1月7日 七草粥
あけましておめでとうございます。
指扇 栄養課の原田です。
年明けてから一層寒くなりましたが、皆さんいかかお過ごしでしょうか。
昨日は昼から雪がチラチラと振り出し、夜には積もって一面真っ白でしたね☃
翌朝もまだ雪が溶けきれず、当苑のあちらこちらに綺麗に雪が残っていました。
さて1月7日は七草です。七草と言えば七草粥が有名ですね。
七草粥を食べる意味合いは様々ありますが、
「お正月のご馳走に疲れた胃腸をいたわり、青菜の不足しがちな冬場の栄養を補給する。
この七草粥を食べて新年の無病息災を願う」
というのが一番知られているのではないでしょうか。
この意味合い通り、ご利用者様の無病息災を願って当苑でも昼食に七草粥を提供しました。
🍚メニュー🍚
七草粥
すまし汁
豚肉とさつま芋の甘辛煮
ふろふき大根
漬け物の盛り合わせ
みかん
ちゃんとセリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの七草が入っています♪
年に1度しか出ない七草粥を、皆様味わって召し上がられました。
今年1年、職員、ご利用者様が健康でありまように。
新年 書き初め
新年、明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
ACT竹内です。
今回は、書道の様子や新年の様子をご紹介していきたいと思います。
こちらは12月の書道で書いて頂いたものを、年賀状の形にして掲示させて頂きました。
皆さんの思いがこもった年賀状ですね。
(書き初め)
今年、初めての書道は書き初めを行いました。
皆さん真剣に書いて下さいました。
快晴の中、屋上で富士山も見ることができ、とても素敵な元旦でした。
皆様にとって良い1年でありますよう心よりお祈り申し上げます。
おせち料理
あけましておめでとうございます。指扇栄養課神川です
今年のお正月は皆さんどのように過ごされましたか?
お正月は体を動かす機会が少ないのに
美味しいものを沢山食べてしまいますよね。
正月太りの体重平均値は+2.7㎏だそうです。
1月中にリセットするのを目標にすると
無理なく痩せる事ができますので試してみてください。
指扇では、元旦の昼食時におせち料理が提供されました。
彩りよく皆さんとても喜んでくださいました。
「量が多くて食べれないわ」
というご利用者様もいらっしゃったり、
ぺろりと召し上がっているご利用者様もいました。
おせちの提供もあり、
朝食は軽食のみでお腹が空いた状態で
おせち料理を堪能して頂きました。
「おせち料理」
「お品書き」
「いただきます」
「美味しいわ」
「いつも美味しいご飯をありがとう」
「食べすぎちゃったわ」
「全部頂きましたごちそうさまです。」
☆2日の日の昼食献立は
いなり寿司
お雑煮
松風焼き
白菜の柚子和え
抹茶ババロア
お屠蘇
明けましておめでとうございます。
ACT岩田です。
年末にバタバタと忙しい気落ちで過ごしていましたが、
年の初めは何故だか忙しさは吹っ飛びのんびりとした気持ちで迎えることができました!
2022年、今年初のイベントはもちろん『お屠蘇』
今年は施設長、副施設長が二手に分かれて各階を周って行きました。
二手に分かれた事で例年と比べるとゆっくり丁寧に味わって頂く事が
出来たのではないでしょうか?
それでは今年のお屠蘇の様子です☆
「今年も元気に過ごせますように☆」
「なんだか酔っぱらってしまったわ」
「今年も元気に過ごすわよ」
「おめでたいね☆」
「おせちだって美味しいわよ」
「お替りないの?!」
お屠蘇におせちを召し上がって頂き、1年の始まりを
皆様の笑顔で迎えることができホッと一安心。
コロナや地震など不安な事もありますが、
今年も皆様と楽しい思い出をたくさん作っていきたいと思います。
今年もよろしくお願いします!!
