社会福祉法人 五葉会

TEL
社会福祉法人 五葉会 ブログ

藍染2021

Pocket

みなさんこんにちは、ACT/小林です。

今年も緑水苑指扇には、待ちに待った藍染の時期がやってまいりました!

毎年恒例となっているこの活動。

ACTの部屋にビニールと新聞紙で覆われた陣地が準備され、ツ~ンと藍液独特の香りが漂ってくると、またこの季節が来たんだなあと、感慨深ささえ感じられます。

 

 

まずは絞り方(模様)を選びます。

今年は板締め絞りが人気でした!

色の境目がはっきりと出やすく、直線的でわかりやすい模様だからなのでしょうか。

 

 

こちらは板締め絞り用に布を折って、割りばしで挟んで頂いた所です。

どんな模様になるかは、後ほどご覧下さい☆

 

布を水にくぐらせ、藍液が布にしっかりと染み込むようにしてから・・・

 

いよいよ染色本番です!

 

  

 

布を藍液の中に入れ、1分間もみもみ。

1分間揉み続けるのは意外と力がいります。

「まだかしら。」「もうちょっとですから頑張って下さいね!」とお話しているうちに、染色時間が終了。

 

さあ布は何色になっているでしょうか?

 

 

 

「グリーン・・・?」と半信半疑に答えて下さるみなさん。

藍染めのはずなのにどうして緑色なんでしょう。

 

模様をつける為につけていた輪ゴムや割りばし、ビー玉などを外して、布を開いていきます。

どんな模様になっているでしょうか・・・

 

  

 

だんだん色が変わってきました。

藍は空気に触れると色が変化するのです。

緑から青になってきたわ!

 

そして最後には綺麗な藍色に変身しました♪

 

   

 

丸い模様はビー玉絞り、波のような細かい模様が棒絞り、そして四角のような模様が、冒頭でご紹介した板締め絞りです。

同じ絞り方でも、同じ模様は決してできません。

どの方の作品も、個性豊かで美しく仕上がりました!

 

 

厳しい暑さが続きますが、藍染めの涼しげな雰囲気から涼をとって頂ければ幸いです。

 

ACT/小林

 

Pocket

犬舎の大掃除

Pocket

こんにちは。ACT齋藤です。

8月に入りました。施設に隣接する雑木林には、セミやカブトムシなど夏の虫たちが活発に活動しています。

蝉しぐれの中、“動物班”のスタッフが犬舎の大掃除を行いました。

 

風通しの良い木陰に、セラピー犬とセラピー候補犬たちが過ごす犬舎があります。

犬たちが入るゲージの他に、浴槽やバスグッズ、洗濯機、トレーニング用具、キャリー等が設置されていますが、この日は用具の全てを運び出し、洗浄と日光消毒をしました。

  

 

動物介在活動の際は、犬たちをキャリーに入れてご利用者様の元に連れて行きます。

犬たちを迎えて下さるご利用者様方のためにも、安全と清潔を心掛け、丁寧に汚れを落としていきます。

  

  

犬舎におじゃましてみます。

こちらは既にお掃除済みだったようでピカピカです。

施設内や車内ではおとなしい犬たちも、犬舎の中では元気な声を挙げながら集まってきます。

ゲージの奥には人工芝のフリースペースがあり、空き地に面したその空間には自由に行き来することができます。

  

快適な環境で日々健康管理がなされ、その中でセラピー犬と候補犬たちは、のびのびと遊び、遊びながらトレーニングを積み、そしてご利用者様方のお近くで動物介在活動での任務を果たしています。

  

きれいになった犬舎でお昼寝をして、夕方涼しくなったらお散歩に行きましょう!

 

 

 

 

Pocket

園芸 ササゲの種まき

Pocket

こんにちは、ACT園芸班の竹内です。

梅雨が明け、暑い日が続いていますが皆様体調などお変わりないでしょうか。

                                                                                                                 

さて、先日は園芸の活動で“ササゲ”の種まきを行いました。

育つと紫色のササゲが取れる予定です。

まずは汚れないように手袋と前掛けをしていきます。

次にポットに土を入れていきます。

「土入れも大変ね」

ササゲを3粒ずつ蒔きます。

最後に水をあげて完成です!

「たくさん取れるかしら?」

外の空気を吸いながら園芸作業を楽しく行いました。

 

ササゲはお赤飯にしたり、袋に入れてお手玉にしたり出来るそうです。

元気に大きく育ってくれることが楽しみですね。

成長の様子をまたお伝えします♪

Pocket

オリンピックが開催されました

Pocket

こんにちは、指扇緑水苑いちょう・かえでユニット職員の村井です。

 

いよいよ東京オリンピックが開催されました、

いちょう・かえでユニットでも日本国旗を作りテレビの前で日本選手を応援しています。

 

ご利用者様に少しでも東京オリンピックを身近に感じて頂こうと大きな五輪を作成しています。

ご利用者様に手伝って頂いて立派な五輪が出来上がって来ました、

日本選手が金メダルを多く獲得できるように声援を送りましょう!

