社会福祉法人 五葉会

TEL
社会福祉法人 五葉会 ブログ

シンボルマーク松について

Pocket

 

 

 

こんにちわ。見沼緑水苑居宅の藤崎です。

休日に五葉会のシンボルマーク五葉松の盆栽をつい買ってしまいました。

育てられるでしょーか?責任重大です。

 

とりあえず、伸びきった葉を切ってみました。

どーです❓。

 

さて、急ですが問題!!

 

①松の木の花言葉とは?

答え:『不老長寿』『同情』『哀れみ』『慈悲』『勇敢』『向上心』『かわいそう』『永遠の若さ』

 

②松の木の種類は?

答え:クロマツ(黒松)アカマツ(赤松)ゴヨウマツ(五葉松)ダイオウマツ、

ダイオウショウ(大王松)リュウキュウマツ(琉球松)エゾマツ(蝦夷松)

 

③「松竹梅」の順番の意味は??

答え:松竹梅の順番は、日本で吉祥(=めでたいこと)の象徴となった年代の順番を表しています。

 

【松】 平安時代(794~1185)に吉祥の象徴となります。

松は千年もの寿命があり、一年中葉の色が変わらないことから

「常盤木(ときわぎ)」と呼ばれ、縁起の良いものとされてきました。

また、中国では長寿延命の木とされています。

松は高潔・節操・清純等の象徴とされていたため、絵画や器物などにも

これらのモチーフは多様化して生活に根ざしていきます。

【竹】 室町時代(1336~1573)に吉祥の象徴となります。

竹は約3か月ほどで親と同じ大きさまで成長するほど、生命力を持った植物です。

また、一年中枯れることがなく、どんどん新芽を出していきます。

そこから子孫繁栄の象徴とされました。

【梅】 江戸時代(1603~1868)に吉祥の象徴となります。

菅原道真が愛したことでも有名な梅は、厳しい寒さの中でも、

一番に春の知らせを伝えてくれる植物なことから、

繁栄や、気高さ、長寿の象徴とされています。

 

見沼緑水苑の松でーす。

Pocket

♨足浴♨

Pocket

こんにちは ACT岩田です!

朝晩冷え込む季節となりました。

エアコンにコタツ、ホッカイロ等、

暖房器具が手放せない季節になりましたね。

手足が冷たくなるこの季節に大活躍するのは足浴機械です!

何度かブログにも登場している足浴の機械は何といっても濡れないのが特徴です。

温まってしまえば、電源がある場所どこでも行えます!

ということで今回は3階と4階のラウンジに持っていき濡れない足浴を行いました!

2階の方は4階まで出向いて頂き4階ご利用者様と交流を図って頂きながら参加して頂きましたよ☆

足浴中はウトウトと気持ちよさそうな方、ご利用者様同士や職員とお話を楽しまれる方、

お一人おひとりのペースで過ごされていらっしゃいました。

「リラックス♪」

「ギターをやっていたの?」「私はダンスをやっていたのよ」

「この粒は何だろう?」

「とっても気持ちが良いわ!」

「こんなの初めて!!」

「たまにはいいわね」

「想像していたのと違うけど、気持ちいいね☆」

 

このような形で楽しんで頂きました♪

これからもっと寒くなっていくかと思いますが、

体調に気をつけて元気に過ごしていきましょう!!

 

 

Pocket

柚子(ユズ)

Pocket

こんにちは。園芸療法士の武藤です。

もうすぐ冬至ですね。(2021年は12月22日だそうです)

冬至にユズ湯に入ると「風邪をひかずに冬を越せる」と言われます。

そのユズ、実は緑水苑指扇でも元気に育っています。

しっかりと色付いていますね。

もう暫くしたら、ご利用者様にお手伝い頂き収穫して

緑水苑指扇のお風呂に活用したいと思います!

