☆2月手工芸☆
こんにちは。ACT松下です!
だんだんと暖かい日が増えてきましたね♪
今回のブログでは2月の手工芸を紹介したいと思います!
来月は『雛祭り』と言う事で『雛人形の壁飾り』を作って頂きました。
雛人形は、女の子が生まれた時に、無事に成長を願って飾る男女一対を基本とする人形で
その雛人形には大きく分けて2つあり、衣裳着人形と木目込人形があります。
今回は、その中で、型の溝に沿って布を入れ込んだ木目込人形風に作って頂きました!
なんだか分からない方もいらっしゃるかと思いますが、半分の切った発砲スチロールボールに切れ込みを入れ、そこに布を木目込んでいる所です。
『皆様、真剣な表情で木目込んでいます』
木目込みが終わったら、顔を描きます。
この際に、職員は一切、手を出さずに入居者様の自由に描いて頂いています。
どんな表情のお雛様が出来るか楽しみですね。
木目込み終わったら細かいパーツをつけて、
台紙に貼って、完成です!
完成品がこちら★
様々な表情の雛人形が完成しました☆
まだまだ、ブログでは載せきらない作品もありますが、西区役所で行う作品展(3月13日~3月19日)に展示する
予定ですので、皆様が作った作品を見に、足を伸ばしてみてはどうですか?
是非、お待ちしてますね☆
鬼が来たぞーっ
こんにちは!ACT関です
今回のブログは節分のイベントについて紹介していきます!
節分当日が土曜日ということもあり、
一足早い2月2日に豆まきを行いました!
みなさん大きな声で『鬼は外!』と鬼を退治していらっしゃいました!!
鬼が出たぞーっ!
鬼は外!福は内!
鬼の格好でパシャリ〇
最後は赤鬼と青鬼で仲良く記念撮影☆
普段生活している場にいきなり鬼が
やってきて驚かれるご入居者様や『かわいい鬼が来たわね』と
笑顔になられるご入居者様など非日常的なことが起こって
刺激を与えたり、楽しんで頂けたりしたのでは
ないかと思います!
当苑では季節に合わせたイベントを随時
開催しているので、またイベントがあるときには
ブログでも紹介していきます!
それでは次回のブログもイベントも
お楽しみに!!
ACT関
1月手工芸『アクリルたわし』
こんにちは!ACTの田中です♪
今回のブログでは、1月の手工芸を紹介したいと思います☆
作って頂いた作品は『アクリルたわし』です✿
毛糸は編まないといけないから難しい!と思う方もいらっしゃると思いますが
今回の作品では、その工程をこちらの紙皿を使って行いました
毛糸の間をジグザグに縫う様に、シャトルの毛糸を動かしていくだけ!
簡単そうに見えて、実は結構頭を使うんです・・・
得意な方とそうでない方と様々でしたが、とても真剣に取り組んで下さる方ばかりで
職員はあまり手伝う事なく、ただ見守るしか出来ませんでしたが
その甲斐もあって達成感も強く感じて頂けた様でした◎
「綺麗に出来たわ♡」
「あなたのも素敵ね♪」
「久し振りにこうゆうのやったけど、懐かしくて楽しかった☆」
笑顔も多く、作り上げて頂いた後にはお話も弾んでいたご様子でした☆
まだまだインフルエンザが流行っていたり、大雪が降ったりと
体調を崩しやすい季節が続いておりますが
来月の手工芸や他にも色んな情報をアップしていきますので
ちょくちょくブログも覗いて見て下さいね☆
ACT 田中
『平成30年 お正月!』
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
指扇の管理栄養士の穴口です。
いよいよ平成30年が始まりました。
お正月恒例の『お屠蘇』を皆さんで味わいました。
お屠蘇は、日本酒・本みりんを好きな割合で混ぜた中に屠蘇散を漬け込んで作ります。
屠蘇散には漢方の生薬が5~10種類混ざっており、胃腸の健康を守り風邪を予防する効果が
あると言われています。今年の無病息災を願うための行事です。
皆様、おごそかな雰囲気でお屠蘇を飲み干していらっしゃいました。
久しぶりの日本酒でのどが熱くなる感覚を味わい、いつもと違う雰囲気を感じて頂けたかと思います。
そのあとは『おせち料理』の登場です。
「今日は何のお祝い事なの?」という質問をたくさん受け、元旦の喜びをお話しながら
いつもとちがう松花堂弁当のおせち料理をゆっくり味わっていただきました。
≪ 常食 ≫
≪ きざみ食 ≫
≪ ソフト食 ≫
「おいしい♪ 食べきれないわ」
「本当に感謝だわねえ♪」
と笑顔で始まった平成30年!
