☆見沼緑水苑でのアニマルセラピー活動☆
皆様こんにちは。いつもブログをご覧いただき
ましてありがとうございます。
施設ケアマネージャー兼相談員の中澤です。
さて、緑水苑指扇を拠点として活動している
ACTアニマルセラピーですが、こちら見沼緑水苑でも月に
一度開催をしています。
動物と触れ合うと何とも言えない穏やかな表情になる
方が多いです。遊びたい盛りの動物達にもみクシャにされ
るがままの方、膝の上に乗せると敬語で話かけてみる方、
その方その方の触れ合いの仕方が見られます。
専門のスタッフが上手く交流の橋渡しをしてくれます。
コロナが明け、以前のようにご家族様も一緒にご参加できる
日々がまた訪れ、ぜひ活動の様子を見ていただきたいな~
と思う今日この頃です。
訪問歯科
皆さんこんにちは!
見沼緑水苑 ショートステイ生活相談員の髙橋です。
今回は訪問歯科のご様子をお届けします。
毎週ご利用者様の口腔ケアや義歯の調整などを行なっていただいております。
皆様、先生とのおしゃべりを楽しみながら治療を受けております。
いつまでも丈夫な歯で、美味しい物を食べたいですものね。
また同時刻、マッサージを受けて気持ち良さそうな顔をしている方と
リハビリで頑張っている方もいらっしゃいましたので、一緒にご紹介します。
皆様、余暇を有意義に過ごされております。
おやつレク ”ホットケーキ“
こんにちは!
緑水苑見沼 栄養課 玉垣です。
今回は、4F食堂にて15時のおやつにホットケーキを焼きました。
4Fは甘い香りでいっぱいに。
時刻は14時、レク開始です。
食堂にいらっしゃるご利用者様に、今日のおやつを当てていただきました。
①↓今日はこれらを使っておやつを作ります。
何を作るか分かりますか?
②すでに答えが分かったご利用者様もいらっしゃいましたが質問を続けます。
↓生地を流して、焼きます。
③ホットケーキですね。市川様正解です‼
多くの4Fご利用者様に召し上がって頂きました。
****今後も状況に合わせてレクを提供していきます、お楽しみに****
玉垣
稲穂
見沼緑水苑 事務の島田です
今年5月末に、毎年恒例のバケツ田植えを行いました
ご利用者様が一生懸命植えて下さった稲が見事な黄金色に実り、重そうに
こうべを垂らしています
「稲刈りはまだですか?」と稲穂たちの言葉が聞こえてくるようです
9月下旬に稲刈りを予定していますので、それまで大切に見守っていきます
地域包括支援センターというお仕事の魅力
こんにちは。地域包括支援センター緑水苑の鈴木です。
地域包括支援センターは、高齢者の総合相談機関です。住み慣れた地域で、できるだけ自立した生活を過ごせるように、個別のご相談から、交流の場づくりや出前講座など様々な活動をしています。最近私が感じている、この仕事の魅力をお伝えします。
包括の相談は、ご家族様からとは限りません。『一人暮らしで心配な人がいる』と、近隣の方から電話が入ることがあります。私たちは相談者や関係者から情報を集めて、緊急性を判断しなければなりません。電気、水、ガスは使えるか、お金はあるか、健康状態に問題ないか、ご自分でSOSを出せるか等を確認していきます。
ご自宅を訪問すると、ゴミが溜まり、ライフラインが止まっている事もあります。そんな時でも、ご本人様とコミュニケーションを図りながら、生活歴や今後の希望、困っている事などを聞き取ります。気持ちに寄り添いながら、生活上の課題と対応策を検討しますが、包括だけでは難しいため、支援チームを作っていきます。区役所や専門機関、居宅のケアマネさんやサービス事業者など、互いに情報共有することで、ご本人様への理解が深まります。ご本人様の半生が物語のように感じられ、新しい一面を発見する事もあります。そして、チームで知恵を出しあう事で、ご本人様にとってより良い支援に近づくと思っています。ご本人様の表情が良くなり、自由にいきいきとされる姿を見ると、本当にほっとします。
包括の職員の方々にも支えて頂き、楽しく仕事ができる事に感謝しています。毎日大活躍している電動自転車にも感謝です。
☆実りの秋☆
こんにちは。いつもブログをご覧いただきまして
ありがとうございます。
施設ケアマネジャー兼相談員の中澤です。
スーパーによると美味しそうな果物に目を奪われます。まだまだ
暑いですが、秋の気配も感じ、秋の旬と言えば桃、ぶどう、梨、りんご
柿など、美味しい果物がありますね。
先日、ご入居者様に「ぶどう」をテーマにポストカードを作っていただき
ました。
最初は「上手くできないな~」と仰っていた方も、段々と手に力が入って
きれいに押せるようになっていまいた。
隙間なくスタンプを押す方、好きなところに紙いっぱいに押す方、どれも
素敵で美味しそうな作品が出来上がりました。
一言メッセージを書いていただいて、気持ちのこもった温かいポストカード
となりました。
☆ご入居のご相談は随時お受けしていますので、お気軽にお問合せください☆
おやつレク ”クリームソーダ“
こんにちは!
緑水苑見沼 栄養課 玉垣です。
今回は、ご利用者様5名とクリームソーダ作りを体験しました。
写真ではアイスが溶けてしまい分かりづらいですが、とてもきれいに仕上がりました。
参加者様からは、「まぁ、きれい。」「昔よく食べていた。」「私、甘い物が好きだから美味しい。」
とたくさんの声が聞かれ、終始喜んでもらうことができました。
器に盛り付けるだけの簡単な作業でしたが、
バニラアイスをメロンソーダの上へ落とす作業は皆さん嬉しそうで微笑ましい様子でした。
****今後も状況に合わせてレクを提供していきます、お楽しみに****
玉垣
待ちに待った納涼祭
皆さんこんにちは!
見沼緑水苑、介護職員の笠原です。
今回は、去年実施することが出来なかった納涼祭の写真をお届けしたいと思います。
すでに見沼から二名の職員がご報告させて頂いておりますが、
一年間の中で大イベントとなる行事でもあるので、皆様の喜びの笑顔をぜひご覧ください。
皆様のいい笑顔と喜びが伝わってきたでしょうか?
ACTさんが、毎年準備して下さるゲームコーナーではどの利用者様も笑顔になられていました‼
日々、コロナとの戦いで行事が中止になったりしている中、
今回は実施する事が出来て本当に良かったと思っています。
まだまだ暑い日が続きますが、体調管理には十分注意をして頑張っていきましょう。
月1回の選択食
こんにちは!
緑水苑見沼 栄養課 玉垣です。
今月は、『抹茶ゼリー』と『プリン』のどちらかを選択してしていただきました。
抹茶ゼリーは生クリームとあんこをトッピング、
プリンは生クリームとカラメルソースをトッピングしました。
ご利用者様方は抹茶やあんこを好かれると思っていましたが、
プリンを選ばれる方が6割と思っていたよりも多くいらっしゃいました。
玉垣