社会福祉法人 五葉会

TEL
社会福祉法人 五葉会 ブログ

緑水苑指扇 体験会

Pocket

緑水苑指扇相談員の湯澤です。

 

6月28日にACT体験会・施設見学会を行いました‼

 

 

近隣住民の方や近隣の包括職員の方にご参加いただきました。

ご参加ありがとうございます。

 

外部の方対象でしたので写真は掲載できませんが、五葉会自慢のアクティビティケア(動物介在・音楽療法・園芸療法)を体験していただき、昼食の試食会を行いました。

 

短い時間でしたが楽しんでいただきました。

第2回の開催も検討していきますので、ご興味のある方は是非ご参加お待ちしております‼

 

 

緑水苑指扇では随時ご入居相談を受け付けております。

緑水苑指扇 048-620-7510 湯澤・浅野までご連絡ください。

お電話お待ちしております。

 

 

Pocket

職員研修第8弾&第9弾

Pocket

こんにちは、副施設長の荒瀬です

連日、気温が36度を超えております。ご利用者様も職員もまだ暑さに体が慣れておらず、体調不良の報告を聞く日々です。夏は瑞々しい葉の物を食べて夏バテの予防をしたいですね。

 

今月の職員研修は「高齢者介護における医療と薬の基礎知識」という事で高齢者に多い病気や日常の介護で何気なく服薬介助をしているお薬の意味、服用時間、服用方法等を介護職員に学んでいただきました。

 

また、事務職員対象に「財務管理者研修」という事で施設で取り扱うお金について管理規定や取り扱い事務について学んでいただきました。

 

これからもケアの質の向上につながるものや、職員のキャリアアップの一助となる研修を毎月実施していく予定です。

Pocket

行事食 緑水苑与野

Pocket

厳しい暑さの頃ですが、皆様お元気でお過ごしでしょうか。

栄養課の佐藤です。

 

7月の行事食は七夕御膳を提供しました。

お品書きは短冊をイメージしました。

七夕にそうめんを食べる風習は平安時代からといわれています。

また、真夏に弱った体をいたわるために消化の良いそうめんを食べる習慣が生まれ、お中元にそうめんを送るようになった、という説もあります。

 

暑くなるとさっぱりいただける麺類を食べる機会が増えると思いますが、麺だけでなく卵や鶏肉・野菜をトッピングして栄養を補いましょう。

 

8月の行事食は旬の食材を使用した彩り御膳を提供予定です。

お楽しみに☆

Pocket

真昼の夏の庭 

Pocket

最高気温が日々更新されるこの頃。

ご利用者様とご一緒に庭の散歩をする機会が少なくなって参りましたが、猛暑の間も、季節の植物たちは元気に成長しています。

 

夏野菜はぐんぐん育ち、そろそろ食べごろを迎えるようです。

 

池のほとりの柏葉あじさいには、大きなセミの抜け殻が。

雑木林の深い緑。セミの声や鳥の声が聴こえてきます。

 

グランドカバーとなっている岩垂草(イワダレソウ)。樹木の根元を直射日光から守り、また保湿の役割も果たしています。

 

どんどん熟してくるブラックベリーやクラブアップルレモイネ。

木蓮のつぼみが、日差しを浴びて輝いています。

 

 

あずまやの日陰が涼し気です。

 

生い茂るローズマリー。

手入れの行き届いた庭ではいつでも、たくましく瑞々しい植物たちが待っています。

お散歩日和の涼しい日を逃さないように…

 

しばらくは屋内での活動やイベントを、ご利用者様には楽しんで頂けたらと思います。

 

アクティビティケアチーム(ACT) 齋藤

 

 

Pocket

ジャガイモ収穫

Pocket

こんにちは、ACT竹内です。

近頃は暑い日も増えており、梅雨明けも近いように感じますね。

先月の6月はジャガイモの収穫時期でした。春に植えて頂いた種イモから成長し、沢山のジャガイモがなりました。緑水苑指扇でも皆様に収穫を行って頂きました。今回、収穫したジャガイモの品種は“とうや”という品種です。あまり聞き慣れない品種かと思いますが、“とうや”とは北海道で作られた品種で、中は黄色く、しっとりとした食感が特徴です。

 

今回はプランターのジャガイモを掘って頂きました。

ジャガイモ出てくるでしょうか?

