与野 バレンタインデーおやつレク
こんにちは。緑水苑与野 看護主任の霜田です。
イチゴのおいしい季節になりましたね。
そして2月14日はバレンタインデーでした。
大切な人にチョコレートを贈りましたか?
先日、ショートステイで栄養課主催の
バレンタインのおやつレクがありました。
栄養課が手作りしたプロテインいちごプリンに、
みなさんでホイップクリームやイチゴパウダー、
チョコレートをトッピング。
上手にできたね‼と拍手で喜んでくださいました。
イチゴのいい香りが漂うなか、トッピングを楽しまれていました。
エプロン、マスク、手袋、消毒で感染対策もバッチリです。
かわいいお皿に盛りつけて完成‼
おいしそうですね(*’▽’)
おやつレクはショートステイで行いましたが、
プロテインいちごプリンは、特養のご入居者様にも
ご提供しています。
私も試食しましたが、いちごの香りが良く、
滑らかな舌触りで美味しかったです。
このプロテインいちごプリン、タンパク質が
カスタードプリンの2.1倍入っているそうです。
タンパク質は筋力維持に大切な栄養素です。
おいしく栄養補給して元気に過ごしたいですね。
蝋梅
居宅介護支援事業所
緑水苑指扇の石川です。
寒さの中にも春の足音が聞こえてくる今日この頃です。
まだまだ寒い日が続きますが、
一歩ずつ春の訪れを感じます。
それは・・・
【蠟梅/ロウバイ】です。
香りと黄色の花びらが特徴です。
花言葉は「ゆかしさ」、「慈しみ」です。
蠟梅の周りはとても甘い香りが漂っています。
コロナ渦で普段通りの生活ができない中、
何かと息が詰まる日々ですが、
この蠟梅を眺めるだけで少し癒されます。
悪いことに目が向きがちですが、
少しでも前向きな気持ちで過ごしたいですね。
何かと不便の多い今日ですが、
この状況が一日も早く解消され、
平穏な日々が戻りますようお祈り申し上げます。
⛩初詣⛩
こんにちは、ACT岩田です。
新型コロナウイルスの猛威は、家族の通っている学校や職場、
知り合いなど、身近に迫ってきていますね。
ニュースや周りの声を聞くたびに、無症状なのがまた厄介で怖い感染症と感じます。
五葉会でも、グレー対応ということで施設間や施設内のフロア間等の
移動制限をかけたり館内を消毒、職員の体調チェックを徹底したり対策を行っています。
その甲斐もあってか幸いにもご利用者様は健康に過ごしていらっしゃいます。
そして、2月に入り、グレー対応も落ち着いてきたところで
やっとお参りに行くことが出来ました。
「こんなところに鳥居があったかしら?」
「どれにしようかな」
「何がでるかワクワクするわ」
おみくじは数ある中から悩んでご自分のお好きなものを
1つひいて頂きました。
小さなシールが貼ってあるのですが、手先を器用に使いながら
丁寧に剥がして下さいましたよ。
シールを剥がして中を覗いてみると、、、
吉がでました!
中を読んでみると【鈴を鳴らすと運気アップ】ということで
さっそくシャンシャン鳴らして頂きました。
お次の方は大吉☆
なんだか大吉が出るだけでハッピーな気持ちになりますね。
ひいたおみくじはしっかりと結んでおきます!
順番は前後してしまいましたが、お願い事とお賽銭も入れて頂きました。
職員が用意した小銭をお見せすると「ご縁があるように」とおっしゃり、
ご自分で硬貨を選んで下さいました。お願い事を尋ねると
「秘密」とおっしゃる等、参拝の雰囲気を味わって
下さっているように感じられました。
「元気に過ごせますように・・・」
「よろしくお願いします」
一通り、やり終えたところで記念撮影も行いました☆
「健康祈願してハイチーズ!!」
せっかくなので犬達にもおみくじをひいてもらいました。
「これは何ですか?」
「僕、これにする!」
結果は大吉!とはいきませんでしたが、普通が一番という事で
ツクシ君も納得の様子です。
ツクシ君のおみくじはお姉さんのぷーちゃんが結んでくれました。
「一番高い所に結んでおくね」
こんな感じで緑水苑指扇では初詣を行いました☆
ご利用者様の信仰によっては、みんなとできること、そうではないこと、
ご利用者様のことを分かっているようで深い所まで理解していない、
そんな気づきに繋がった活動でした。
春の訪れ
こんにちは。
園芸療法士の武藤です。
庭の管理中、春の訪れを発見しました。
秋にご利用者様にチューリップの球根を植えて頂いたのですが、
芽が出ていました!
