★第8回指扇夏祭り★
こんにちは ACT岩田です。
近々まで開催が危ぶまれていましたが
7月18日(日)は指扇第8回夏祭りが開催する事ができました。
各フロアでは飲み物や焼きそば、かき氷を用意しました。
ノンアルビールに日本酒、リンゴ、オレンジジュースetc.
屋台の雰囲気には焼きそば!
美味しそうな香りがフロアに広がったのではないでしょうか…
そしてかき氷!
イチゴとメロンとレモンの3種類がありました。
どの色か悩んでしまいますよね。中にはレモンとイチゴの2色かけを
希望される方もいらっしゃいましたよ。
お昼のメニューは焼きそば、ちらし寿司、チキンナゲット、スイカ等
色どりあるもので、重箱と一緒に配られたお品書きを大事そうに持っていらっしゃいました。
冷めないうちにパクリ!
シメのデザートはカップゼリー★
昼食を召し上がって頂いていると…
太鼓や笛、「ワッショイ」と賑やかな音が聞こえてきました。
「今年も叩くわよ!」
「わっしょい!!」
お神輿を担いで各階を理事長、施設長が回り
職員とご利用者様とみんなで「わっしょい・わっしょい!」
一致団結で盛り上げていきました。
祭りの後は少し雨が降りましたが、大きな虹がかかり、
今日一日の締めにピッタリな空となりました。
後日…
恒例のゲームコーナー!!
輪投げに紐くじ、射的、スマートボールを行いました。
今回の参加者は残念ながら1等は出ませんでしたが、
当たった景品を大事そうに持って帰って下さいましたよ。
「なかなか難しいわね」
「写真立てが当たったよ」
今回の夏祭りは換気と消毒、感染症対策を行いながら実施を行いました。
なかなか落ち着かない世の中ですが、これからも感染症対策を行いながら
ご利用者様達が楽しんで頂けるものを提供していけるように努力していきたいと思います。
夏祭りに向けて
こんにちは。指扇 看護師の佐藤です。
あっという間に梅雨も明け、気温も湿度も高い日が続いています。
梅雨前の猛暑に比べていくらか過ごしやすい日もありますが、
そんな日も気が緩み熱中症になりやすかったりしますので、お気を付けくださいね!
苑でも熱中症対策のため、室温や湿度に注意しています。またこまめな水分摂取も大切です。
楽しくお話をしながらだとお茶も進みます♪
おやつもおいしかった☆彡
指扇では17日の夏祭りに向けて着々と準備が進んでいます。
最近またコロナ感染者数が増えていますので、
感染対策には十分注意をしながら行っていきたいと思っています。
暑さもコロナも吹き飛ばせ!!という気持ちを込めて、
施設全体で盛り上げていこうと思います!
今年もご家族様と一緒に楽しむことができず残念ですが、
ブログでも夏祭りの報告をしていきたいと思いますので、楽しみにしていてくださいね♪
七夕飾りに願いを込めて☆彡
みなさんこんにちは!ACT小林です。
梅雨明けしたと思いきや、大雨や河川の氾濫が心配される今日この頃です・・・。みなさんのお住いの地域は被害などなかったでしょうか?
今年は例年と比較し珍しく、七夕の日にはすでに梅雨明けしていましたね。
お天気は微妙・・・だったような気がしましたが、天の川が見られたところはあったのでしょうか。
今日は、緑水苑・指扇での、七夕の様子をお伝えします。
七夕と言ったら、やっぱり笹飾り!
五葉会の竹取の翁たち/血気盛んな男性職員3人が、蚊の猛攻に耐えながら、お隣の雑木林で竹を切ってきてくれました☆
各階に1本ずつ竹を飾り、ご利用者様に七夕の雰囲気を楽しんでいただきました。
こちらの方は短冊を書いていらっしゃいます。
どんなお願いをされるのでしょう。
書道の活動でも、短冊を書いていただきました。
やっぱり健康が一番よね!
ちゃんと練習してから書くわ♪
さあ、書き終わったら竹に飾りましょう!
「神様に見えるように目立つところに飾りましょう!」とお声掛けすると、「いやよ、恥ずかしいから奥の見えないところにして。」と仰る方も。
みなさん、なんて謙虚で奥ゆかしいのでしょう。。。私も見習わなければ・・・!
私はここにしよう♪
もうちょっと上、そう、そこ!
飾り終えたら記念撮影です☆
こちらは七夕飾りを作っていただいているところ。
簡単なようで難しいね。
色の組み合わせも大事なのよね。
どんどん長い輪飾りができていきます♪
完成です!
