🎅🎄クリスマスツリー🎄🎅
こんにちはACT新井未奈です🐾
あっという間に師走になりましたね。
この時期になると毎年、1年って早いなと感じます…
気付けばクリスマス…年末…年明け…と気が付いたら2022年になってしまいますね。
ACTではクリスマスに向けてクリスマスツリーを館内に飾りました🎄🌟
各階のクリスマスツリーはご利用者様が素敵に飾り付けをして下さりました。
1階
2階
3階
4階
1階エレベーター横にはタペストリー(布のポスターのクリスマスツリーを展示して、
ご利用者様の素敵な笑顔の写真を飾りました☺
色々な模様やご利用者様の素敵な写真を切って…
ご利用者様の笑顔の写真で明るいクリスマスツリーの完成です!
季節限定の展示なのでご来苑の際は是非ご覧になって下さい🎄🎅
稲刈りをしたお米をおにぎりに
こんにちは! 指扇 栄養課の原田です。
12月に入り、昼間でも気温が低い日がありますが、いかがお過ごしでしょうか。
さて今回は稲刈りをした米がどのようになったか紹介したいと思います♪
以前ブログでも紹介されていたように、当施設で5月に田植えを行い、9月に稲刈りをしました。その後それを乾燥、脱穀、精米をして、なんと約6合分のお米が出来ました。(脱穀、精米は農家さんに依頼)
お米の味を一番おいしく味わえるのは、やはり炊きたての御飯ですよね!
ということで栄養課で御飯を炊いて、その御飯をおにぎりにして召し上がって頂きました(^^♪
では開けてみてください♪
いい匂いね~
よく混ぜて、塩を振って出来上がり!!
いただきま~す。
皆さん、「おいしい」「もう一つ食べたい」などの声が上がり、好評でした。
来年もいいお米が出来るといいですね。
🍂落ち葉焚き🍂
こんにちはACT竹内です。
12月に入り霜もおり出し一段と寒くなってきましたね。
さて、先日は寒い日にぴったりの落ち葉焚き(焼き芋)を行いました。
BBQセットを使い、炭を焚いてサツマイモを焼きました。
焚き火の近くで暖まって頂きました。
「暖かくていいわね」
次はお待ちかねの焼き芋の試食です。お味はいかがでしょうか。
「甘くて美味しいわ」
ご本人様に収穫して頂いたサツマイモを食べて頂くことが出来て良かったです。
来年はより甘くて美味しいサツマイモを食べて頂けるように頑張りたいと思います。
ぜひご入所をご検討ください!
皆さんこんにちは。見沼緑水苑の生活相談員をしております関口と申します。
秋も終わりに近づきそろそろクリスマスシーズン到来ですね。
緊急事態宣言も明けて世の中もだいぶ落ち着いてきましたが、まだまだ油断はできません。
それでも利用者様の皆さんたちが楽しく過ごしていただけるよういろいろと知恵を出し合っております。
新年会、ひな祭り、母の日会、父の日会、納涼祭、スイカ割り大会、音楽会、
そして12月には餅つき大会を予定しております。
新年会
スイカ割り大会
音楽会
またご家族様とのご面会も随時行わせていただいております。
制限はございますがご家族様とご利用者様が一緒に過ごせる楽しいひと時をもうけております!!
私たちは大きな家族を理念に利用者様のその人らしさを活かした介護を行っております。
皆様、ぜひ見沼緑水苑へのご入所を検討していただけると幸いです。
当苑は毎月2回入所説明会を行っております^^
12月17日(水)・21日(日)
1月12日(水)・16日(日)
2月16日(水)・20日(日)
3月16日(水)・20日(日)
ぜひともお待ちしております。上記の時間以外でも応相談により開催いたしますので、
わたくし関口か川村宛にお電話を下さい!
お寿司レクリエーションを開催
こんにちは。あざみ・すみれユニットの丸橋です。
2021年も終わりを告げようとする時期になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
先日、全フロアでお寿司を注文しました。
ご入居様それぞれに合った食形態に合わせて提供を行いました。
職員がお寿司を配膳すると、皆様喜ばれて、美味しそうに召し上がりました。
普段は生の魚を提供する機会が少ないためか、より新鮮に感じられたことでしょう。
普段から少食な方もお寿司を完食なさっていました。
お寿司のネタはエビ、マグロ、サーモン、マグロの叩き、アナゴでした。
お寿司が好きな職員も皆様がおいしそうに食べているのを見ると羨ましく思いました。
皆様、ご満足していただけたと思いました。
皆様が喜ばれていると職員一同も喜びを感じております。
冷え込みもますます強まってきました。
この季節は空気が乾燥して体調が悪くなりやすいです。
我々職員一同も体調管理をしっかり行い、ご入居者様の生活を
日々支えられるよう邁進いたします。
このような季節の中でも皆様が元気で過ごされるよう願っております。
落ち葉掃き
こんにちは、ACT齋藤です。
風のない小春日和の午前中、ACT職員が総出で敷地内の落ち葉掃きをしました。
隣接する雑木林の樹々は、夏は涼しい影を作り、晩秋のこの季節は敷地内に大量の落ち葉をもたらします。
日頃は早出のACTメンバーにお任せっきりの掃き掃除に、今回初参加の私です。
この日は庭園内や駐輪場、駐車場を分担します。
犬舎にいた犬たちをドッグランで日向ぼっこをさせながら、昼食までがんばります!
