社会福祉法人 五葉会

TEL
社会福祉法人 五葉会 ブログ

♪個別活動♪

Pocket

こんにちは。ACT岩田です。

緑水苑指扇では、各ユニット毎月1回音楽療法、動物介在等、活動を行っています。

月1回では物足りない!もっと活動に参加したい!

というご利用者様達もたくさんいらっしゃり、ACTとしては嬉しい限りです。

そういう方達には、個別活動という形でそれぞれの活動を提供させて頂いています。

個別で行わせて頂くことでよりその方に合った活動を提供することができます。

例えば、音楽療法。

集団ではその時の季節や年代に合わせた歌唱となりますが、

個別だと好きな歌手の曲や若い年代の曲、他のご利用者様が知らない曲等♪

動物介在では、リードを持って頂きのんびりと散歩、

他のご利用者様を気にせずお好きなだけ犬を独り占め♡書道が苦手なら硬筆etc

可能性が広がっている活動となっています。

本日は個別活動の様子を紹介したいと思います。

 

「ビオラの植え替え」

「チャンチキおけさのリズムに合わせて」

  

「食席のテーブルで硬筆」

 

「立体パズルの応援中♪」

「つかまっちゃった!!」

  

「ワンちゃん独り占め♪」

 

掲載NGな方もいる為、いつも同じご利用者様ばかりと感じるかと思いますが、

12ユニットそれぞれのご利用者様のニーズに合わせて行わせて頂いています!

まだまだやってみたい事、お誘いできていない事がたくさんあるので

ブログでの報告を楽しみに待っていて下さい!

 

朝晩、随分涼しくなってきて体調を崩しやすい季節となってきました。

風邪やコロナ、体調不良に気をつけて過ごしていきましょうね★

 

 

 

 

 

 

Pocket

稲刈り行いました

Pocket

こんにちは。緑水苑指扇うぐいす・おおるりユニット介護職員の鈴木です。お彼岸を過ぎ暑さも和らいできた一方、台風による雨風が気になる時もありますが皆様いかがお過ごしでしょうか。

そんな中、緑水苑指扇では5月に田植えを行った稲が実るようになり、9月の末に稲刈りを行いました。

 

 

「職員に稲穂を押さえてもらい真剣な表情」

 

 

「上手に刈れたでしょうか」

 

 

「はい、この通り」

 

 

「美味しそうに沢山実っていますねー」

 

 

「手作りのかかしに思わず笑ってしまいました」

 

 

「実るほど頭を垂れる稲穂かな」

 

今回刈った稲のお米は精米した後、ご利用者様に召し上がっていただく予定です(どういう風に調理するかはこれからのお楽しみ)。

コロナ禍の終息が見えないことで行事や活動の実施が難しい状況が続いていますが、感染症対策に配慮し工夫をこらして、ご利用者様に楽しんでいただける機会を今後も提供して行きたいと考えています。

 

Pocket

楽器点検

Pocket

こんにちは。

アクティビティケアチーム(ACT)齋藤です。

 

音楽班では、2か月に一度、施設に保管されている楽器の数量点検やメンテナンスをしています。

 

 

おなじみの打楽器と共に、この夏特に活躍した楽器たち。

和太鼓…日頃遠慮がちなご利用者様も、祭囃子をBGMに和太鼓を鳴らしてエキサイティング!

オーシャンドラム…癒しの波音をご利用者様にお聞かせできるよう、練習練習…!

 

ジャンベ、テンプルブロック…こちらも専門員が自主練です。

音積み木…一音ずつ分かれていて、個別活動の時にも使いやすい楽器です。

 

こちらは “水カリンバ”です。水の入った瓶や缶を繋げて作ります。

 

「コポコポコポ…」持ち上げて逆さまにして頂くと、飲み物を注ぐ時のようなあの心地よい音が聴こえます。

水筒の水?ウィスキー??耳を澄ませることで聴覚に意識が向けられ、聞き覚えのある生活音や自然音が回想を促すことも…

 

昔懐かしい風車。

ご利用者様には、息を吹きかけくるくると回る様子をお楽しみ頂きながら、呼吸機能の維持・向上にも繋げます。

 

専門員達が持参のクラリネット、ギター、ショルダーキーボード…出番を待っています。

 

ご利用者様の状態にどんな音楽活動が有効なのか…

ご利用者様とご一緒に、どんな楽器で楽しもうか…

珍しい楽器が身近にある環境をフルに活用し、また、ご利用者様の状況に合わせた楽器やグッズを手作りしながら、セッションのイメージを膨らませ、音楽療法のプログラムに落とし込んでいきます。

 

Pocket

もうすぐ稲刈り🌾です!!

Pocket

こんにちは、ACT藤井です🌺

朝夕は、涼しく過ごしやすくなって少しずつ秋めいてきましたね。

 

5月下旬にバケツに植えた稲が、いよいよ黄金色に実り頭(こうべ)を垂らしてきました!!

