社会福祉法人 五葉会

TEL
社会福祉法人 五葉会 ブログ

☆6月手工芸★

Pocket

   

こんにちは。ACT松下です!

ここのところ暑い日が続いていますね。梅雨が明けたのかと思いきや天候が崩れたり…

まだまだ梅雨は明けそうにありませんね。

 

さて、今回のブログは手工芸★テーマは夏の風物詩、金魚です!

これから暑い日が続く季節となりました。金魚を眺めても実際に涼しくなるわけではありませんが、

気分というのも大事です。

視覚から涼しい気分になろうということで『金魚の置物』を作って頂きましたよ!

 

『画用紙をクルクル巻いて…』

丸めた画用紙を指で押し出します。これが金魚の体になります。

 

『出しすぎないように慎重に』            『2つを合体!』

 

尻尾にグリッターを塗って

『キラキラして綺麗』

 

それぞれのパーツを貼って、飾りをつけたら…

 

完成!

 

暑い夏は始まったばかりですが、体調管理をしっかりして暑―い夏を乗り切りましょう☆

 

 

 

 

 

 

 

 

Pocket

父の日

Pocket

こんにちは!

アクティビティケアチームの関です

今回は父の日についてご紹介していきます!

 

6/7に父の日のイベントとして男性のご入居者様に

1階へ集まって頂き 【落語】 を鑑賞して頂きました。

大きいスクリーンを用意し映画館のようにし、

ただ見るだけでなく、普段提供することのない

アルコールを提供してお酒を飲んで頂きながら

落語を鑑賞して頂きました。

 

 

 

当施設で落語を鑑賞して頂くのは初めてのことで最初は

不安な部分もありましたが、鑑賞後にお話をすると

『昔よく見に行ったよ』『初めて見たけどよかった』

などとおっしゃって下さいました。

 

 

 

今後は男性のみならず当施設のご入居者様全員に

鑑賞して頂けるように企画を練っていきたいと思います!

そのときにもまたブログを更新しますのでご覧頂けると嬉しいです!

 

それでは次の更新もお楽しみに!

 

 

ACT関

 

Pocket

田植えの季節

Pocket

こんにちは ACT松下です。

今年も恒例の田植えの季節となりました!

月日が経つのはあっという間で今年で3回目となりました。

去年はあまり日が当たらず、お米が実らなかったり雀に食べられてしまったりと不作でしたが、

今年植えた稲たちは、本部長が直々に日の当たる屋上に置いて下さいました!

これで今年は豊作間違いなしですね!

 

当日の天気はあいにくの曇り空でしたが、暑すぎずに作業がしやすい気温でした。

田植えの流れですが、2~3人でペアになって頂き、バケツに入った土に肥料をまいて、

よくかき混ぜ水を入れて、苗を植えたら小さな田んぼの完成です!

 

とても簡単な作業でしたが、久々に土や苗に触り、懐かしそうな表情される方や「子供の頃に散々やったから、もうやりたくない!」と冗談をおっしゃり笑っている方、まったくやった事がない方等いらっしゃいましたが、苗を持つと真剣な表情に変わり、優しく手際よく植えて下さいました。

 

皆様、最後はご自分で作った田んぼを覗き込んでお米が出来るのを楽しみにされていました。

 

それでは、作業風景です♪

 

「肥料いれて」

 

「混ぜます」

 

「仲良く混ぜ混ぜ」

 

「懐かしいね」

 

「美味しいお米が出来ますように」

 

今年は無事に稲が育ちますように★

Pocket

『ご家族様への想いを込めて』

Pocket

こんにちは。ACT小林です!

今日は今月の手工芸活動の様子をお伝えしたいと思います。

 

梅雨入りももう間近に迫り、あじさいが見頃を迎える季節になりましたね。

 

今回は、『あじさいスタンプのはがき』と題し、あじさいの絵はがきを作っていただきました。

荷物を梱包する時に使う、いわゆる“プチプチ”、段ボール、麻紐などからスタンプを作り、はがきに押すと、綺麗なあじさいや雨の模様ができあがるんです!

 

これは段ボールに麻紐を巻いているところ。雨の模様のスタンプに変身しますよ!

 

型に合わせてスポンジで色をつけます。この上から、梱包材で作ったあじさいのスタンプを重ねて押します。

 

あじさいスタンプをそーっと押して・・・ゆっくり離すと・・・?

 

きれいなあじさいが咲きました!

 

スタンプを押した後は、飾りをつけて、ご家族様へのメッセージを書いて・・・

「何て書こうかしら」

 

完成した作品がこちらです!

 

作っていただいた絵はがきは、ご家族様へお送りします。

ご入居者様からの心の込もったメッセージを、楽しみにしていてくださいね!

 

ACT・小林

Pocket

勉強になりました!