少しずつ、温かく、季節は春に向かっている様です。
なので、今日は、ちょっと庭を一周してみました。
ご利用者様が種まき、植え付けをしたストックやエンドウ
パンジーも寒さに負けず、元気に育っています。
その他、ローズマリーも寒い中、花が咲き乱れています。
バラは寒すぎたのか…、花が一部、ドライフラワーになっていました。
ブルーベリーは新芽が、みかんは立派な実が成っていました。
水仙が立派に咲いていました。
庭のシンボル?お馬さんは今日も元気一杯でした!
暖かな春まで、あともう少しの様です。
暖かくなったら、またご利用者様と沢山、散歩が出来ればと思います!
以上、指扇の庭のいまをお伝えさせて頂きました。
🎍手工芸🎍
こんにちは。ACT新井です🐾
早い事であっという間に1月も下旬になりました。
大寒も過ぎ、より一層寒く感じます。
皆さん、今年はどんな年にしたいですか?
私は、今年はご飯をいっぱい食べて幸せに過ごしたいです(*^^*)
新年を迎えるにあたり、12月の手工芸は“しめ縄飾り”を作りました。
白と茶色の二色の縄から選んで頂きました。
梅の花を作って頂き
それぞれの意味があるパーツを思い思いに貼り合わせていくと
こんな感じになりました
出来たわ!紅白でおめでたい!
綺麗でしょ?
素敵なのが出来たわ♪
これで年が越せるわ!!
私は梅の花を3つも付けたわ🌸
皆様、素敵なしめ縄飾りを作られ満足されたご様子でした。
思い思いのしめ縄飾りを作り終え、お部屋の入口に飾られていました。
新しい年が皆様にとって良い年でありますよう様に。
緑水苑与野 新年会
こんにちは。大戸・与野ユニットリーダーの長島です。
寒さが一段と厳しくなりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
今回は新年最初のレクリエーション、
「新年会」の様子をお届けしたいと思います。
準備運動として梅干し体操をやりました。
職員も久しぶりにやった方もいました。
やらないと忘れてしまいますね。
私もYoutubeで動きを確認しましたが当日抜けてしまいました(笑)
新年会!!今年はラウンジでカラオケをやりました。
「一人では歌えない」「みんなで歌いたい」と
大戸ユニット入居者様の声もあり、マイクを回しみんなで歌いました。
『北国の春』『青い山脈』『高校三年生』などなど、
みんなで楽しく歌いました。
一番盛り上がったのは『川の流れのように』でした。
私も好きです。美空ひばりさんの歌
カラオケの後はユニットに戻りおやつタイムです。
手の消毒をし、お菓子と甘酒を提供しました。
皆さんおいしいと喜んでくださいました
以上新年会の様子をお伝えしました。
まだまだ寒い日が続きますが
今年一年元気に過ごせますよう
ご入居者様のケアをしていけたらと思います。
ご家族様の皆様にとっても健康な1年になりますよう
心よりお祈り申し上げます。
大鳥居
こんにちは。ACT齋藤です。
先日、緑水苑指扇に
なんと
鳥居が出現しました。
制作者の戸山理事長です。奥様とご一緒に。
「鳥居を作ろう!」と宣言されてから約半月。
理事長…ご多忙でいらした昨年の師走の最中、一体いつ制作されていたのでしょう…?!