平成が始まってもう30年も経ったとは、時が経つのはあっというまですね。
お手製の五葉神社に初詣をして、おやつも食べました。
ちなみにこの神社、4年前にある職員さんが業務の合間を縫って建立(?)して以来
緑水苑指扇の正月の風物詩となっているんだとか・・・
玄関には昨年と同様入居者様の書道の作品が年賀状風にアレンジされ飾られています。
今年も笑顔で平和な一年が送れますように(*^v^*)
新年への願いを込めて・・・
こんにちは☆アクティビティケアチームの小林です!
今日は、年内最後の手工芸活動の様子をお伝えしたいと思います。
新しい年も素晴らしい年になりますように・・・
そんな願いを込めて、来年の干支・戌年の絵馬を作って頂きました。
今回は、皆様懐かしの折り紙遊びを思い出して頂きたく、折り紙で絵馬を折って頂きました!
折り紙はやったことあるけど、絵馬を折るのは初めて!という方が多く、少々苦戦されていましたが・・・
こんなにきれいにできましたよ!
皆様にいつも可愛がって頂いている、セラピー犬の「まめちゃん」「こむぎちゃん」「みーたん」の切り絵を貼って頂きました。
新年の抱負、お願い事を書いて頂き・・・
素敵な絵馬が完成しました!
今年もたくさんの活動に参加して頂き、ありがとうございました!
来年も、皆様に楽しんで頂ける企画をたくさん考えていきたいと思います♪
どうぞよいお年をお迎え下さい☆
餅つき大会!
こんにちは!ACTの田中です♪
あっという間に年末ですね~
あれもやらなきゃ、これもやらなきゃと忙しい時期ですが
やっぱり年に一回のイベントはきっちりとやらなきゃ!
という事で、緑水苑指扇では12月28日に
『餅つき大会』を開催致しました☆
餅つきを見たご入居者様達からは
「昔は家でいつもやってたんだよ」
「懐かしいね」
「昔散々やったけど、やっぱり良いもんだね」等と
昔を懐かしんで頂けた様でした
餅つきに合わせて
『よいしょ!!』
掛け声や合いの手も元気な声が響きます
それに応える職員達!
いい所を見せようと、いつもより力が入っているみたいです(笑)
ご入居者様達も『よいしょ!!』
寒さも忘れたご様子で、力強く餅をついて下さいました☆
子供だって『よいしょ!!』
子供の餅つき姿に思わず顔がほころびました✿
ついた餅を見て頂くと
「よくつけてる!」と嬉しそうにお話をして下さいました◎
そして今年は、その餅でご入居者様に鏡餅も作って頂きました
「作るの初めてだよ」「お供え餅作るの何年ぶりかしら」
そんな言葉を言いつつも、さすがは主婦!
手つきはお見事でした☆
職員用には「あんこ」「きなこ」「からみ餅」を準備し食べてもらいました♫
施設の皆で協力し餅つきを終えた事で
今年も無事に日本の風物詩でもある餅つきを行えて
鏡餅も立派に飾れました☆
さあ!いよいよ新年がやってきます!今年もお疲れ様でした!
そして、皆様も明るい年越しが出来ますように☆
よいお年を!
『クリスマスの思い出』
こんにちは♪ 指扇の管理栄養士の穴口です。
緑水苑のみんなのところに サンタさんが訪れたのでご紹介します!
