社会福祉法人 五葉会

TEL
社会福祉法人 五葉会 ブログ

喫茶店~カフェ緑水苑~

Pocket

こんにちは!ACT新井です🐾

 

10月17日に3階さくら・けやきユニットのご利用者様対象に

喫茶店を行ないました☕

 

今回も手作りメニュー✨

 

今月のメニューは

🍠≪さつまいものモンブラン風 ミルクプリン≫🍠

上にかかっている胡麻はご利用者様にその場で

摺って頂いたので、周囲はゴマの香りでいっぱいでした😋

 

摺りたてのゴマをかけて…

あら~いい匂い☺

 

皆でいただきまーす♪

これ、本当美味しいわね

 

分けてあげないんだから!

 

100歳を超えても食いしん坊は変わらないの♡

 

ゴマの香りが凄いね

 

さつまいもの味がして秋を感じるわ♪

 

 

今回の喫茶店ではなんと特別に“ピアノ生演奏”

を行って頂きました🎹♪

 

デザートを食べ終えたご利用者様達が綺麗な音色に釣られて

集まってきました。

食後のひと時にうっとり…

ピアノの演奏を聴いているとあっという間に

閉店のお時間に…😢

 

 

ありがとう!また来るね!

美味しかったわ♪

また来るね!

生演奏にうっとりしちゃったわ♡

 

普段とは雰囲気が違う場所でのデザートタイム🍰

皆さんの気分転換に繋がったのではないかと思います

 

コロナ禍で外へ行けない為、こういった活動を通してご利用者様同士の

コミュニケーションの場にもなったのではないでしょうか🎃

Pocket

☔雨の日の犬舎🐕

Pocket

こんにちはACT新井です🐾

 

最近は寒かったり暑かったりと気候が忙しいですね💦

私もそろそろ衣替えをしないと…🥶

 

緑水苑では≪動物介在療法≫を行なっています🐕

 

雨の続く日々…

犬舎の犬達は雨の日は何をしているのでしょうか?

 

見に行ってみましょう🏃💨

 

丁度、犬達の夕飯の支度をしていました!

<まだですか~

お腹が空いて待ちきれ無い犬達が見に来ました

ほら!私達、良い子にしてるよ‼

もう食べて良いですか… (こむぎちゃんはダイエット中なので、ご利用者様と作った

手作りの野菜スープ入り🥬🥕)

もぐもぐ…      早食い姉妹です☺

必死に食べていますが沢山こぼしています(笑)

綺麗に食べました☆

食べ終わったお皿は綺麗に洗います

お代わりくださーい!!

 

 

雨の日はお散歩に行けないので室内でトレーニング

おすわり!

ふせ!!

続いて、まて大会

おやつを置いて…まだ駄目よ?

あ~!ここでぽっけ君リタイア!こむぎちゃんフライング‼

 

こむぎちゃんダイエット中だよ💦

次は何を見せてくれるのでしょうか?

 

見せてくれるのはこむぎちゃん!

 

得意なお手!     あご!

 

僕だって出来るよ!と、ぽっけ君

 

私達だって!!

姉妹の絆で見せる大技!!!  

 

雨の日はこうして室内でトレーニングや遊びをしています。

 

活動の時にはご利用者様にも一緒に行なって頂きます♪

ボール投げ🥎

一緒にポーズ📸

雨の日も犬達は楽しくトレーニングしていました!

 

皆さんも季節の変わり目で体調を崩さない様にお過ごしください

私たちはとても過ごしやすい気温♪

 

 

Pocket

うぐいす・おおるり プリンアラモードレク🍮

Pocket

皆さんこんにちは。緑水苑指扇4階、うぐいす・おおるりユニットの介護職員鈴木です。

 

10月に入り緊急事態宣言もようやく解除となり、コロナ禍も一段落といったところですが、まだまだ気が抜けない日々が続きますね。

 

さて、今回は栄養課の原田さんからも紹介ありましたが、10/3(日)にうぐいす・おおるりユニットで行ったおやつレク「プリンアラモードをつくろう♪」を鈴木からもレポートさせていただきます。

 

まず、「プッチンプリン」を器に移します(さすがにプリンから作るのは無理だったので・・・)。

 

これだけでも食べてしまいたくなってしまいますけど本題はここから。

好みで生クリーム・チョコレートソース・メロンシャーベット・そしてカラーパウダーをトッピングして・・・

 

はい、出来上がりー♪

それでは、手作り自信作のプリンアラモードをいただきまーす♫

召し上がった後は、談笑で盛り上がりました。

実は今回のようなおやつレクリエーション会は久しぶりに行い、入居者様はもとより職員でも初参加という人がいて栄養課さんの協力を得ながら手探りで進めていったのですが、やってみるとこれがなかなか面白くて一緒に楽しんじゃいました。

これからもこういった企画で入居者様に楽しんでいただけたらと考えています。

Pocket

犬のご飯づくり

Pocket

こんにちは!ACT岩田です。

だんだんと涼しくなり秋を感じる季節となってきましたね。

秋といえば食欲の秋!

