社会福祉法人 五葉会

TEL
社会福祉法人 五葉会 ブログ

七夕

Pocket

 

皆さんこんにちは。

見沼緑水苑の介護職員の白井です。

 

七月七日は、七夕でした。

織姫と彦星が一年に一度だけ出会える日、

とも言われており、

願いごとを短冊に書いて、

笹の葉に吊しお祈りする、という慣習があります。

 

皆様は何をお願いしましたか?

お願いごとが少しでも叶うといいですね。

Pocket

認知症サポーター養成講座を開催しました

Pocket

こんにちは

包括支援センターの看護師の小山です

連日、

危険な暑さが続くなか

水分を十分とり暑さに負けず過ごしているでしょうか。

包括では、

圏域の自治会団体から依頼があり

「認知症があるとはどういうことか」

を学ぶための講座を開催しました。

講座終了後31名の参加者からは、

「一般的に水分が必要と言われるが

なぜ水分が必要なのか教えてほしい」

「認知症にならないためには

どうしたらいいのか」

「サプリメントは役にたつのか」

「人の名前が出てこないのはどうしたらいいのか」

「なぜ海馬というのか」

等たくさんの質問を受けることができました。

認知症に対して関心の高いことを痛感しました。

アンケーの内容より:

講座での資料はイラストが中心で

とてもわかりやすかった。

1時間の講義ではありましたが、

接し方のコツを具体的な例とともに

学べるとてもいい機会だった。

今は認知症を

身近に感じられない方も、

いつか家族が認知症を発症するかもしれない。

そんなとき、

あらかじめ認知症がどういう病気かを知り、

接し方のコツを学び少しだけ

心の準備ができるかもしれませんね。

Pocket

入所記念 お茶会レク

Pocket

こんにちは!

緑水苑見沼 栄養課 玉垣です。

 

ご利用者様4名と“お茶会”を開きました。

おやつや飲み物をご自身で選んで選んで頂きました。

おやつを召し上がり落ち着いてきたので、

「ピアノ触ってみましょう!」

とお声掛けすると、

皆さん口を揃えて

「触ったことがないから。」

と仰っていましたが、実際ピアノに触れて

「初めて弾いた。」

「また弾きたい。

」と楽しまれました。

最後にオレンジティーを飲んで頂くと

「これ美味しい。」

とたいへん味を気に入って頂けました。

****

今後も状況に合わせて

栄養課でもレクを提供していきます、

お楽しみに

****

 

玉垣

Pocket

見沼緑水苑は、元気な植物でいっぱいです!

Pocket

事務の島田さんと岩田さんが、

毎日心を込めてお世話をしてくれているからです。

そのせいか、

一階のラウンジも森林浴!とまでは行きませんが、

そこはかとなく植物の息吹が感じられる空間になっています。

 

先日、居宅のご利用者さまから頂いたお花も、

島田さんが添え木をあて、

大きな植木鉢に植え替えてくれたおかげで、

元気に花を咲かせてくれました。

暑い日が続きますが、

植物からもパワーをもらって、乗り切っていきましょう!

(見沼 居宅ケアマネ

Pocket

藍染め

Pocket

こんにちは、ACT藤井です🌺

厳しい暑さが続いておりますが、皆様暑さ疲れなど出ていませんか?

 

7月の終わりに藍染活動を見沼・指扇のご利用者様と行なった様子をご紹介します。

(与野のご利用者様、来年こそは藍染めできます事願っています☆彡)

 

まず初めに見本の柄を見て頂いて、お好きな柄を選んだら布を折ったり、ビー玉・割り箸・輪ゴム等で

柄作りの準備をします。

     

次に布を水によく浸してから水気を手で絞ります。

     

それから、いよいよ藍液に浸して1分間よく揉み込み、軽く絞り

再び、水の中で布をすすぎます。

そして、布に付けた輪ゴムや割り箸等を外して布を広げ、空気にさらすと…

緑色から藍色にみるみる布の色が変わっていくのをご覧になって、

     

ご利用者様の表情も笑顔になっておられました😊

皆さんの染め物作品をしばらく食堂の一角をお借りして展示させて頂きますので

お立ち寄りの折には、どうぞご覧ください。

Pocket

夏祭り

Pocket

こんにちは!

緑水苑指扇の介護の長澤です。

 

こちらでは7月16日に夏祭りがありました!!