こんなに長いのができたわよ!きれいでしょ♪
作っていただいた飾りを竹に飾ります。
色とりどりの飾りと短冊が素敵ですね!
みなさんのお願い事が叶いますように・・・☆彡
★オープンサロン★
こんにちは ACT岩田です!
6月の末に緑水苑指扇、1階食堂にて オープンサロンを行いました。
〝お話が好き〟と言えば女性ですが、女性ばかりではなく、安心して下さい。
男性参加者もいらっしゃいますよ!
基本的にはご利用者様同士の交流がメインですが、ちょっと話が弾まない、
話題がないなーと言う時に備えて、6月はメダカ、ネイル、体操の3ネタ準備しました。
暑い日に悠々と泳ぐ眺めるメダカは涼が取れる気がしました!
小さなメダカにご利用者様も釘付けです。
母の日に塗ったマニュキュアが予想以上の好評でしたので、
せっかくなのでネイルも…
今回は色のバリエーションが少ないですが、やはり女性が多いだけあって、
キラキラした表情で選んで下さいました。嬉しそうな表情をされると、
こちらも嬉しくなってしまいますね。
「いい色でしょ?」
「私はこの色」
「初めて塗ったわ」
「素敵でしょ」
男性も興味を持って下さったようで「この色がいい!」と
積極的に参加して下さいました!
「俺はこの色!」
活動の終わりには、毎週行っている口腔体操を軽く行いました。
肩回し、首の体操、パタカラ等、普段行っている体操にはどのような意味があるのか、
知って頂くと、より意識を持って行って頂けるのではないでしょうか。
今回の活動は盛り沢山の活動となりました!
あっという間に時間が過ぎてしまいましたが、名残惜しく解散。
また次回も元気にお話ができるように体調に気をつけて過ごしていきましょうね!
行事食 七夕☆彡
皆さん、こんにちは 指扇 栄養課 原田です。
6月後半の猛暑が台風の影響で少し落ち着き、代わりに湿度が高く曇りの日が続いていますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。気温と湿度が高い日は脱水に気をつけて下さい♪
さて7月7日は七夕でした。七夕の由来は諸説ありますが、
「索(さく)餅(べい)」という小麦粉で出来た団子が
中国から伝わったのが始まりとされています。
昔中国で7月7日に亡くなった帝の子の霊が鬼神となり伝染病を流行らせ、
その霊を鎮めるために生前その子が好きだった索餅を命日である7月7日に供えたことが始まりで、
索餅は形を変えそうめんになり無病息災を願い食べるとされています。
七夕の由来通り施設でも、昼食にそうめんを提供しました。
★七夕ニュー★
・七夕そうめん
・いなり寿司
・卵豆腐のかにあんかけ
・七夕ゼリー
行事食だったこともありとても好評でした。
そうめんをすすった後に、いなり寿司をほお張って召し上がられている方が沢山いらっしゃいました。
食後は七夕ゼリーでお口直し★
七夕ゼリーの正体はラムネゼリーですが、青色のゼリーは珍しいため、これも好評でした。
年に1度の七夕そうめんで季節・行事を感じて頂けると嬉しいですね。
園芸療法士より🍃
こんにちは、ACT藤井です🌺
今年の梅雨は3週間で異例の梅雨明け‼が発表され急激な猛暑が続いておりますが、
皆さん体調は如何でしょうか?
そんな暑さでせっかくの雨が大好きな花達からはちょっと悲鳴の聲が聴こえてきそうですが、
この6月に指扇特養の庭に美しく咲いていた紫陽花を幾つか皆さんにご紹介したいと思います。
淡いピンク色から濃いピンクそして紫に変化していく紫陽花、
まさに一般の花言葉にあるように「移り気」なように感じられますが、
花の色によって花言葉も様々なようです。因みにこのピンク色の紫陽花は、
かわいらしい色であることと心地の良い気候に咲くという由来から「元気な女性」だそうです。
こちらは、薄紫色から濃い青に変わっていく紫陽花。
こちらの花言葉は、離れていても思っている…というお話から「辛抱強い愛情」
こちらは、小さな花が集まってひとまとまりになって大きな花になっているところから
「家族団らん」という花言葉も…。
そんな言葉から母の日の贈り物や結婚式のフラワーブーケに使われ、
家族で仲良くしたい!という意味を表現するのに最適なお花…と言われているそうですよ。
こちらの白い『アナベル』という品種の紫陽花は、
主張が少ない分ほかの花と一緒に添えて贈るギフトにピッタリだそうです。
秋になると緑色に変化していきます。花言葉は「ひたむきな愛」
これは、ガクアジサイで 実は周りの花にみえるのは『ガク:装飾花』で
中心の小さく見えるのが『花』なのだそうです。こちらの花言葉は、「謙虚」。
確かに控えめな印象がありますよね。
最後にこちら…これまでの紫陽花と花全体の形が異なっていますね。
そして、葉の形が柏に似ていることから「カシワバアジサイ」と名付けられたそうで
私は右のピンク色の方は、ここで初めて見て‟可愛らしいな…“ととても気に入っています。
こちらの花言葉は「清純」「皆を引き付ける魅力」だそうです。
どうでしたか、気になる紫陽花はありましたでしょうか?