セラピー犬のコムギちゃんもご飯をモリモリ食べてぽっちゃりボディに…

ということで今年で7才のコムギの健康を考えてドックフードの量を少し減らし、

その分、スープを食べる野菜スープダイエットを始めました!!

「美味しく作ってね」

 

さっそく準備開始!

せっかくなのでお料理がお好きなご利用者様に協力をして頂きました☆

   

野菜はあらかじめ電子レンジで加熱し柔らかく、出汁はペット用の煮干しを使います。

「久々の料理、出来るか不安だわ」

 

 

「まずは人参と大根を小さく切って」

「鍋に水をいれて」

「煮干しを入れて」

「ついでにササミを入れて」

「野菜を入れて煮込みます」

「美味しくなーれ」

 

とこんな感じに野菜スープの作成。

上手く切れないかもしれない、力が入らないかもしれない、

そんな心配をよそに包丁を握って頂くと手際よく野菜を切って下さいましたよ。

調理の後は次回、何を作るか相談して入れる材料をメモして頂きました。

ご利用者様にとっての当たり前の習慣が実現できるように、

コムギのダイエットが成功するように

日々精進していきたいと思います。

「ご飯作ってくれてありがとう」

Pocket

稲刈り

Pocket

こんにちはACT竹内です。

秋と言えば稲刈り‼

ということで今回は、先日天気にも恵まれながら行いました、稲刈りの様子をご紹介していきたいと思います。

まずハサミで稲を収穫していきます

「硬いわね。切れるかな」

次に稲の枯葉を取ります

最後に稲を束ねて干します

「沢山とれたわ」

ご自分の植えた稲を収穫できるのは嬉しいですね。

収穫し乾燥させた稲は、農家さんに脱穀、精米して頂き、その後皆さんに召し上がって頂きたいと思います。来年も沢山とれるように頑張りたいと思います。

Pocket

うぐいす・おおるりのおやつレク

Pocket

こんにちは☆ 指扇 栄養課の原田です。

 

10月に入りに朝晩は涼しくなりましたが、昼間はまだまだ気温が高い日が続いていますね。

気候の変化に体調を崩される方もいると思いますが、いかがお過ごしでしょうか。

そんな中10月3日 うぐいす・おおるりでは元気におやつレクを行いました。

今回は「プリンアラモードを作ろう♪」です。

名前を聞いただけでもワクワクしますね。

 

待ち遠しいな♪

 

まずはプリンを器に移し、生クリームをお好きな所に絞ります。

 

 

アイスやカラースプレー(チョコ)をトッピング♪

 

 

 

いただきまーす☆

 

 

 

皆さんあっという間に召し上がられ、食後は紅茶やコーヒーを飲み、茶話会を開いていらっしゃいました(^^♪

 

 

「美味しかったよ」「またやりたい」と嬉しい声もあがったので、またご利用者様に楽しんで頂ける企画を職員で考えたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

Pocket

9月の手工芸

Pocket

こんにちは!ACT新井由加里です☆彡

 

さて

十月になり一雨毎に秋が深まって参りました

皆様

衣替えはお済みでしょうか?

 

秋になると空を舞うのは

赤とんぼ

 

 

という訳で

9月の手工芸は

 

 

赤とんぼクリップを制作いたしました

 

朝早くから

とんぼ狩りに出かけて

捕まえてきました✨(理事長が!)

ちなみにわたしは

とんぼを追いかけていただけで

追いつけませんでした(泣)

 

 

 

「秋になると野原によく、飛んでるのよね」

 

ご利用者様達も

興味津々

 

 

早速

作業に取り掛かって下さいました✄

 

羽根は針金のフレームにボンドを着けて

 

 

厚紙を貼り付けます

 

とても慎重な作業でした

 

次は布を選び…

 

 

先ほどの針金を包んでいきます

 

 

 

細かい作業に真剣な眼差し

手指をしっかり動かして下さいました

 

羽根が二組出来た所で

胴体を結んで作ります

 

 

力を込めて

しっかり結んで下さいました

 

羽根の裏側にフェルトを貼って…

 

 

男性も女性に負けない繊細さで

作業して下さっています

 

「とんぼらしくなってきたわ」

 

 

クリップに貼り付けて…

 

 

「とんぼらしくまっすぐにしないとね」

 

 

目玉を選んで

 

 

「とんぼのメガネは何色メガネにしようかな👓」

 

 

最後はラインストーンでおめかしです

 

 

 

 

 

細かいところも

丁寧に仕上げて下さいました

 

 

 

さて

出来上がり!

 

 

 

沢山の赤とんぼと沢山の笑顔で

秋の彩を添えて頂けました

 

皆様の近くにも

赤とんぼ

飛んでいますか?

