甲冑兜
見沼緑水苑 事務の島田です
今年も立派な甲冑兜を飾りました
この甲冑兜は、ご利用者様のご家族様より頂いた大切なものです
毎年、壊れたりしていないかドキドキしながら、箱を開けます
5月の節句が終わったら、丁寧に箱に納めて、来年また立派に飾れるように
大切に保管したいと思います
4月
見沼緑水苑 居宅の荒木です。
4月になり暖かい日が多くなってまいりました。
この季節にみんな楽しみにしているのがお花見、特に桜ですね。
関東ですと平年より5日遅い3月29日に開花し、4月4日に満開となりました。
4月に入ってからの満開は、実に2017年4月2日以来7年ぶりとなる観測です。
この桜と菜の花畑の風景は見沼緑水苑3階食堂から見える風景です
今年の入学式は各地で桜の花が満開の入学式が見れたのではないでしょうか。
例年ですと入学式の頃には葉桜になってしまっていることも珍しくはないのですが
今年はちょうど満開でした。入学式の参加者の方々には良い思い出になることでしょう。
さいたま市見沼区の花クマガイソウの芽も出始めました。
この芽はゴールデンウイークの頃には花をつけます。
去年咲いた花です。
昔はところどころに咲いていたらしいのですが現在はあまり見ない花になってしまいました。
今年の4月、介護保険法の改正がありました。
福祉用具について1つご紹介いたします。
今までの介護保険ではレンタルしかできなかった「固定用スロープ」
「歩行器」「単点杖」「多点杖」が選択制の「対象福祉用具」として
レンタルか特定福祉用具での購入かをお選び頂くことができます。
ご興味のある方は居宅介護支援事業所 ケアマネージャーにお問い合わせください。
皆様のお問い合わせ、ご相談お待ち申し上げております。
春よ、来い
こんにちは。
見沼緑水苑介護職員の瀬田です。
重度の花粉症に悩まされている自分としては「春よ、来ないで」なのですが、
すっきりと晴れた空の下で見る桜はとても綺麗で、今年も箱ティッシュを抱えてお花見に行く予定です。
今年は桜の開花が遅れているようですが、施設では一足早く開花宣言が出たようなのでその様子をお伝えしたいと思います。
真剣な眼差しです。
細かい作業もお手の物
職員もお手伝いをさせていただき完成が近づいてきました。
お見事!満開の桜が咲きました!
完成した作品を嬉しそうにご自身の居室に持ち帰り、どこに飾ろうかとレイアウトを考えている姿がとても印象的でした。
おやつレク ” ホットケーキ “
こんにちは。
緑水苑見沼 栄養課 玉垣です。
3月13日(水)
3Fホールでホットケーキレクを行いました。
ホットケーキを焼き始めると、
ホールは一瞬で甘い香りでいっぱいに
その場にいらしたご利用者様4名ほどに
お手伝いをお願いしました。
「ダメダメ。」、「できるかしら。」
と皆さん口々に仰っていましたが、
いざフライ返しを手にすると難なくこなしていましたね。
この甘い香りと焼き立てのホットケーキ、
いつになく皆さんあっという間に間食されていました。
レクの内容的には簡単なものですが、
いい気分転換になると思いますので、
定期的に提供していきたいと思います。
またレクを開催した際には
こちらのブログでご紹介いたします。
今後とも宜しくお願いいたします。
栄養課 玉垣
☆ひな飾り(手工芸)☆
こんにちは。いつもブログをご覧いただきまして
ありがとうございます。^^
見沼緑水苑ケアマネジャーの中澤です。
先日2月27日と28日の2日間で、皆様に春の訪れを感じて
いただきたいと思い
千代紙を使ってお雛様を作りました。
事務員の協力も得て、個別に行わせていただき
ました。
細かい所は職員がお手伝いしましたが、
好きな柄を選んだり、顔を書いたり、テープで
貼りつけをして下さいました。
共同作業、職員も楽しい時間を過ごさせていただきました♪
「もうちょっと右で」「いや左だよ」
「こんな顔でどうかしら」
「どこに飾ろうかな~」
「皆書かないから、髭を書いてみたわよ。」
「ちゃんと貼れるかな…」「大丈夫です。しっかり押さえています!」
「どうだ、上手く作れただろ~?昔は職人だったからな」
☆随時、ご入居のご相談お待ちしております☆
節分会
こんにちは。
見沼緑水苑 介護職員の高野です。
ちょっと遅くなってしまいましたが、今日は先日行われた節分会をお届けしたいと思います。
今年の鬼さんたちはちょっと小さめ。
女性職員が鬼に扮装し節分会スタート!!
あれあれ?
なんか皆さんちょっと優しすぎませんかー。
こんなんじゃ鬼を退治できませんよー。
と思いきやこちらは本気モード!
今年も無事鬼を退治できました。
力強さと優しさ溢れる節分会にほっこりさせて頂きました。
おひなさま
見沼緑水苑 事務の島田です
今年も大安におひなさまを飾りました
このおひなさまは、ご利用者様のご家族様より頂いた大切なものです
毎年、おひなさまを飾るとご利用者様が写真を撮りに来てくださいます
今年は男性のご利用者様も、おひなさまに会いに来てくださいました。
おひなさまの横に来ると、自然に笑顔になれるものですね。
おやつレク ” お茶会 “
こんにちは。緑水苑見沼 栄養課 玉垣です。
2月14日(水)3Fご利用者様に1階のラウンジへ来ていただきお茶会を開きました。
今回は新しい顔ぶれで集まっていただきました。どんな会になるかな、と不安もありましたが…
気が進まなそうに見えた参加者様も「(紙飛行機)飛ばせますか?」と手渡すと大きな掛け声で飛ばしていただけました。2回も!
紙飛行機作れますか?の会話から、参加者様のお一人が「箱作れるよ。」とのことで箱の作り方を実演しながら教えてくださいました。
最後には参加者様に場を盛り上げていただき、参加者様同士のデュエットも見られました。
私は分からない曲ばかりで、こんな時にACTさんがいてくれたら!この歌の続きはACTさんへ引き継ぎたいと思います。ACTさん宜しくお願いします。
この日はちょうどバレンタイン。チョコレートをつまみながら、途中通りかがった介護職員さんも加わり楽しく交流できました。今後もご利用者様と一緒に楽しめるレクを提供していきます。
栄養課 玉垣
お散歩
皆さんこんにちは!
見沼緑水苑ショートステイ生活相談員の髙橋です。
今回も素敵なお写真をご紹介します。
娘様と一緒に散歩に出かけられたお写真です。
2月の半ばですが4月並みの暖かい日でした。
少し日差しが強くて、眩しそうにされてましたね。
でも、お二人とも楽しそうで良かったです。
一緒に召し上がったお饅頭も美味しそうでした。
また素敵な笑顔の写真を撮らせてくださいね。
☆お雛様飾りました☆
皆様こんにちは。いつもブログをご覧いただきまして
ありがとうございます。
見沼緑水苑ケアマネジャーの中澤です。
先日節分会を行ったばかりですが、そろそろお雛祭りの準備
です!
1階のエントランスにお雛様を飾りました。
ご入居者様は来月、3階ホールにて雛壇を前にひな祭り会に
ご参加いただきますが、一足早くこちらのお雛様をご覧いただきました。
ご面会の際は、ぜひ一緒に写真を撮ってくださいね。
雛あられも準備しないとね。
思わずピース。
久しぶりに見たなぁ~。
☆ご入居のご相談、随時受け付けております。