お正月準備(鏡餅・門松)
こんにちは
ACT武藤です。
いよいよ新年が迫ってきました。
先日、ご利用者様に餅つきを行って頂き、丸形に成形しましたが。
今日はそれを重ねて、鏡餅を作成しました。
シンプルな鏡餅が出来ました!
みかんを乗せて完成! 正面玄関に右手、事務所受付に飾らせて頂きました。
すでに指扇産(緑水苑指扇のお隣)の竹で制作した門松も飾ってあります。
小さく赤い花は千両。お金として考えるとものすごい大金ですよね。
このおめでたい名前が、縁起がいいといわれる理由になっています。
松と竹は長寿の象徴として飾られています。
皆様、良いお年をお過ごしください!
餅つき
こんにちはACT竹内です。
皆様、年末はいかがお過ごしでしょうか。あと数日でお正月ですね。
さて、年末と言えば餅つき!ということで沢山の方にご参加頂き、餅つきが行われました。「よいしょ‼」の掛け声に合わせて力いっぱい行って頂きました。
(餅つき)
「杵は重いわね。でも、頑張るわよ。」
「よいしょ‼よいしょ‼」
「私も頑張るよ」
(鏡餅作り)
餅がつき終わると次は鏡餅作りです。
まずはよく粉を付けていきます。
つぎに丸めていきます。
「こんな感じかしら」
餅つきを行って頂き、そこから沢山の鏡餅を作って頂くことが出来ました。
年末年始も元気にお過ごし頂き、良いお年をお迎えください。
年末の大掃除
こんにちは!ACT新井由加里です☆彡
本日のACTは
年末の大掃除✨
動物班は犬舎掃除
さて!始めますか!
「よろしくお願いします」
犬のバリケンを分解して水洗い
この日の為に長靴を準備しました
この時期、外での水仕事は辛いですが
可愛い犬達の為なら、頑張れます!
洗い終わったバリケンは日向で天日干し
日光消毒兼ねてます☼
晴れて良かった\(^_^)/
続いて
エアコンのフィルターと
換気扇の掃除
我が家のもやって欲しいなぁ…
と
思ったのはわたしだけではないはず
「頑張ってー」
犬達からの熱い声援
「アタシも手伝う🐶」
コムギちゃんもせっせと床のお掃除です
さて、こちらは園芸班
夏に育ったおくらの処理をしていました
畑に育ったおくらって
人の背丈ほどにも成長するんだと
知った2021年ですΣ(゚Д゚)(個人的感想)
続いて
稲の種を取っています
来年の田植えに備えています
園芸班の働きで畑が綺麗に片付きました
事務所では
音楽班・園芸班が大活躍
さて動物班
洗濯機を何度も回し
干した洗濯物が並びます
天気が良いとはかどりますね
犬舎本体はケルヒャーかけて大掃除
水気を切って
すっきりさっぱりピカピカの犬舎となりました
仕上げは犬舎の前を
高圧洗浄機で掃除します
掃除仕立ての犬舎に
犬達が帰って来ました
「わぁ、いいお正月が迎えられそう」
師走は慌ただしく過ぎてしまいますね
皆様
来年もよろしくお願いいたします🐕
今年も残りわずかとなりました
皆さんこんにちは!ACT新井由加里です☆彡
もういくつ寝るとお正月🎍
早いもので2021年も残すところわずかとなりましたね
コロナに振り回される事が多かった年だったと思いますが
ここ指扇緑水苑では今年も色々ありました
春は田植え
豊作を願いながら手作業で行って下さいました
父の日には
ノンアル居酒屋オープン
男性のご利用者様達で大盛況でした
夏も暑くなってくると
夏祭り
威勢の良い掛け声で
御神輿かついで
「わっしょい!」
ゲームコーナーで運試し🎯
暑い時期に美味しかったのが
流しそうめん
つるつると何杯でも食べられそう
セミの声も
賑やかでした
残暑もちょっとずつ落ち着き始める頃に
稲刈りをしました
豊作♪豊作♪
新米は抜群に美味しかったです🍚
紅葉が始まる頃に行われたお芋掘り
芋づる式とは正にこれ!と言わんばかりに
沢山掘れ
職員も驚きました
掘ったお芋は
さざんかの咲き始める頃に
焼き芋をしました
落ち葉焚きの火が暖かく
じっくりお芋が甘く焼けて
苑のみんなで頂きました
他にも
手工芸、書道、喫茶店…etc.