できるかどうか不安がありましたが無事に開催できました!!

 

食事も豪華で、その他にもかき氷やチョコバナナ等もあり利用者様の

たくさんの笑顔が見れて嬉しかったです(^^)

 

御神輿も各階に施設長、副施設長、AⅭT、他職員が回っていきとても盛り上がりました!!

またミャンマー人の実習生による踊りも披露して頂きました!とても可愛かったです!

 

短い時間でしたが体調不良など出ず無事終えることができてよかったです(^^)

 

今現在も非常に暑い日が続いています。施設でもですが皆様熱中症や脱水に気を付けて

いきましょう。

熱中症に気をつけつつ夏のイベントもまだまだ楽しんでいきましょう🎵

 

 

 

 

Pocket

緑水苑指扇 体験会

Pocket

緑水苑指扇相談員の湯澤です。

 

6月28日にACT体験会・施設見学会を行いました‼

 

 

近隣住民の方や近隣の包括職員の方にご参加いただきました。

ご参加ありがとうございます。

 

外部の方対象でしたので写真は掲載できませんが、五葉会自慢のアクティビティケア(動物介在・音楽療法・園芸療法)を体験していただき、昼食の試食会を行いました。

 

短い時間でしたが楽しんでいただきました。

第2回の開催も検討していきますので、ご興味のある方は是非ご参加お待ちしております‼

 

 

緑水苑指扇では随時ご入居相談を受け付けております。

緑水苑指扇 048-620-7510 湯澤・浅野までご連絡ください。

お電話お待ちしております。

 

 

Pocket

職員研修第8弾&第9弾

Pocket

こんにちは、副施設長の荒瀬です

連日、気温が36度を超えております。ご利用者様も職員もまだ暑さに体が慣れておらず、体調不良の報告を聞く日々です。夏は瑞々しい葉の物を食べて夏バテの予防をしたいですね。

 

今月の職員研修は「高齢者介護における医療と薬の基礎知識」という事で高齢者に多い病気や日常の介護で何気なく服薬介助をしているお薬の意味、服用時間、服用方法等を介護職員に学んでいただきました。

 

また、事務職員対象に「財務管理者研修」という事で施設で取り扱うお金について管理規定や取り扱い事務について学んでいただきました。

 

これからもケアの質の向上につながるものや、職員のキャリアアップの一助となる研修を毎月実施していく予定です。

Pocket

行事食 緑水苑与野

Pocket

厳しい暑さの頃ですが、皆様お元気でお過ごしでしょうか。

栄養課の佐藤です。

 

7月の行事食は七夕御膳を提供しました。

お品書きは短冊をイメージしました。

七夕にそうめんを食べる風習は平安時代からといわれています。

また、真夏に弱った体をいたわるために消化の良いそうめんを食べる習慣が生まれ、お中元にそうめんを送るようになった、という説もあります。

 

暑くなるとさっぱりいただける麺類を食べる機会が増えると思いますが、麺だけでなく卵や鶏肉・野菜をトッピングして栄養を補いましょう。

 

8月の行事食は旬の食材を使用した彩り御膳を提供予定です。

お楽しみに☆

Pocket

真昼の夏の庭 

Pocket

最高気温が日々更新されるこの頃。

ご利用者様とご一緒に庭の散歩をする機会が少なくなって参りましたが、猛暑の間も、季節の植物たちは元気に成長しています。

 

夏野菜はぐんぐん育ち、そろそろ食べごろを迎えるようです。

 

池のほとりの柏葉あじさいには、大きなセミの抜け殻が。

雑木林の深い緑。セミの声や鳥の声が聴こえてきます。

 

グランドカバーとなっている岩垂草(イワダレソウ)。樹木の根元を直射日光から守り、また保湿の役割も果たしています。

 

どんどん熟してくるブラックベリーやクラブアップルレモイネ。

木蓮のつぼみが、日差しを浴びて輝いています。

 

 

あずまやの日陰が涼し気です。

 

生い茂るローズマリー。

手入れの行き届いた庭ではいつでも、たくましく瑞々しい植物たちが待っています。

お散歩日和の涼しい日を逃さないように…

 

しばらくは屋内での活動やイベントを、ご利用者様には楽しんで頂けたらと思います。

 

アクティビティケアチーム(ACT) 齋藤

 

 

Pocket