落ち葉の下には、立派に育ったカブトムシの幼虫が…
階段は避難経路になっているので、念入りに。
広い庭の至る所に落ち葉の吹き溜まりが。
すっきり整備されたお庭で、週末はご利用者様とご一緒に名残のバラを見に?それとも落ち葉焚き?
着こんだ上着も脱ぎ捨て、久しぶりにお日様の下で仕事をしました。日頃は室内にこもりがちの業務ですが、メリハリあるスケジュールのお陰か、午後からのデスクワークが捗った気がします。
頑張っています・・・
皆様こんにちは、相談員の相川です。
早いもので今年もあと1か月を残すばかりとなってまいりました。
寒さも日々増してきておりますが、皆様、お元気にお過ごしでしょうか
今日は、そんな寒さにも負けず、ご自身のお身体の機能訓練、
身体ケアを一生懸命頑張っていらっしゃるお姿をご紹介します。
まずは理学療法士の先生によるリハビリ。
「車いす」をご使用されている為、下肢の筋肉が硬くなりがちです。
ゆっくりほぐして、「歩く」準備をします。
「エイ!」先生の介助で立ち上がってみました。
後は、このまま、先生と二人三脚でゆっくり歩行練習です。
普段「車いす」でお過ごしですが、先生の介助、見守りの上、
「四点杖」で歩行練習をされています。
今は「車いす」を使用されていますが、以前のようにご自分で歩きたい、
との思いで「平行棒」を使って歩行練習をされています。
訓練の成果もあり、皆様、車いすに座ったまま、両足を使って、
まるで歩いているように自由自在に動いていらっしゃいます。
立ってご自分の足でしっかりと歩かれるのも、遠い日ではないかもしれませんね。
次に鍼灸師の先生による鍼灸・マッサージのご様子です。
お体の「痛い」所の緩和ケアをして下さっています。
「身体が硬い」のはケガの元でもありますので、優しく、しっかりとマッサージをして頂いています。
「普段使わない部分」の血流の流れを良くする、痙縮を予防する等の目的でマッサージの施術をして頂いています。
ご紹介させて頂いた皆様はほんの一部の方です。ご入所中の皆様は、日々の生活の中で、
ご自身のお身体のご様子に合わせて、心身ともにお元気でお過ごし頂けるように
ちょっとしたことでも「頑張って」生活されています。
私達スタッフも、皆様の「頑張り」に負けないように、ご一緒に「楽しく、明るく、元気に」頑張りたいと思っています。
食欲の秋だ!!お寿司を食べよう
こんにちは。栄養課神川です。
11月の企画でお寿司レクを行いました。
スーパーイオンさんご協力のもと常菜の方はお寿司5貫、
刻み食の方はネギトロをご用意しました。
食事形態上召し上がれない方はモンブランプリンをご用意しました。
お寿司のネタはマグロ、サーモン、穴子、海老、ネギトロです。
皆さん笑顔で「美味しい」と喜んでくださいました。
「今日は何かのお祝いなの?」と驚いていたご利用者様もいらっしゃいました。
皆さんの笑顔がみれ、栄養課一同嬉しく思います。
余談ですが11月1日は寿司の日だそうです。
日付は11月が新米の季節であり、ネタになる海の幸に
脂がのって美味しい時期であることから1961年11月に
「全国すし商環境衛生同業組合連合会」の会議にて、11月1日を
「実りの秋・収穫の秋・米への感謝の日」として「全国寿司の日」とすることが快議されたことが、
記念日の始まりとされているそうです。
食事風景
2階
3階
4階
植物紹介
こんにちはACT竹内です。
最近は快晴の日も続き気持ちいいですね。
今回は冬に向かう緑水苑指扇の植物を紹介したいと思います。
こちらは先日植えました、玉ねぎです。11月に植えて収穫は来年の春ごろです。
大根の芽です。30日で収穫できる大根で、直径4cm、長さ10㎝ととても小さい大根です。
1人分の料理にはピッタリですね。
(ストック)
(パンジー)
皆さんに種まき、水やりをお手伝い頂いているストックとパンジーです。もう少しで花が咲きそうですね。寄せ植えや、花壇に植えたいと思います。
温室でぬくぬく育っています。
畑には菜の花の種も蒔いて頂きました。
「花が咲くのが楽しみね」
今後の成長が楽しみですね。寒い日が多くなりますので体調に気を付けてお過ごし下さい。
せらっぴの丘散歩♪
こんにちは!ACT岩田です。
まだまだのんびりと過ごしていますが、今年もあと60日を切ってしまいましたね。
カレンダーをみると月日の流れの早さに驚かされてしまいます。
せらっぴの丘では、アジサイやヒマワリ等の季節のお花は終わってしまいましたが、
コスモスやバラが遠慮がちに咲いていて、真っ赤に染まった紅葉が印象的になってきましたよ。
黄色や赤に染まる葉っぱは秋の風物詩ですね。
ということでご利用者様と一緒にせらっぴの丘散歩に行ってきました!
「空も紅葉も綺麗ね」
当日は11月なのに、とても暖かくお散歩日和でした。
「どんなポーズをとろうか迷っちゃうわ」
せらっぴの丘の紅葉は今が見頃となっています!
お散歩のついでにぜひ見にみて下さいね!