな言葉に変換して、向き不向きより前向きと、とにかくポジティブに
仕事をしていきたいと思っています。
「愛の反対は憎しみではなく「無関心」である。」というマザーテレサの有名な言葉が好きで、
仕事に追われるあまり、「今」目の前にいる大切な人や大事な事をおろそかにしないよう精進していきます。
お庭で動物介在☆
こんにちは!ACT岩田です!
あっという間に4月も中旬となってしまいましたね。
暖かかったあの日はどこに行ったのやら、まだ気温が安定せず朝晩気温の低い日もありますね。
岩田家では時々暖房が活躍しています。
そんな朝晩寒い日ですが、日中はポカポカ陽気で散歩日和!
ということで今回の動物介在は、犬と一緒に庭をお散歩しました。
少し風が吹いていましたが、やっぱり気持ちが良いようで
外の空気を思いっきり吸い込む様子もみられました。
庭に到着すると様々な色のお花に興味を持って下さり一つひとつお花の名前を尋ねたり
育てていた植物のお話をしたりキラキラとした表情でお話をされていました。
それでも犬がお好きな方は、犬が膝の上に乗った途端、しっかり犬が意識の中心に。
優しく話しかけながら犬にお花を見せようとして下さいました。
「可愛い犬がいるね」
「外は気持ちが良いね♪」
「眠くなってきたわ」
「もらっていっちゃおうか」
ご利用者様お一人おひとりに密に係ることができ、活動を提供する側でしたが、
気付けば私たちが楽しい時間を提供されていました。
天候に左右されてしまう屋外活動ですが、たまには外で行うのも良いですね♪
また次回のブログをお楽しみに★
♪絵手紙♪
こんにちは。
見沼緑水苑、施設ケアマネジャーの荒木です。
春まさにたけなわの今日このごろとなりました。
皆様お元気ですか。
見沼緑水苑のご利用者様は例年より体調を崩す方が減少しております。
施設全体で感染症対策に重きを置いた対応を行った結果であると思わります。
今後とも引き続き感染症対策に注力して参ります。
当苑では希望者に月1回、絵手紙の活動に参加していただいております。
今年になってからの活動の一部をご紹介させていただきます。
年の初めは年賀状を書きました。本年は丑年なので会津地方の
民芸品である「赤べこ」の絵手紙が人気でした。
赤べこの豆知識
○赤べこのべこって何?
東北地方、とくに会津の方言では「牛」のことを「べこ(べーは牛の鳴き声、こは愛称のこと)」といい、
また、アイヌの言葉では「ぺこ」という。赤く彩られた牛の玩具であることから「赤べこ」と、
その名で呼ばれているわけである。
○赤・白・黒の秘密
では、なぜ赤べこは身体が赤く塗られているのだろうか?
赤べこ伝説の赤い牛にあやかって赤く塗られたという説もあるが、
これには古くからの民間信仰が関係しており、
赤色は呪術的な意味で病気を退散させる、と考えられてきたため。
なお、この考えは会津特有のものではなく、
全国の郷土玩具に見られる。
また、かつて会津では疱瘡(ほうそう)が流行したことがあったが、赤べこ伝説の牛が身代わりになり、
病気から守ってくれるという、願いを込めて病が治った時の模様を黒と白で描き、家に飾ったという。
こうした言い伝えから赤べこは会津の人々から厄除けのお守りとして、
子どもの誕生祝いや見舞いの品として送られることが多い
2月は苑のイベントとして豆まきが開催されました。
鬼さんにめがけて球を投げるご利用者様はとても楽しそうでした。
2月は豆まきの絵手紙に人気が集まりました。
この絵手紙の制作風景はこちらです。
ゆっくり、丁寧に色を塗られていらっしゃいます。出来上がりもご本人にとって満足の出来だったご様子です。
3月のイベントはひな祭りでした。イベント当日は、ちらし寿司をおいしくいただきました。
昔のことを思い出してか女性のご利用者様には大変喜んでいただけたようです。
このように季節に合わせた絵手紙活動を行っております。
これからしばらく、コロナ対策、花粉症対策など、まだまだ気が許せないことが続きますが、
皆さまお元気でお過ごしください。
★入職前研修会★
皆さんこんにちは(^^)桜満開の時期となりましたね!!
特養介護副主任の関口です。
私事ですが4月から現場を離れ、特養生活相談員となり心機一転頑張る所存でございます!
そして4月から各施設に4名の新卒生の皆さんが入職いたします!
それに伴い3月25日と26日に五葉会本部にて「入職前研修会」を行いました!
2日目の「更衣について」 です!皆さん真剣に受けていますね^^
片麻痺の利用者様への着脱方法を演習中です!
介護の基本であります。「脱健着看」の演習でした!
次の研修は「睡眠」です!
4月から就職される皆さんですが、終始真剣なまなざしで研修を受けられていました!
私にもそんな頃があったなぁとしみじみ思い返してしまいました^^;
新卒で入社した頃は誰もが不安な思いでいっぱいですよね。
私たち先輩職員によって新卒生が楽しく元気にやりがいを持って働ける環境作りを心掛けたいですね!
五葉会の一員として仕事仲間として私たちもサポートしていきます!
一緒に頑張りましょう!!p(^^)q