因みにユズ風呂は、様々なやり方があると思いますが、

  • 丸ごと・・手間が掛からないが有効エキスが出にくい
  • 穴を空けて丸ごと・・手間が掛からず有効エキスも出る
  • 輪切り・・種などが出るのでネットやガーゼで包む必要がある
  • 皮のみ・・ネットなどで包む必要あり果汁の有効エキスがない

果汁のみ・・皮の有効エキスがない                           

  • 穴を空け丸ごとがお勧めです!                                                      
  • その他、スイートスプリング(みかん×八朔)も元気です。 

                                                              

 

 

寒さに負けず バラもまだ咲いています。                                                                                 

  • 暖かな日は、ご利用者様をバラ鑑賞ツアーにお連れして楽しんで頂ければと思います。                            
Pocket

昼食の様子🍚

Pocket

皆様、こんにちは。

緑水苑指扇、生活相談員の相川です。

 

本当に月日が経つのは早いもので、今年も残すところ、あとわずかとなりましたね。

皆様、今年はどんな一年でしたか?

多くの方は「新型コロナ」に振り回されてしまったのではないでしょうか?

私達の施設も、現在少し緩和されてまいりましたが、ご家族様とのご面会がなかなか叶わず、

本当に皆様にはご迷惑、ご心配をおかけしてしまい、申し訳ない気持ちで一杯です。

ただ、おかげさまで、皆様のご協力のもと、「新型コロナ」には一人も罹ることなく、

新しい年を迎えることが出来そうです。

 

そんな施設でのご生活の中、今回は、皆様の昼食のご様子をご覧いただきたいと思います。

本日のメニューは「鶏のニンニク味噌つけ焼き」「ブロッコリーとコーンの和え物」

「かぼちゃの煮物」そして「白いご飯」と「えのきと三つ葉のすまし汁」、

デザートは「缶詰のパイン」です。

この写真は、いわゆる「常食」の方用です。

 

常食のメニューを少し食べやすいように細かく切ったり、ごはんを柔らかくしたりした「きざみ食」です。

 

きざみ食をさらに細かくし、噛むことや、飲み込むことが難しい方用に工夫された「ソフト食」です。

他にも、禁食の物があったり、カロリー制限、塩分制限等、

それぞれのご利用者様がお元気でお過ごし頂けるように、栄養課職員を中心に、

職員皆で知恵を絞りあい、厨房(真栄総業)さんにご協力を頂き、

お一人お一人に合ったお食事のご提供をさせて頂いております。

 

「今日のお食事、いかがですか?」

    

「バッチリだよ」

 

    

  

「とても美味しいわよ」

 

    

 

「いつも美味しくいただいています」

 

皆様の美味しそうな笑顔が、私達職員の「ごちそう」です。

これからも、楽しく、美味しく召し上がって、皆様、お元気でお過ごしいただきたいと願っております。

 

 

Pocket

🎅🎄クリスマスツリー🎄🎅

Pocket

こんにちはACT新井未奈です🐾

 

あっという間に師走になりましたね。

この時期になると毎年、1年って早いなと感じます…

 

気付けばクリスマス…年末…年明け…と気が付いたら2022年になってしまいますね。

 

ACTではクリスマスに向けてクリスマスツリーを館内に飾りました🎄🌟

各階のクリスマスツリーはご利用者様が素敵に飾り付けをして下さりました。

1階

2階

3階

4階

 

1階エレベーター横にはタペストリー(布のポスターのクリスマスツリーを展示して、

ご利用者様の素敵な笑顔の写真を飾りました☺

色々な模様やご利用者様の素敵な写真を切って…

ご利用者様の笑顔の写真で明るいクリスマスツリーの完成です!

季節限定の展示なのでご来苑の際は是非ご覧になって下さい🎄🎅

 

 

Pocket

稲刈りをしたお米をおにぎりに

Pocket

こんにちは! 指扇 栄養課の原田です。

12月に入り、昼間でも気温が低い日がありますが、いかがお過ごしでしょうか。

さて今回は稲刈りをした米がどのようになったか紹介したいと思います♪

以前ブログでも紹介されていたように、当施設で5月に田植えを行い、9月に稲刈りをしました。その後それを乾燥、脱穀、精米をして、なんと約6合分のお米が出来ました。(脱穀、精米は農家さんに依頼)

お米の味を一番おいしく味わえるのは、やはり炊きたての御飯ですよね!

ということで栄養課で御飯を炊いて、その御飯をおにぎりにして召し上がって頂きました(^^♪

 

では開けてみてください♪

 

 

いい匂いね~

 

 

 

よく混ぜて、塩を振って出来上がり!!