  

ご利用者様も「稲の様子を見たい❤」という事で 屋上の田んぼを見に行ってみました。

 

稲穂に触れて、秋風に吹かれて気持ちよさそうにされていました。

そして、「このお米は、いつ食べられるのかしら?」と待ち焦がれているご様子(^^♪

稲刈りは、9月25日以降に行なっていく予定です。これから、台風も近づいている予報もありますが、

何とかご利用者の皆様と楽しく稲刈りが出来るように稲達を守っていきたいと思います🌠

稲刈りの後のおにぎりも楽しみにしていてくださいね💮

 

 

Pocket

紙粘土のアロマストーン

Pocket

こんにちは。

アクティビティケアチーム(ACT)齋藤です。

日中はツクツクボウシが、夜には秋の虫の声が…

お月さまの美しい季節になりました。

 

先月の手工芸活動の様子をお知らせします。

紙粘土を使って「アロマストーン」を製作いたしました。

最近の紙粘土はふわっと軽く、感触としては白玉粉を捏ねる作業に似ています。

白いお団子の感覚で口に運んでしまいたくなるような…そんなことにはならないように、青と白の紙粘土を混ぜて使います。

 

 

捏ねる、丸める、伸ばす…紙粘土の色がみるみる変化していきます。

「すごいねえ!」「この色で作ろうかしら」どのくらい捏ねるかでマーブルの色味が変化していき、ご利用者様の発想も刺激されているご様子です。

 

皆様の手際のよい慣れた手付き!丁寧に愛おしそうに“お団子”を丸めるお姿が印象的でした。

お料理やお菓子作りの腕前が無意識に発揮されているようでした。

 

クッキー型やタッパーなどを使って型抜きをして頂きます。

ラップの芯にカバーをつけてローラーにしています。

 

型抜きをしたものを土台に貼り付けます。抜型を使わずご自分で造形されるご利用者様もいらっしゃいます。

 

 

 

 

では仕上げに香り付けを。

アロマオイルや練り香水をボトルに小分けし、皆様にお好みの香りを選んで頂きます。

即決される方、じっくり選ばれる方、様々です。

「ラベンダーにはリラックス効果が」「柑橘系は集中力アップに」「バラはホルモンバランスを整えます」それぞれの香りの効用をACT職員がお伝えします。

 

 

満足そうな笑顔で写真撮影。お近くの方と作品を鑑賞し合いながら、「すてきねぇ」「あら、いい匂い」弾んだお声があちこちから聴かれます。

 

イメージしたものを形にしていく方、状況の変化に応じて柔軟に発想を転換される方。作品にはもちろん、制作の過程にも、皆様の個性が表れているようでした。

 

作品はしばらく乾燥させてから、飾りひもをつけてご利用者様のお手元にお返しいたします。

お部屋の中でも、ほんのり漂うアロマの香りをお楽しみ頂けますように。

Pocket

『選択デザート』🍰✨

Pocket

皆さんこんにちは★

指扇 栄養課の原田です。

9月も半ばを過ぎ、少しずつ日が落ちるのが早くなってきましたね。

夕方は涼しい風も吹いて、

秋を感じられるようになってきましたが、

皆さんいかがお過ごしでしょうか。

日中は30度超えでも、夕方は涼しくなるので

気温の変化で体調が悪くならないように

気を付けて下さい。

 

さて栄養課では前回大好評だった

選択デザートを再び行いました♪

今回、選んで頂くデザートは・・・・・

『ミルクあんみつ』か

『冷やししるこ』です😋

まずは事前にご利用者様に

どちらがいいか選んで頂きます。

※選んで頂いている写真のデザートは

イメージです。実物とは異なります。

 

 

皆さん迷うようで、中には

「どちらも食べたいから、

隣の方と別々のものを選んで半分こにしようかな」

と仰るご利用者様もいらっしゃいました( ´∀` )

そして選んで頂いたデザートを

昼食メニューとして提供します。

 

~昼食メニュー~

ぶっかけ山菜そば

大根の梅和え

冷奴

ミルクあんみつor冷やし汁粉

『ミルクあんみつ』

『冷やししるこ』

やはり甘いものは皆さんお好きなようで、

黙々と召し上がっていらっしゃいました。

 

今回も大好評でした。

選択メニューは食べる楽しみはもちろん、

選ぶ楽しみもあります。

施設で過ごす時間の中で、

「食事が楽しみの一つ」

と思っていただけるような

食事提供をしていきたいですね。

 

Pocket

事務の仕事

Pocket

こんにちは、緑水苑指扇・チーム事務の齋藤です。

私たちも、入居者様が充実した日々を過ごせるよう微力ではありますがお手伝いをしています。

さて、今回は事務の机上以外の仕事を紹介します。

 

  • 3月には消防訓練を実施しました。年2回行います。

入居者様の安全第一で誘導しています。

職員もいざという時のために訓練しています。

 

  • 6月は不在者投票を実施しました。

不慣れで不安でしたが、チーム指扇一丸となり無事終了しました。

 

入居者様13名が参加されました。

 

  • 毎週木曜日には大量の納品があります

各階ごとに仕分けします。

  

これからも裏方として体力付けて頑張ります!