振り返ると
ご利用者様の笑顔で沢山の元気と
活力を頂けたことに
深く感謝です
今年一年お世話になりました
ますます
寒くなって参りますが
皆様どうぞ
良いお年をお迎えくださいませ
クリスマスケーキ作り
皆さんこんにちは。緑水苑指扇2階、りんどう・たんぽぽのユニットリーダー宮前です。
世間では新型コロナウイルスの感染者数も減り、
気が緩みがちですが緑水苑では引き続き
手指消毒、マスクの徹底、3密の回避etc…感染対策に努めております。
最近話題のオミクロン株やインフルエンザ、流行しませんように…。
さて、今回は12/24に行ったクリスマスケーキ作りの様子をお届けします。
男性のご利用者様に話を聞くと「作ったことがない、難しそうだ」とおっしゃっていましたが、
以前 お料理やお菓子を作っていた主婦の方々の力を借りて
2階のフロアーほぼ全員のケーキを作ります!
イチゴやクリームの甘くていい香りがフロアーに漂います。
ケーキ作りの合間に、みんなで飾ったクリスマスツリーと一緒に「パシャリ」いい表情!!
さて、ケーキ作りに戻ります。真剣な表情…
出来上がり!!とっても美味しそう。。。
こんなにたくさん食べられない…。と普段仰るご利用者様もこれはペロリ!
皆様完食されました!
以上、クリスマスケーキ作りでした!ご覧頂きありがとうございました。
緑水苑与野2階クリスマス会
こんにちは。2階副主任野村です。
本日は、先日行われました緑水苑与野2階クリスマス会の様子をお届けしたいと思います。
今回のクリスマス会は、
ハンドベル演奏、リコーダー演奏、合唱、ケーキにプレゼントと盛り沢山な内容でした。(^-^)
クリスマス会のポスターです。
会場の様子です。40名近いご利用者がラウンジに集まりました。
皆さんサンタの帽子をかぶっています。(^-^)
ハンドベルチームの演奏の様子です。やや緊張気味です。(^^;)
「きらきら星」「きよしこの夜」を演奏しました。ベルのハーモニーがとっても綺麗でした。
リコーダーチームの演奏の様子です。
「アメージンググレース」「it’s a small world」「聖者の行進」「ジングルベル」の4曲を演奏しました。
リコーダーの二重奏楽しんで頂けたでしょうか。
私も演奏しましたが、緊張して二人の息が合わず、出だしで失敗してしまいました。(T_T)
続いて合唱の様子です。歌に合わせて鈴をみんなで振りました。
ご利用者の皆さんも元気に鈴を振ってくださいました。(^-^)
レクが終わって、ケーキタイムです。ケーキ屋さんの大きなケーキが大変好評でした。
最期はプレゼントタイム。サンタさんが皆さん一人一人にプレゼントを配りました。
プレゼントは気に入って頂けたでしょうか。
クリスマス会の最後の方で、ご利用者の一人が感謝状を下さいました。
お気持ち大変うれしかったです。(T_T)
今回のクリスマス会では初めて演奏する職員も多く、
2か月くらい前から準備を始めました。
演奏は少し失敗もありましたが、ご利用者へのアンケートではそれも含めて楽しんで下さったようです。
今回の反省も活かして来年のクリスマス会では更なるパワーアップ!?を目指したいと思います。
以上、2階副主任野村でした。