 

Pocket

オープンサロン~青竹踏みを懐かしむ会~

Pocket

こんにちは。ACT齋藤です。

穏やかな秋の昼下がり、10名のご利用者様をお招きしてオープンサロンを開催いたしました。

今回は、美味しいお茶を召し上がって頂きながら「青竹踏み」を体験して頂く企画です。

この日のために、まずは青竹作りから始めました。

竹林から竹を切り出します。10m程の竹の根元の部分を使います。車椅子に座って使用できるサイズに鉈で竹をカットし、ヤスリとブラシで仕上げます。

園芸班の竹取職人から青竹作りの説明がありました。

  

ご利用者様は早速靴と靴下を脱がれ、積極的に青竹に足を置いて下さいます。

「お腹の調子が…」「やっぱり目かな…」足ツボのテキストをご覧になりながら、気になるツボを刺激される方。

「足裏の感覚が分かったわ」職員のサポートで嬉しそうに感触を確かめられる方。

「家にもあった」「昔やったよ」ご利用者様には馴染み深いようで、あちこちでお話が聞かれます。

 

日頃素足になる機会は少ないですが、座ってできる青竹踏みで足指や足裏を開放するのも、心地良いリラックスに繋がるようです。

 

足踏みや足指ジャンケンをして頂き青竹タイムが終了すると、最後はゆっくりとティータイムです。

「おつかれさまでした」…職員が心を込めてお煎茶を淹れます。それをじっくりと味わって「美

味しい」と仰ってくださるご利用者様。その笑顔にほっと一安心です。ぜひまた次回もお越しくださいませ。

  

 

 

 

Pocket

「施設の日常の様子を紹介します」

Pocket

朝晩の肌寒さに秋の深まりを感じる今日この頃ですが、皆様いかが過ごしですか?

緑水苑指扇・施設ケアマネージャーの友野です。

緑水苑指扇では様々な行事や集団活動を行っており、度々このブログでも紹介しています。

では行事などが無い日には、入居者様はどんな生活を送っているのでしょうか。

今日はそんな施設での余暇の過ごし方をご紹介します。

 

ユニットでは余暇を利用したリハビリやレクリエーションを提供しています。

 

理学療法士に勧められたサイクルマシンを使ったリハビリを行っています。

 

テレビ鑑賞の合間に職員とキャッチボール。気分転換にもなります。

 

トイレまでの移動を利用して、歩行練習です。職員に手を引いてもらえば安心して歩けますね。

日常のちょっとした場面がリハビリの機会になります。

 

ユニットで職員のお手伝いをお願いすることもあります。

中には「何でもやるから、言って!」と声を掛けて下さる方も。

 

洗濯物干しをお願いしました。家事はベテランです。

 

ユニットに飾ってある鉢植えの花に水をあげるのが日課です。

写真では見え難いですが、小さな花が咲いていました。

 

食事用のエプロンをキレイにたたんでいただきました。

誰かの役に立っているという思いが、皆様のやりがいに繋がっています。

もちろん、職員も大いに助けられています。

 

緑水苑の特徴の一つにアクティビティケアチームの存在があります。

アクティビティケアチームでは集団活動や行事を開催する他に、個別でも活動を提供しています。

 

園芸の活動です。自宅で草木を育てていた方には慣れた作業ですね。

 

ピアノがお好きな方には実際に弾いて楽しんでいただきます。

入居者様の「好きなこと」「得意だったこと」を引き出し、より専門性の高い趣味活動を提供できるのはアクティビティケアチームの強みです。

 

日常生活の中にも、やりがいや楽しみを感じていただける場面がたくさんあります。

これからも入居者様の「その人らしい日常生活」を大切にしながら支えていきたいと思います。

Pocket

『夏の自然』

Pocket

こんにちは!訪問介護ステーション見沼緑水苑です。

今回のテーマは『夏の自然』です。

 

2021年7月11日の夕方、雨上がりの空に素敵な虹がかかりました。

思わず撮った一枚です。

薄いですが、きれいに七色の虹になり、何か良いことがありそうだ、

と思える一枚になりました。

 

7月のウェルカムボード

 

 

今回は、向日葵と金魚を中心とした飾りつけをしました。

和風の為、アマビエ様が映えました。

 

8月のウェルカムボード

 

コロナの影響もあり、海外旅行のみでなく国内旅行もできない今、

少しでも海外旅行気分を味わおうとハイビスカスや貝殻などで海と砂浜を表してみました。

 

ご利用者様の野菜と花作り

 

訪問ヘルパーをご利用のS様はこの夏、スイカや枝豆、青菜などを育てて収穫されていました。

その中から、ご紹介します。

 

紅葉葵の葉は、紅葉のようで花は、ハイビスカスのようでした。

次々に蕾がつき、綺麗な花が咲きました。

 

枝豆は二回目の収穫。

一回目より背が低く粒も二個しか入っていませんが、

収穫のころにはしっかりと丸くなり、茹でたては最高とのことでした。

 

 

これから秋野菜の種も撒くそうです。

 

9月のウェルカムボード

ハロウィンと言えばオバケと南瓜の飾りですね。

ゴロゴロの南瓜とブドウも飾り、観葉植物も仲間入りさせました。

また、オバケと南瓜たちのお城でのパーティーをイメージしました。

 

 

訪問では、9月後半に夏の間に伸びた観葉植物の植え替えをしました。

皆様も夏の疲れを取り秋の味覚をたくさん食べて栄養をつけて、

コロナに負けずに力をつけていきましょう!!

 

 

 

 

 

Pocket