社会福祉法人 五葉会

TEL
社会福祉法人 五葉会 ブログ

桜餅 (関東風)

Pocket

こんにちは。

見沼緑水苑 栄養課 玉垣です。

 

 

3月18日(火)3Fご利用者様と桜餅を作りました。久しぶりの活動です。

今年は桜餅を食べましたか?

桜餅には2種類あるのはご存じでしょうか。

1つは、道明寺粉を使用したおはぎのような関西風のもの、もう1つは薄く焼いた生地であんをクルっとくるむ関東風のもの。

今回は関東風のものを作りました

 

クルっとくるむ作業をしていただきました。

 

 

麻痺がある方は少し難しいようでしたが、職員が手伝いながらサッと作ることが出来ました。

 

ちなみに前回活動はバレンタインにちなんだものでした。ご利用者様へバレンタインについて伺いましたが皆さん馴染みがないようですね。バレンタインにまつわる話は聞くことができませんでした。

 

レク活動を通して、何気ない毎日に楽しさを感じていただけたら幸いです。

 

栄養課 玉垣

 

 

Pocket

春のせらっぴの丘紹介

Pocket

こんにちは。ACT齊藤です。

4月に入り、春を感じられる日も多くなってきましたね。

さて、せらっぴの丘の植物も花を咲かせ、綺麗に彩ってくれているので紹介したいと思います。

 

こちらは、リナリアです。リナリアの花の特徴は、1つの花の上と下の形が異なり、上は2つに分かれ、下はベルを逆さまにしたような形をしています。花の色は赤、白、ピンク、黄色、青や紅紫色と多彩で、花もたくさんつけます。

 

ネモフィラです。澄んだブルーの花が愛らしく、春の花壇やコンテナの寄せ植えなどに多く利用されています。4月~5月の間が見ごろになります。

 

チューリップも咲いています。鉢植えや花壇、アレンジメントなど、春になるとチューリップは様々な色でかわいらしい姿を見せてくれます。

 

先日、植えたばかりの芝桜です。シバザクラという名前は、芝生のように匍匐して広がることと、花が「サクラ(桜)」に似ていることから名付けられたそうです。これから元気に伸びるのが楽しみです。

 

 

せらっぴの丘では他にも様々な花が咲いています。今後も季節ごとの植物を育てていく予定ですので、ぜひ見に来て頂けたらと思います。

Pocket

4月になりました🌸

Pocket

こんにちは ACT岩田です。

春のような暖かい日が続くと思いきや、また寒い日がやってきて

犬舎の犬達も急な寒暖差でびっくりです。

「ポカポカしていて気持ち良かったのに…」

 

4月に変わり、緑水苑指扇に飾ってあった雛壇をついに片付けてしまいました。

何処の箱に何が入っていたのか、名前と箱の大きさから解読作業。

毎年やっていることですが、毎年悩みながら片付けています。

苦労しながらなんとか箱詰めを完了し車に積み込み。

また来年もご利用者様、ご家族様、みんなを楽しませて下さい。

1ヶ月間ありがとうございました★

また来年の雛祭りを楽しみにしていて下さいね!

 

Pocket

手工芸🌸桜の木🌸

Pocket

こんにちは!ACT新井です☆彡

 

お花見シーズン到来しましたね🌸

三月の手工芸は

待ちに待った桜の開花を

ひと足先に楽しもうと

桜の木を制作致しました

今回はご自身のお名前を書くところから

始めます

書いたお名前は

台紙の裏へと貼り付けて

 

お次は

土台となる

木を固定します

マスキングテープを

しっかり折り目に合わせて

貼り付けて下さいました

先程お名前を書いた台紙を

貼り合わせ

木の完成🌳

 

木の周りには

若草が生えていると仮定して

画用紙で作った草を貼り付けて

 

頂きました

のりしろの幅が狭い為

慎重に行って下さいます

「何の草かしら」

春の芽吹きは

好奇心をくすぐられます

お花紙を

蛇腹折りにします

「運動会でも作ったわ」

皆様にも

馴染みのあるお花紙

今でも運動会では

お花紙、活躍するのでしょうか…?

そんな思い出話をしながら

一枚一枚

広げて

開いて

破れそうなお花紙は

開くと

柔らかい色合いと風合いになり

気持ちも華やかになります

優しい力加減が

簡単そうに見えて

難しいのです

先程作った木の上に

ボンドを塗ったら

お花紙をそっとふわっと乗せます

さぁ

桜の花を

満開に咲かせましょう

お好きな所に

お好きなだけ

1つ1つを

大事に貼って下さいます

「お花見したわよ」

「田植え前に咲くのよね」

大事な想い出も

教えて下さいました

気が付くと

辺り一面

満開の桜

 

春本番

楽しみたいですね♪

Pocket