 

大きなジャガイモが出てきました。

 

「小さいジャガイモも可愛いわね」

 

様々な大きさのジャガイモが収穫できました。沢山、収穫できるのは楽しいですね。収穫して頂いたジャガイモで何を作るか悩みますね。是非、ご要望をお待ちしています。

Pocket

七月 たなばた

Pocket

短冊に込めた願いを

天の川へ…

 

(指扇 看護師)

Pocket

笹の葉さらさら🎋

Pocket

こんにちは!ACT新井です☆彡

 

少し動くだけでも汗が滲む

梅雨明け前の晴れの日に

藪の中で何をしているのでしょう

蚊に襲われながらも懸命に

切り出したのは

笹でした

 

沢山取れました

余計な枝を切り落とし

施設内へ

倒れない様にしっかり括り付けます

そう、実はこの笹…

七夕用の笹でした

パンダのご飯ではありません🐼

1F用の笹を職員が飾り付けます

「どれにしようかな」

 

♪笹の葉さらさら

のきばに揺れる

お星さまきらきら

金銀砂子♪

とあるように

年に一度の笹のおめかしは

とても煌びやかで涼し気です

写真撮影しているわたしも

飾りつけしたくなり

参戦しました

後は

ご利用者様にお願い事を書いて頂き

飾れば完成です

「なかなかいいんじゃない」

よもぎちゃん

気に入ったご様子🐶

 

もうすぐ七夕

今年は彦星様と織姫様が

無事に出会えますように♡

 

 

 

 

 

Pocket

麦わら帽子クリップ

Pocket

こんにちは、ACT竹内です。

最近は、ムシムシとした日も多くなってきました。

さて、夏が近づいてくると麦わら帽子などを被る季節になりますね。先日の手工芸では、その麦わら帽子をモチーフとしたクリップの作成を行って頂きました。   

 

(作り方)

帽子の形に貼ってある両面テープをはがして頂き、そこへ麻紐を巻いて頂きます

 

次に帽子の下の所にレースを巻いて頂き、底に画用紙を貼って頂きます

 

折り紙を選んで頂き、クリップに貼って頂きます

 

帽子をクリップに貼り、リボンを選んで貼って頂き、完成です!

 

「できました」

 

「何処に飾ろうかしら」

 

 

 

皆様、リボンなどをどこに貼ろうか悩まれている方もいらっしゃいましたが、楽しまれながら作って下さいました。これから暑い夏が来ますので、体調に気を付けながら、乗り切っていきましょう。

Pocket

緑水苑指扇

Pocket

こんにちは!緑水苑指扇、生活相談員の浅野です。

早いもので今年ももう半年が過ぎました。毎日蒸し暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

先日、ACT体験会&施設見学会が行われ無事に13名の方をご案内しました。その様子は後日あらためて掲載させていただきます。

緑水苑指扇もお陰様で空床も残りわずかとなって参りました。

すでにご入所されてる方、これからご案内させていただく方々に“ここにきて良かった~”と言っていただけるよう日々精進していきたいです。

ご入所申請・施設見学等も引き続き個別で対応させていただきますので、いつでもご相談下さい!その他ショートステイのご利用も同じくお待ちしております。

Pocket

歌の歌詞、どれくらい覚えてますか?

Pocket

みなさんこんにちは♪

ACT小林です。

 

みなさんは、歌の歌詞ってどれくらい覚えていますか?

小さい頃に家族が歌っているのを聴いていて知らないうちに覚えていたり、幼稚園や学校で習った歌だったり、青春時代に夢中になった歌だったり。

きっとたくさんの歌を耳にされていると思います。

 

では、それらの歌の歌詞は・・・?

 

サビの部分、印象に残っている部分だけとか、ちゃんと思い出してみるとけっこううろ覚えじゃないでしょうか?

少なくとも私はそうです(-_-;)

 

そんな私がいつも音楽の活動をご一緒させていただいているご利用者様の中には、何も見ないでスラスラと歌詞が出てくる方が多くいらっしゃいます。

1番だけではなく、2番、3番の歌詞もバッチリ☆という方も!

 

 

驚異の記憶力に脱帽です。

その歌をとても大切に思われていることが伝わってきて、なんだか心があたたかくなります。

 

 

歌詞を覚えているということは、記憶力をしっかり維持されていることがわかると同時に、「私ちゃんと覚えてた!」という自信、自己効力感につながります。

 

そして、加齢や何らかの病気などでそれを忘れてしまうようになったとき。

その時こそ、私たち職員の出番なのではないかと思います。

忘れがちになったことに気がついて不安を感じている方がいたら、どのように接するのか。

 

「大丈夫ですよ。」「気にすることないですよ。」とお声掛けする?

歌詞カードを作る?

何かヒントになるものなどを使って思い出していただく?

不安になるから歌はもう歌わない?

一緒に歌う?

歌詞を書いてみる?

ご自分で新しい歌詞を作ってみる?

気分を一新して他のことをしてみる?

 

ご利用者様によって、最適な対応は様々だと思います。

みなさんが介護現場の職員だとしたら、どんなことをするでしょうか。

 

Pocket