Pocket

こんにちは!指扇居宅の塩見です。

まだ5月なのに…気温の高い日が続きますね。

 

さて、今年度は医療・介護ともに法改正があり、慌ただしい新年度のスタートとなりました。

厚労省があげた居宅介護支援における改正のポイントは6つ。

医療と介護の連携の強化末期の悪性腫瘍の利用者様に対するケアマネジメント

 

①医療と介護の連携の強化

②末期の悪性腫瘍の利用者様に対するケアマネジメント

③質の高いケアマネジメントの推進

④公正中立なケアマネジメントの確保

⑤訪問回数の多い利用者様への対応

⑥障害福祉制度の相談支援専門員との密接な連携

 

居宅介護支援においては、今回の目玉といってもいい『医療と介護の連携』について。

西区にあるさいたま市民医療センターさんとの意見交換会に参加してきました。

入院時の連携、スムーズに在宅生活へ移行できるように退院時の連携、常日頃から主治医に対しての情報提供等々。40名以上が参加し、白熱した意見交換となりました。

所属が違い、職種が違えど、利用者様、患者様を思う気持ちは同じ。

お互いの事情を知るって大切ですね。とても勉強になりました。

 

住み慣れた地域で、住み慣れた自宅で、安心して生活できるように。

ケアマネジャーもしっかり勉強し、少しでも地域のお役にたてるよう頑張っていきます!!

Pocket

第9回緑水苑指扇演奏会 母の日コンサート♪

Pocket

皆さんこんにちは。ACT小林です。

 

ゴールデンウィークもあっという間に終わり、「あーまた仕事の日々かー・・・」なんて憂鬱に思っている方も多いのではないでしょうか。

次の祝日はなんと7月までないそうですよ(笑)!

 

ところで今週の日曜日、5月13日は何の日でしょうか?

 

そうです!母の日です!

皆さん、もうお母様へのプレゼントは準備されていますか?

 

ここ緑水苑指扇では、ご入居者様への日頃の感謝の気持ちをお伝えするべく、5月6日(日)に一足早く『母の日コンサート』を開催させて頂きました。

今回は、ファゴットという楽器の演奏家の方が来て下さいました。

こんな楽器です。

とっても長くて大きな楽器ですよね。

私も本物を間近で見たのは初めてだったのですが、とても暖かい音で、まるで人の声のような素敵な音色の楽器でした♪

「いい音楽だわ~」皆さん真剣な表情で聴いていらっしゃいました。

『花』、『この道』などの唱歌から、『上を向いて歩こう』『川の流れのように』など皆様お馴染みの歌謡曲まで、様々な曲を演奏して頂きました。

懐かしい曲を一緒に口ずさんだり、手拍子をしたり、美しいメロディーに目を潤ませる方もいらっしゃいました。

「素敵な演奏をありがとうございました!」ご入居者様からお花のプレゼントです。

「本当に素晴らしかったわ!」「もっと聴いていたかったよ」「また来て下さいね」

そんなお声がたくさん聞かれました。

皆さんに美しい音楽を届けて下さった演奏家の方に、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました!

 

 

五葉会では、今回のように様々な演奏会、行事を企画しています。

もし皆さんも何か特技やご披露頂けるものをお持ちでしたら、ぜひボランティアさんとしてお越し頂ければ幸いです。

お待ちしています!

 

ACT・小林

Pocket

屋根よりた~かい鯉の~ぼり~♪

Pocket

こんにちは!ACT勝野です♪

今回のブログでは手工芸を紹介していきたいと思います!

 

ふと空を見上げた時、少し離れた場所に鯉のぼりが見えると「もうそんな時期なんだなぁ~」なんて、改めて季節を実感するという事はありませんか?

古くから、男の子の成長を祝い、立身出世を祈願してきた端午の節句。

現在では「こどもの日」という国民の祝日になっています。

 

さて、鯉のぼりが5月の澄んだ青空の下を悠々と泳ぐ姿は、今も変わらず続いています。

そんな季節の訪れを感じて頂ければとご入居者様と一緒に「張子風鯉のぼり」を作成しました♪

 

まずは色付けからです。青と赤をベースに黄や白を混ぜて、お好きな色を作って頂きました。

 

色が出来たら、スポンジを使って色を付けていきます。

使い慣れないスポンジでも皆さんとても丁寧に塗って下さいました♪

 

次に乾くのを待つ間に鯉のぼりの座布団を作ります。

鯉のぼりの色と合わせながらお好きな色を選んで頂き、枠を貼りつけて頂きます。

 

最後に乾いた身体に目や胸びれ、尾びれを貼りつけて……完成です!!

 

張子風なので空を優雅に泳ぐことは出来ませんがご入居者様に季節の訪れと笑顔を届けてくれました☆

今後もご入居者様の笑顔溢れる活動を紹介していきたいと思いますので宜しくお願い致します!!