今年は既に暑さの為にしょんぼりしていますが、
来年また再び綺麗に咲くと思いますので 皆さんも暑さ対策しっかりとってこの夏を乗り越えていきましょうね。
☆続きまして…
【6月の園芸療法活動:ジャガイモ堀り】
6月26日(土)よく晴れた午前中、指扇特養のご利用者様とジャガイモ掘りをしました!
今年3月に種イモを植えてから3か月の間に 土の中で…
こんなに立派に育ちました!!「ジャガイモ掘りは初めて❤」という
ご利用者様もいらして、一株から幾つも出てくるお芋に皆さん驚かれていました。
この日、ご利用者の皆さんと収穫したジャガイモは何と…5㎏位にも!!
今後、このジャガイモを芋餅にしたり、夏祭りや特養でのお食事で
お芋料理として皆さんに味わって頂けると思いますので乞うご期待くださいませ☆
白いあじさい <アナベル>
こんにちは。
アクティビティケアチーム(ACT)齋藤です。
梅雨入りから約3週間、この日は数日ぶりの快晴となりました。
朝の通勤路は帽子無しでは歩けないほどの日差しですが、施設に到着すれば、日陰に吹く風の心地良さに救われます…
今日の個別活動では、ご利用者様に朝の涼しい風を感じて頂きましょう。
お庭仕事のお好きな方々に、日陰の涼しいコーナーから日向で頑張って咲いているあじさいに向けて水撒きをお願い致しました。
「お庭の水撒きは水道代が大変でしたよね。」
「いやぁ、家には井戸があったから大丈夫だったよ」
井戸水を電動で汲み上げるとうかがって驚きました。
「土がカラッカラですね!」
「葉っぱがくたびれちゃってるねぇ」
水を撒いて頂くと、湿った土の匂いが立ち昇ります。
「なんか良い匂いがするねぇ…」
「最近白いあじさいは人気があるみたいですよ」
「そうねぇ。娘の家に行った時に咲いていたね」
「大きい花だねぇ!」
「確かに。人の頭くらい…帽子くらいの大きさですね!」
「2,30本植わってますかねぇ」
「1,2,3,…15本だね」
水撒きする内に、しおれていた葉っぱが次第に生き返ってくるのが分かります。
「瑞々しくて気持ちいいですねぇ!」
「いいねぇ」
「虹が見えますか?!」
「あぁ、ホントだ!」
まるで自分が水浴びをしたかのような気持ち良さ。
水しぶきの虹をご利用者様と確認できて、なんだか嬉しいです。
ついつい日向のお花に近寄りがちになりますので、しばらく日陰に入って休憩しましょう。
遠くに見える畑を興味深くご覧になるご利用者様。
用水路を覗いたり、大きなトンボに驚いたり、農作業をされている近隣の方を労ったり。
「良い風が吹いてくるねぇ…」
「気持ち良いですねぇ…」
畑や雑木林に囲まれ広々とした景色を見渡しながら、このままずっと、のんびりお話をしていたい気持ちです。
「そういえば、この間あの辺に蛇が出て来たんですって💦」
「えぇ!?」
「あれぇ、○○さんは蛇には慣れていらっしゃるかと思いました!」
「ダメダメ~!」
「私もダメなんですよ~!」
昨日梅雨明けが発表された関東地方。見上げればすっかり夏の空です。
また次回、どなたかに水撒きをお願いに上がりたいと思います。
あじさいたちも今一度、輝いてくれますように。
アナベル (アメリカノリノキ)
北米原産のアジサイ属の植物
暑さ寒さに強く、見頃は6月から7月中旬ごろまで
白色のほかに、最近品種改良されたピンク色のアナベルもある
花言葉は「ひたむきな愛」「辛抱強い愛」
父の日
皆さんこんにちは。緑水苑指扇2階、りんどう・たんぽぽのユニットリーダーの宮前です。
この頃、雨が続きジメジメしたり急に涼しくなったりかと思えば30℃を超えたり…。体調を崩しやすいので皆様も体調の管理にはお気を付けください!