サンタさんに初めて会った!という方が多く、たいへん感激していらっしゃいました。
クリスマスのランチ ♪
フライドチキンやミネストローネスープ、ピザ、ケーキなどお腹一杯召し上がって頂きました。
そして、おやつは
「サンタのねりきり」
「クリスマスツリーのねりきり」
美味しい物を食べて、プレゼントをもらって、とっても楽しい1日になりました。
サンタさんも皆さんからの笑顔のプレゼントをもらって一番嬉しそうでしたよ ☆彡
年忘れ!大演芸会!!
こんにちは!
ACT松下です。あっという間に12月半ばになってしまいました。
12月と言えば、忘年会のシーズンですね。
緑水苑指扇では12月10日に『年忘れ、大演芸会』を行いました!
とはいっても演芸会を開いて下さったのは『キートスレインボー会』という
ボランティアグループの方々です。
ボランティアの方は皆様、年配の方々なのですが、とっても元気いっぱいで
私達も負けていられない気持ちになりました!
当日は、きよしのずんどこ節の体操から始まり、歌、踊り、手品などを1時間たっぷりと披露して頂きました!
それでは写真をどうぞ!
『ボランティアの方々』
『会長です』
『ずんどこ節でリズム体操』
『ハイタッチ☆』
『堂々と歌い、可憐に舞います』
『入居者様も負けていません!』
『最後に健康を願ってプレゼントを頂きました!』
最後に、Kiitos【キートス】フィンランド語でありがとうと言う意味です。
演芸会が終わった後、お部屋に戻られたご入居者様からの『ありがとう』と一言
とっても嬉しくなりますね。
また来月も楽しいイベントが盛りだくさんです!まだまだ寒いですが、盛り上がって行きましょうね☆
キートスレインボー会の皆様
楽しい一時を「キートス!!」
12月と言えば…
こんにちは!ACT勝野です♪
今回のブログでは手工芸を紹介していきたいと思います!
12月になると気候もいよいよ冬本番といった様子になり、何となく気ぜわしい
雰囲気に包まれてきます。皆さんは12月と言えば何を思い浮かべますか?
今回はそんな12月の中でも一番華やかなイベント「クリスマス」を
楽しむためにクリスマスツリーを作成して頂きました☆
まずは、モミの木作りからです。
レースを付けた画用紙にフェルトの葉っぱを貼りつけていきます。
皆さん、とても集中して貼っていらっしゃいました。
次に飾り付けですね。
飾り付けはフェルトボールとラインストーンでオシャレに飾り付けていきます。
先端の星もお忘れなく!!
最後に麻紐を巻いた紙コップを付けて完成です!
一人ひとり飾り方が違うオリジナルのツリーを作成して頂きました♪
ところでクリスマスツリーの意味をご存知ですか?クリスマスツリーには
「永遠に枯れない命」という意味が込められているそうです。
そのため、クリスマスツリーに使われる木には冬にも枯れない木である
「モミの木(常葉樹)」が使用されています。
一年を通して葉が枯れないということから「永遠に枯れない命」を象徴している訳ですね。
そんなわけで今回の手工芸にはこっそり長寿の願いを込めたクリスマスツリーを作って頂きました☆
来月の手工芸もお楽しみに!!
ACT 勝野
映画鑑賞会
こんにちは!ACT関です
今回は11月19日に行われた映画鑑賞会に
ついてご紹介していきたいと思います!
鑑賞して頂いた映画は
【野菊の墓】
という映画でした
さあ!これから上映開始です!
みなさんすごく集中して観て下さいました!
映画を観終わり
『懐かしいわ』
『前は他の人でもやってたよね』
などと昔を懐かしむ声があちらこちらから
聞こえてきました
途中で眠くなってしまわれる方もいらっしゃいましたが
『眠くなったけど楽しいから頑張って観たわ』
『感動して涙が出たわ』などとおっしゃって
映画鑑賞会を楽しんで頂けたご様子でした☆
に1度のイベントでご利用者様も
『楽しみにしているわ』とおっしゃって頂けているので
また来年も実施していきたいと思います!
それでは次のブログもお楽しみに!!
ACT関