苑で収穫した”お米”を使ったレクリエーション
皆さん、こんにちは。指扇栄養課です。
今回は苑で収穫したお米を使ってレクリエーションを行いましたのでご紹介します。
ACT活動の中で、6月頃に田植えをし、10月頃に稲刈り、脱穀もご利用者様に行って頂きました。
そのお米で「おはぎ」「オムライス」「おやき」の3種類を作りました。
「おはぎ」:3月11日にいちょう・かえでユニットにて行いました。
1合のごはんに対して片栗粉大さじ1の水溶き片栗粉を回しかけ、混ぜ合わせ、電子レンジ500W2分加熱して、潰すとお米にもちもち感がでますのでご興味ある方は是非試してみて下さい!
水溶き片栗粉を入れて混ぜ混ぜ
お米を一生懸命潰してくれました。
お米が出来上がったのであんこで包んでいきましょう!今回はつぶあんをご用意しました。
「完成です!」大きさなど様々ですが手作りならではですよね。
「いただきます!」
「お米やわらかく美味しいわね」「久しぶりに食べました」などとても喜んで下さいました。
食事形態上おはぎを召し上がれない方には「おしるこ」を提供しました。
ご利用者様が作ったおはぎをユニット職員にも食べて頂きとても好評でした。
「オムライス」:3月18日ひばりユニットのご利用者から「調理がしたい・洋食が好き」とのお声がありましたので、オムライスを作り、食べて頂きました。
手指消毒をして、調理開始です!
フライパンを持つのは10年ぶり?それ以上!?だそう。まず具材を炒めていきます。
調味料をいれて・・・ケチャップライス完成です♪
昔作った料理について伺いながら楽しいひと時でした。
続いては卵です。卵を混ぜるのも焼くのも難しいそうですね。
仕上げに包んでいきます。色々な包み方でチャレンジしましたが、ラップを使ったやり方が一番きれいに仕上がりました。
「完成です!!」
お世話になっている職員さんにも心を込めて♡食べて頂きました。
ご利用者様は、ご自身で作ったオムライスをおいしい!と召し上がっていました。
職員さんからも美味しかったと好評でした。
「おやき」:3月26日に栄養課の方で「おやき」を作り、ご利用者様に食べて頂きました。
フライパンで焼いていきます。
いい色に焼けてきましたね。醤油のいい香りも漂ってきましたよ。
「出来上がりました♪」ご利用者様に食べて頂きましょう。
「美味しいねぇ」「もちもちしてるわね」
喜んで頂けたようです。
今後も喜んで頂けるようなおやつレクリエーションをしていきたいと思います。