さて、今回は6/19に行った父の日の居酒屋の様子をお届けします。
緑水苑指扇では日頃の感謝を込め父の日に男性限定でお昼に居酒屋をオープンしています。
私、業務の都合で途中から参加だったのですが少しでも雰囲気を感じて頂ければ!
まず1階に降りると本格的な暖簾が!
そこを潜るとノスタルジックなポスター、メニューが目を引きます。
ポスターのくたびれ具合がいい味出してますねー!
私が駆け付けた時にはもう皆さんほぼ食べ終わっていましたがサワーやビール、日本酒、ワインなんてのもあったようです!担当者に聞くとノンアルコールだったそうですがそれでも皆さん久しぶりの居酒屋に満足して頂けたようでした!
ユニットに戻られ感想をお聞きすると「本当に楽しかったですよ。美味しい物もたくさん食べられて飲めて夢のようだったね。ありがとう。」というお言葉を頂きました。
そんな言葉をご本人様から笑顔で頂けると本当に介護士冥利に尽きます。また明日から頑張れます!
一生懸命日本の土台を作ってきて頂いた『お父さん』達に頭が上がりません。
いつもやさしく私たちを見守ってくれてありがとうございます!いつまでも元気でいて下さいね!私たちが精一杯サポートさせて頂きますので!
これから夏本番。
繰り返しになりますが皆様もコロナウイルスだけでなく熱中症等々体調には気をつけてお過ごし下さい。ご覧頂きありがとうございました。
☆アクティビティケアチーム(ACT)☆
皆さんこんにちは。
緑水苑指扇 相談員の湯澤です。
今回は五葉会のアクティビティケアチーム(ACT)について紹介したいと思います‼
ACTは動物班・音楽班・園芸班と分かれており、
各施設を回ってご利用者様へ活動を提供しています。
まずは動物班
ドッグセラピーを中心に活動しています
ご利用者様にも大人気です!!
「触って頂くだけではなく一芸を見て頂いたり、オヤツをあげて頂いたり、
時にはご一緒に庭のお散歩に行ったりと犬を身近に感じて頂けるような触れ合いを行っています。
大人しい子から元気な子まで様々な性格な犬達が活動に参加しています!」
続いては音楽班
楽器の演奏や合唱等幅広く活動しています
ピアノコンサートも開催しています!!
「歌うことや楽器演奏がお好きな方はもちろん、歌や演奏をすることが難しい方でも、
お一人お一人に合った様々な方法で楽しんでいただけるのが、
音楽の魅力です☆ぜひ一緒に音楽しましょう♪」
そして園芸班
花や農園の手入れを行ったり、バケツで田植えを行う活動を行っています
バケツ稲はご利用者様から好評です!!
「ご利用者様と種蒔きや植物の管理、収穫などを行っています。
その中で植物に触れたり、香り、味等を感じ、癒しを得て頂いています。
1年を通しての植物の成長等を、長期的に楽しめる活動です。」
ACTではそれ以外にも書道や手工芸、お散歩等幅広く活動しております。
個別での活動も充実しているので、
緑水苑指扇には他の施設にはない魅力がいっぱいあります☆
広報誌も作成しています!
指扇は空床もまだありますので、施設への入所を検討している方や興味のある方は
ぜひお問い合わせください!!!お待ちしています!!
⇩
緑水苑指扇 048-620-7510 生活相談員 湯澤・浅野
『選択デザート』🍰✨
皆さん こんにちは 指扇 栄養科 原田です☆
先日は雨が続き気温も20℃以下に日が続きましたね。6月ですが寒さを感じられた方も
いらっしゃると思います。後半は一転して気温が高い日が続くようなので、寒暖差で体調を崩さないようにしていきたいですね。
さて栄養課では今年度初の試みとして選択デザートを行いました🍰
昨年度までは昼食時に2種類の主菜から1種類を選んで頂いていましたが、今回少し思考を変えてデザートを選んで頂くことにしました。
~昼食メニュー~🍝
・ミートソーススパゲティ
・コンソメスープ
・フレンチサラダ
・選択デザート
今回のデザートは『プリンアラモード』か『日向夏ロールケーキ 果物添え』でした✨
ちなみにどちらが人気だったかというと・・・
2倍の差で『プリンアラモード』が人気でした!😲
ユニットに行くと、皆さん大きな口を開けて召し上がられており好評でした。
職員食もご利用者様と同じ昼食を出しており、職員さんからも『見た目から食欲をそそる』、『美味しかった』と嬉しい言葉をいただきました。
今後も新しいメニュー、取り組みを行っていきたいと思います。