社会福祉法人 五葉会

TEL
社会福祉法人 五葉会 ブログ

苑で収穫した”お米”を使ったレクリエーション

Pocket

皆さん、こんにちは。指扇栄養課です。

今回は苑で収穫したお米を使ってレクリエーションを行いましたのでご紹介します。

 

ACT活動の中で、6月頃に田植えをし、10月頃に稲刈り、脱穀もご利用者様に行って頂きました。

そのお米で「おはぎ」「オムライス」「おやき」の3種類を作りました。

 

「おはぎ」:3月11日にいちょう・かえでユニットにて行いました。

1合のごはんに対して片栗粉大さじ1の水溶き片栗粉を回しかけ、混ぜ合わせ、電子レンジ500W2分加熱して、潰すとお米にもちもち感がでますのでご興味ある方は是非試してみて下さい!

 

水溶き片栗粉を入れて混ぜ混ぜ

お米を一生懸命潰してくれました。

お米が出来上がったのであんこで包んでいきましょう!今回はつぶあんをご用意しました。

 

「完成です!」大きさなど様々ですが手作りならではですよね。

 

「いただきます!」

   「お米やわらかく美味しいわね」「久しぶりに食べました」などとても喜んで下さいました。

食事形態上おはぎを召し上がれない方には「おしるこ」を提供しました。

ご利用者様が作ったおはぎをユニット職員にも食べて頂きとても好評でした。

 

 

「オムライス」:3月18日ひばりユニットのご利用者から「調理がしたい・洋食が好き」とのお声がありましたので、オムライスを作り、食べて頂きました。

 

手指消毒をして、調理開始です!

フライパンを持つのは10年ぶり?それ以上!?だそう。まず具材を炒めていきます。

調味料をいれて・・・ケチャップライス完成です♪

 

昔作った料理について伺いながら楽しいひと時でした。

続いては卵です。卵を混ぜるのも焼くのも難しいそうですね。

仕上げに包んでいきます。色々な包み方でチャレンジしましたが、ラップを使ったやり方が一番きれいに仕上がりました。

 

「完成です!!」

 

お世話になっている職員さんにも心を込めて♡食べて頂きました。

ご利用者様は、ご自身で作ったオムライスをおいしい!と召し上がっていました。

職員さんからも美味しかったと好評でした。

 

 

「おやき」:3月26日に栄養課の方で「おやき」を作り、ご利用者様に食べて頂きました。

フライパンで焼いていきます。

いい色に焼けてきましたね。醤油のいい香りも漂ってきましたよ。

「出来上がりました♪」ご利用者様に食べて頂きましょう。

「美味しいねぇ」「もちもちしてるわね」

喜んで頂けたようです。

今後も喜んで頂けるようなおやつレクリエーションをしていきたいと思います。

Pocket

≪3月の行事食≫

Pocket

こんにちは

指扇栄養課 岩佐です。

3月3日ひなまつりに、ご利用者様に人気メニューの1つ『ちらし寿司』をご用意しました。

 

🌸 ひなまつりメニュー 🌸

・ひなちらし

・すまし汁

・炊き合わせ(お花のとうふ、かぶ、ふき)

・菜の花のお浸し

・苺ゼリー

“桃の節句”ですので、炊き合わせにお花の形をした豆腐を献立に取り入れてみました。

 

ちらし寿司は「おいしい!」と仰って下さり、きれいに召し上がって下さるご利用者様が多かったです。

 

次回4月は、お花見弁当です。

 

Pocket

1月2月のおやつレク

Pocket

皆さんこんにちは。指扇栄養課 神川です。

寒さも少し和らぎ、春が待ち遠しいですね。

 

指扇で実施したおやつレクについてご紹介します。

 

1月 いちょう・かえでユニットにてご利用者様から「生果物を食べたい」とのお声があり、季節の果物で“いちご”を提供させて頂きました。

1月だったので少し甘酸っぱかったようですが、皆さんとても喜んで下さいました。

 

 

2月 14日バレンタインの日には、おやつに「チョコババロア」を提供し、それ以外にも栄養課がチョコレートを各階に配りにいきました。

「どれにしようかな?」と悩んだり、「私ももらっていいの?」と皆さん笑顔でチョコレートを選んで下さいました。

 

 

 

また27日には、うぐいす・おおるりユニットにて「バナナチョコクレープレク」を行いました。バレンタインは過ぎてしまいましたが、バレンタインを感じて頂こうと思い企画しました。

 

クレープ生地に生クリーム・バナナ・チョコソースをトッピングし、くるっと巻き食べて頂きました。思い思いのトッピングの仕方があり、個性が出ますね。

食事形態が刻みやソフト・ミキサーの方には、おろしバナナを用意し、チョコソースをかけて提供することで、多くの方に召し上がって頂けました。

今後もご利用者様に喜んで頂けるよう企画を考えていきたいと思います。

 

Pocket

” オレンジカフェ “

Pocket

こんにちは。

見沼緑水苑 栄養課 井上です。

 

2月25日(火)天神自治会館にて近隣地域住民の方14名を対象に

松原サロンでの栄養講座を井上・玉垣で行いました。

 

内容は

⓵→フレイル・サルコペニアについての講義

➁→栄養についての質疑応答

普段は施設でご利用者様の栄養管理・献立作成・食事レクの業務を行っており、

普段とは違う対象者様・場・業務を行い新鮮でした。

 

 

 

栄養課 井上

 

Pocket

ひな祭り写真撮影会

Pocket

こんにちは。ACTの齋藤です。

暖かくなり、本格的な春が訪れるかと思っていたら…まさかの雪が降りましたね( ゚Д゚)

寒暖差が激しい日が続いていますので、皆さま体調にはくれぐれもお気をつけください。

 

さて、3月の行事といえば…ひな祭り!

指扇では、『ひな祭り写真撮影会』が行われました。

 

まずはお好きな着物を選んで頂き、口紅を塗って支度をして…準備完了!

普段とは少し違う特別感に笑顔になってくださいます。

 

指扇には今年も七段飾りの立派な雛人形が飾られています。

 

緊張されている方も、雛人形を見ると表情が和らぎます。

撮影では、自然な笑顔の写真をお撮りする事ができました。

 

  

  

  

  

 

今年からは職員さんからの寄付により、男性用の着物もご用意ができ、男性の方にも着物を羽織って頂く事ができました。

 

  

  

 

皆さん着物がとてもお似合いでした。

今年も雛人形と素敵な写真を撮ることができました。

 

Pocket

🌸うさぎの雛飾り🌸

Pocket

こんにちは。ACT齊藤です。

三寒四温といいますが、暖かい日や寒い日もあり、段々と春の近づきを感じますね。

さて、3月3日は雛祭りということで、先日の手工芸は「うさぎの雛飾り」を皆様に作成して頂きました。うさぎは“ぴょん”と跳ねることから、大きく飛躍するという縁起のよい動物だそうです。

 

まずはちりめんを折って着物を作って頂きます

 

次に顔を作って頂き、着物に付けて頂きます

 

次に画用紙に折り紙を貼って頂き、屏風を作って頂きます

 

人形や屏風、ひし餅を付けて完成です

 

「どちらも可愛いわね」

「できました」

 

着物の色などをこだわられながら作って下さいました。皆様のうさぎが話しているようにも見えますね♪

まだまだ、朝晩は寒い日が続きますのでお体にお気をつけてお過ごしください。

Pocket