 

仕事は、地味ですが【縁の下の力持ち】として日々努力しています。

疲れた時は、苑の中に咲いている四季の草花に癒されています。

皆様、是非ご覧ください。

 

Pocket

十五夜

Pocket

皆さんこんにちは★ 指扇 栄養課の原田です。

9月に入り日中の暑さも和らいできましたね。

また朝夕も涼しくなりましたが、気温の変化で体調は崩されていませんか?

季節の変わり目は要注意ですね。

 

さて9月10日は『十五夜』でした。

十五夜の由来は諸説ありますが主に3つあると考えられており、

一つは収穫への感謝と豊作への祈り、二つ目は月への感謝、

三つ目は最も美しい秋の月を眺めることです。

また十五夜には「芋名月」という別名があり、

芋をお供えし芋類の収穫を祝い、収穫に感謝する、という意味が込められています。

この十五夜の意味合いから10日の昼食は「さつまいもご飯」にしました。

 

~昼食メニュー~

さつまいもごはん

味噌汁(なめこ)

ぶりの照り焼き

茄子の煮浸し

白菜漬け

ようかん

十五夜おやき(おやつ)

昼食時にフロアへ上がり『本日は十五夜ですよ~』とお声を掛けると

「十五夜だからさつま芋ごはんね、美味しいわ」と言って頂けました。

 

 

おやつは芋あんの入った『十五夜おやき』でした。

コーヒーや紅茶等、皆さんそれぞれ

お好きな飲み物と共に召し上がっておられました。

行事食で季節を感じていただけると嬉しいですね。

Pocket

2022 流しそうめん

Pocket

こんにちは!さくら・けやき ユニットリーダーの星野です。

暑い日が続いていますが いかがお過ごしでしょうか?

夏バテなどされてはいませんか?

暑いこの時期 毎年恒例 入居者様が楽しみにされている 流しそうめんの日がやってまいりました。

 

 

「早く そうめんが流れてこないかな?」

 

流しそうめんの日は 皆様のわくわく感がすごーく伝わります。

流しそうめんの日は 皆様の笑顔がすごーく素敵です。

 

 

流しそうめんを 楽しんでくれている皆様の笑顔を見ていると

私たち職員も 心があったかい気持ちになります。

 

 

 

「上手につかめるかな?」「みかんは来ないかな?」

まだまだ暑い日が続き、時には雨の影響で急に涼しくなるなど 気温の変化もあります。どうか皆様も お体には気をつけてお過ごしくださいね。

 

Pocket

コールダイホット染め

Pocket

こんにちは!ACT新井です☆彡

 

皆様、

コールダイホットってご存じですか?

 

みやこ染めと呼ばれているようで

染物を趣味とされている

職員より

染液を

分けて頂いき

今回わたしも初めてその存在を

知ったのですが

 

 

以下「布がたり」HPより抜粋

 

自宅で気軽に使える染色剤、

有害指定化学物質を含まない

「みやこ染」のエコ染料。

こちらの「コールダイホット」は綿、

ウール、それらの混紡品など

いろいろな繊維を、高温(85℃以上)

で濃く染められます。
ポリエステル混紡品は淡い色に染まります。

28色のラインナップで、混色も可能。

○染色方法の説明書入り。

繊維を染色する際には助剤として

塩(植物性繊維)または

酢(動物性繊維)を使います。

 

※「布がたり」

URL染色剤コールダイホット

・みやこ染 エコ染料|布がたり

《公式》 (nunogatari.co.jp)

 

 

お手軽に楽しめそうなので

本日は

ご利用者様達と一緒に

コールダイホットで染物をしてみたいと

思います☆

液体の状態で頂いた為

すぐに使用することが出来ました(o^―^o)ニコ

 

 

手順は藍染とさほど変わりません

 

まずは

模様を付ける為

布を折っていきます

端っこまでピシッと折って下さいます

折り終えたら

数か所、輪ゴムで留めていき

真水で濡らして良く絞ります

この日は

台風が近づいて来ていた為か

蒸し暑く

お水に触れて頂き気持ち良さそうです

 

絞った布をビニール袋に入れて

コールダイホットの染液を適量入れて

 

よく揉み込んで頂きます

指先で丁寧に染液を染み込ませて下さいました。

 

それを

20分程置いておきます

 

その間は

千日紅のドライフラワーや

おもちゃカボチャをに触れて頂きながら

ご利用者様同士で

お話しタイム

小さいかぼちゃのかわいらしさに目を細めたり

ドライフラワーにしても

色鮮やかな千日紅に

うっとりされたり

 

あ!

そろそろ20分経過しましたよ⌚

染めた布を

真水でゆすいで頂きます

「どんなふうに染まったか、楽しみだわ♪」

広げて頂くと

鮮やかなブルーです

「あらまぁ!良く染まっているわ」

 

 

乾くと

少し褪せた感じは

藍染に近いのかなと思いますが

 

 

比べてみると

 

上)コールダイホット染

下)藍染

 

違いがはっきり判りますよね

 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++

 

9月になり

涼しい日が少し増えて

過ごしやすい日が増えてくるかと思います

 

気温差が大きい時期

お身体に気を付けて

お過ごし下さいませ

Pocket