ACT 勝野

Pocket

空を見上げれば・・・

Pocket

こんにちは。指扇ケアワーカーの渡辺です。

 

若葉萌える季節となりました。

4階、うぐいす・おおるりユニットからは、真っ青な空を見上げられ

入居者様には、眩しいほどの陽光を感じて頂けます。

 

 

窓からは、季節を鑑賞でき最高のローケーションです。

春には、桜や梅の樹木・・ピンク色に染まります。

夏には、ドーカンと花火鑑賞・・上尾市、川越市、戸田橋の花火が鑑賞できます。

秋には、紅葉・・赤色や黄色で木々が染まります。

冬には、澄んだ空に富士山が鑑賞出来ます。

今は、新緑の時期です。

 

夏はこのように見えます(写真はイメージです)

 

 

先日、喫茶店を、ACTの皆様が、開催してくださいました。

入居者様は、美味しい、スイーツを顔をほころばせながら、舌つづみし、

穏やかな時間を過ごして頂くことが出来ました。

 

     

 

 

又、日常生活の一貫して、ユニットでは、入居者様と職員で体操を行っています。

1.2と数を数えながら・・上肢・下肢運動。

パーパー・・パタカラ嚥下体操

生麦・生米・生卵と早口言葉など・・

 

 

元気が一番!!

 

 

今後も、入居者様の素敵な笑顔が見られるように職員一同頑張っていきますので宜しくお願いします。

ご協力下さいました、ACTの皆様、職員の皆様有難うございました。

 

Pocket

✿お花見✿

Pocket

こんにちは。ACT松下です。

月日が経つのは早いもので、あっという間に4月の半ばに差しかかってきましたね。

4月は人の出入りが多かったり、犬達を動物病院へ連れて行ったりと忙しい季節ですが、

鳥が鳴いたり花が咲いたりと気持ちのいい季節でもありますね。

今回、緑水苑指扇は3月28日~4月5日にかけてのお花見を事務所の方達が企画して下さいました!

今年も、さいたま市西区にある『花の丘公園』にお花見に行ってきましたよ。

 

気温も暖かく、お花見日和の日が続きましたね。

開花予定が早まり、桜は満開、風で散る花びらは、ハラハラととても綺麗でした。

 

お花見初日の写真です。

『いざ出発!』

 

上を見上げると満開の桜ですが、足元の花壇には、スミレとまだまだ蕾のチューリップが植えてあります。

『ご入居者様もニッコリ笑顔』

 

次は4月1日頃の写真です。

桜もだいぶ散ってきて、地面がピンクの絨毯のようでした!

風に舞う花びらをみて『雪みたい!』と職員共々、はしゃいでしまいました☆

『上も下もピンクで綺麗ね』

 

そしてお花見後半

あんなに綺麗に咲いていた桜が殆ど散ってしまいました。

とっても残念、と思っていたら前半は蕾だったチューリップが綺麗に咲いていました。

花壇が赤と黄色に染まり、とても華やかでした!

そして、園の奥に花が淡黄緑色のウコン桜?と思われる桜を発見!

 

『これもまた、綺麗だね』

 

満開の桜を見る事は出来ませんでしたが、「スミレやチューリップ、枝垂桜、珍しい桜が見れてラッキーだね」と

おっしゃって下さいました。

来年こそは、満開の桜を約束して今年のお花見は終了となりました!

『曇っていても外の空気は格別だね』

 

皆さん、今年度もイベント盛りだくさんで楽しんでいきましょうね!

Pocket

指扇の四季

Pocket

こんにちは。指扇事務の谷澤です。

私たち「チーム指扇事務」も、入居者の皆様がここ指扇で快適な日々を過ごすことができるよう、

微力ながらお手伝いをしています。

今回は、苑庭や苑から見える四季を少しご紹介します。

早春には梅が咲き、苑庭まで香りが漂います。西区で一番、梅がきれいな場所じゃないかと……。

 

↑↓(早春の梅)

 

春にはこぶしやハナミズキ、夏にはサルスベリ、秋には鈴なりの柿。

この近辺の柿は近くの無人直売所で手に入ります。

借景(しゃっけい)ですが、一見に値します。

 

↑(夏のサルスベリ)

↑(秋の柿)

 

遠景に㈱小山本家酒造さんの建物群が見えます。

この地で文化五年(1808年)に創業した造り酒屋さんで、今は清酒の出荷量で全国有数の規模といいます。

お酒がたっぷり入った(?)銀色のタンクが太陽に輝いています。

ここの清酒は市内のスーパーでも購入できます。

苑内にも植樹がたくさん。

まず、正面玄関の左手には枝ぶりの見事な松と東屋があります。

東屋にはベンチもあり、入居者様とご家族様のちょっとした語らいの場です。

↑(苑庭・松と東屋)

↑(苑庭・秋)

↑(苑庭・冬のサザンカ)

 

苑庭には他にも、もちの木、ヤマモモ、サツキなどが植えられています。

最後におまけです。

苑の屋上から冬の寒い日だけに見える富士山はいかがでしょうか。

これは大山相談員が撮影しました。

↑(屋上から・冬の富士山)

お声かけいただければ、周辺のご案内などもいたします。

Pocket