ふと見ると会議室の片隅や理事長室に、着々と増えていく鳥居のパーツと廃棄物が。
そしてお正月明けの日曜日、ご夫妻で鳥居を設置してくださいました。
理事長の設計した鳥居のパーツが、ログハウスのようにぴったりと組み立てられていきます。
紙垂(しで)という稲妻型の紙片を取り付けて完成です。
通りかかった職員も、突然現れた鳥居にびっくり!とても紙製には見えませんよね。
コロナ鎮静、合格祈願…早くも鳥居に向かって願をかける職員を見かけました!
初詣企画などを考えながら、鳥居に驚かれるご利用者様のお顔が見られるのを楽しみにお待ちしています。
感染症対策も、更に気を引き締めて臨まなければならない状況ではありますが、ご利用者様が施設内で安全にお健やかにお過ごし頂けるよう、私たち職員も新年の願いを新たにしております。
年の初めの「お書初め」
遅ればせながら、あけましておめでとうございます、
生活相談員の相川です。
早いもので今日は1月10日。「松の内」が終わり、
「七草がゆ」もいただき、「あけましておめでとうございます」
という新春のご挨拶もだんだん聞かれなくなってきましたね。
皆様、お元気で「新春」をお迎えになられましたか?
私達「緑水苑指扇」ではご利用者者様、職員、
そしてワンちゃん達もみんな元気で新春を迎えることができました。
このように穏やかに「新春」を迎え、
元気に過ごしていられるのも、ご家族様はじめ、いつも
「緑水苑指扇」をあたたかく見守っていて下さる皆様のおかげ、
と心より感謝しております。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、先日「お書初め」を行いました。皆様、
今年一年をお元気でお過ごし頂けるよう、
一筆一筆に心を込めて真剣に書いていらっしゃいました。
皆様の「凛」としたご様子をご覧ください。
🎍🎍緑水苑与野 ~お正月~🎍🎍
こんにちは。生活相談員 荏原です。
旧年中は新型コロナウィルスの様々な影響を受ける中で、
面会制限等、感染症対策の取り組みにご協力いただきまして、心から感謝申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
さて、遅くなりましたが、緑水苑与野のお正月のご様子を紹介したいと思います。
お正月ツリーです。クリスマスだけの出番ではもったいないので、
クリスマスツリーにお正月らしい飾りをつけてロビーに飾っています。
レクリエーションで行った書道をACTの職員がはがきにして、飾りを作ってくれました。
天井に吊るしてくださったのは、副施設長です。
三階の手作り獅子の飾りです。
緑水苑与野でも、1月1日の昼食におせちを提供しました。
鮮やかな御膳にご入居者の方々もの箸を持つ手が軽やかでした。
写真は常食(上)とソフト食(下)です。
美味しそうに召し上がって頂けました。
3階 常盤・高砂ユニットでは、少しでもお正月気分を味わっていただこうと、
職員主催の書初めレクリエーションを実施しました。
皆様方、真剣な顔つきで好きな言葉を書き楽しむことができました。
出来上がった書初めは、3階の広場に飾りました。
以上、緑水苑与野のお正月の風景をご紹介致しました。
今年もコロナウィルスに対する配慮が欠かせない日々が続いておりますが、
感染予防を徹底しながら、私たちが今できることを常に考え、
一層のサービス向上に努めいてまいります。
ご家族様の皆様におかれましても健康な1年になりますよう心よりお祈り申し上げます。
『お正月のウェルカムボード』
新年あけましておめでとうございます。
訪問介護ステーション見沼緑水苑の大山です。
新しい年を迎えて、今年はまた新たな気持ちで、
地域の福祉の為に役立ちたいなと思っております。
今年も皆様が健康で元気に過ごされますようお祈り申し上げます。
ここで訪問の『お正月のウェルカムボード』をご紹介いたします。
鏡餅を飾りお正月飾りが完成しました。
一気にお正月感が増し新年を迎える準備が出来ました!
初めて新年をイメージした花を飾りました。
紅白の梅と南天、万両がバランスよく生けられました。
観葉植物にも正月の飾りつけをしました。
生き生きしています。
訪問入り口は可愛らしくまとめました。
まだまだコロナ感染の心配や不安を抱えながらの生活ではありますが、
気持ちだけは明るく持って強く生きていきましょう。
皆様も健康第一で一日一日大切にお過ごしください。