 

 

 

いただきま~す。

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さん、「おいしい」「もう一つ食べたい」などの声が上がり、好評でした。

来年もいいお米が出来るといいですね。

 

 

Pocket

🍂落ち葉焚き🍂

Pocket

こんにちはACT竹内です。

12月に入り霜もおり出し一段と寒くなってきましたね。

さて、先日は寒い日にぴったりの落ち葉焚き(焼き芋)を行いました。

BBQセットを使い、炭を焚いてサツマイモを焼きました。

焚き火の近くで暖まって頂きました。

「暖かくていいわね」

次はお待ちかねの焼き芋の試食です。お味はいかがでしょうか。

「甘くて美味しいわ」

ご本人様に収穫して頂いたサツマイモを食べて頂くことが出来て良かったです。

来年はより甘くて美味しいサツマイモを食べて頂けるように頑張りたいと思います。

Pocket

ぜひご入所をご検討ください!

Pocket

皆さんこんにちは。見沼緑水苑の生活相談員をしております関口と申します。

 

秋も終わりに近づきそろそろクリスマスシーズン到来ですね。

緊急事態宣言も明けて世の中もだいぶ落ち着いてきましたが、まだまだ油断はできません。

それでも利用者様の皆さんたちが楽しく過ごしていただけるよういろいろと知恵を出し合っております。

 

新年会、ひな祭り、母の日会、父の日会、納涼祭、スイカ割り大会、音楽会、

そして12月には餅つき大会を予定しております。

新年会

スイカ割り大会

音楽会

 

またご家族様とのご面会も随時行わせていただいております。

制限はございますがご家族様とご利用者様が一緒に過ごせる楽しいひと時をもうけております!!

 

私たちは大きな家族を理念に利用者様のその人らしさを活かした介護を行っております。

 

皆様、ぜひ見沼緑水苑へのご入所を検討していただけると幸いです。

 

当苑は毎月2回入所説明会を行っております^^

12月17日(水)・21日(日)

1月12日(水)・16日(日)

2月16日(水)・20日(日)

3月16日(水)・20日(日)

ぜひともお待ちしております。上記の時間以外でも応相談により開催いたしますので、

わたくし関口か川村宛にお電話を下さい!

Pocket

お寿司レクリエーションを開催

Pocket

こんにちは。あざみ・すみれユニットの丸橋です。

2021年も終わりを告げようとする時期になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

 

先日、全フロアでお寿司を注文しました。

ご入居様それぞれに合った食形態に合わせて提供を行いました。

職員がお寿司を配膳すると、皆様喜ばれて、美味しそうに召し上がりました。

普段は生の魚を提供する機会が少ないためか、より新鮮に感じられたことでしょう。

普段から少食な方もお寿司を完食なさっていました。

お寿司のネタはエビ、マグロ、サーモン、マグロの叩き、アナゴでした。

お寿司が好きな職員も皆様がおいしそうに食べているのを見ると羨ましく思いました。

 

皆様、ご満足していただけたと思いました。

皆様が喜ばれていると職員一同も喜びを感じております。

 

冷え込みもますます強まってきました。

この季節は空気が乾燥して体調が悪くなりやすいです。

我々職員一同も体調管理をしっかり行い、ご入居者様の生活を

日々支えられるよう邁進いたします。

このような季節の中でも皆様が元気で過ごされるよう願っております。

Pocket

落ち葉掃き

Pocket

こんにちは、ACT齋藤です。

風のない小春日和の午前中、ACT職員が総出で敷地内の落ち葉掃きをしました。

隣接する雑木林の樹々は、夏は涼しい影を作り、晩秋のこの季節は敷地内に大量の落ち葉をもたらします。

日頃は早出のACTメンバーにお任せっきりの掃き掃除に、今回初参加の私です。

この日は庭園内や駐輪場、駐車場を分担します。

犬舎にいた犬たちをドッグランで日向ぼっこをさせながら、昼食までがんばります!

 

落ち葉の下には、立派に育ったカブトムシの幼虫が…

階段は避難経路になっているので、念入りに。

広い庭の至る所に落ち葉の吹き溜まりが。

すっきり整備されたお庭で、週末はご利用者様とご一緒に名残のバラを見に?それとも落ち葉焚き?

着こんだ上着も脱ぎ捨て、久しぶりにお日様の下で仕事をしました。日頃は室内にこもりがちの業務ですが、メリハリあるスケジュールのお陰か、午後からのデスクワークが捗った気がします。

 

       

Pocket