 

 

Pocket

真夏の情報交換

Pocket

こんにちは!包括 山本です。

 

梅雨明けより、毎日30度こえの猛暑続きです。

みなさま、お元気でしょうか。

 

7/20(火)、オレンジガールの方々と情報交換の場を持ちました。

急の招集にも関わらず9名の参加で一番暑いPM14時集合。

初めての包括来所で、場所の知らないかたはお互いに連絡を

取り合って来てくださいました。横の繋がりが今も健在です。

 

オレンジカフェが閉ざされてから1年と半年。ご様子伺いのTEL,手紙だけでした。

今日集まって第一声は「ご符沙汰、元気だった?」とまるで女学生(古いかな)。

ハイタッチをしそうな勢いでの再開でした。(暑い時間帯の外出を忘れるほど)

 

今の状況と今後についての意見交換。オレンジガールのみなさま各々の活動をされてました。

朝6時からのラジオ体操、週2回の卓球、学童の送迎見守り・・・

本当に自分のため、他人のため様々です。今後は?についても介護者サロンをやりたい。

自分たちの得意なことを披露できて、それを広めるサロンがあればいい。

今、活動できているサロン で、自分たちで出来るものが無いかや、

オレンジカフェでしていた「手話ダンス」を続けたい。

いきいきサポーターとして学んだ体操も出来ないか。

と、みなさまのお気持ちを伺うことができました。

 

オレンジカフェでの活動がずっと続けられればと思っていた。

さあ!次をと気持ち的にいけない。との意見もでました。

外に出ないことに慣れた。

コロナ収束後でないと、何もできないのでは?

本日、参加できなかったオレンジガールさんにもお気持ちを伺い、

今日の話しあいの様子をお伝えしたいと思います。

そして、せっかく話し合ってでたお気持ち、思いを形に出来るように、今後も

ご協力頂ければと会を終了としました。

 

包括より、お知らせ、情報提供で、

五葉会 ブログでの告知「オレンジカフェ」の紹介をしました。

7月20日現在、残念ながら申し込みがないことも。

今後も毎月1回、「オレンジカフェ」を「ZOOM」での開催をすることのお伝えしました。

またワクワクな気持ちでみなさまの参加を待っていたいと思います。

 

有意義な時を持てた、ご報告を終わります。

 

コロナと熱中症と、ますます気の抜けない毎日ですが、みなさまご自愛くださいませ。

 

Pocket

夏祭り

Pocket

いよいよ「2020東京オリンピック」が始まりました。

7月もあと1週間を残すのみとなり、「夏、真っ盛り」となって来ました。

 

こんにちは。指扇緑水苑 生活相談員の相川です。

施設の裏の林では、朝から元気の良い蝉の声が響き渡っています。

あまりにも元気な「蝉」の声を聴いていると、「蝉って暑さを感じないのかなぁ?」「暑いのは嫌ではないのかなぁ?」・・・それとも、「暑い‼暑い‼って鳴いているのかなぁ?」など、変な疑問が湧いてきます。

 

さて、その暑さの中、私たち「緑水苑指扇」では先週の18日日曜日に「第7回 夏祭り」を開催しました。

去年に引き続き、残念ながらご家族を交えてではなく、ご利用者様と私たち職員だけでの開催となりましたが、みなさまの気分は「夏祭り!」

今日は各フロア、いつもと雰囲気を変えて、ラウンジに大集合!(もちろん、コロナ感染には気を付けて!)昔懐かしい縁日で食べた「焼きそば」、暑さに負けないように「ミニうなぎ丼」

 

 

そして、「夏はやっぱりこれでしょ‼」とかき氷・・・等々、そして、ノンアルコール飲料をはじめ、ソフトドリンクも色々あり、皆、普段とは違う味に舌鼓を打っていらっしゃいました。

おみこしを応援する、皆様の「ワッショイ!ワッショイ!」の掛け声も施設の中に響き渡っていました。

そして、1階のロビーでは「射的」「紐くじ」「輪投げ」「スマートボール」など、豪華?
景品付きのゲームも楽しんでいただきました。

ラウンジでのお食事も、1階ロビーでのゲームも、皆様とびっきりの笑顔で楽しんで下さいました。

来年こそは、ご家族もご一緒に、さらに盛り上がった、楽しい「夏祭り」が開催できます様に・・・楽しみにしていたいと思います。

Pocket

第七回 指扇夏祭り 後編

Pocket

こんにちわ

前回の夏祭り前半に引き続きまして

再び

ACT新井由加里です☆彡

 

お神輿で冷めやまぬ熱気と共に

やってきたのは

 

ゲームコーナー♬

 

 

こちらはスマートボールです

 

 

 

入るかな…?

この一瞬が緊張感を高めますね

 

お次は

 

 

射的コーナー🎯

 

 

弾を込めて

 

 

 

真剣に狙いを定めます

 

 

 

「私も出来るかしら」

女性の挑戦も多く見られました

 

 

「ここが引き金なのね」

 

 

 

「良く狙って…」

 

 

 

とっても楽しそうです

 

 

続いて

輪投げコーナー

 

 

えい!

 

 

 

「子供の頃を思い出すわ」

 

 

最後は紐くじで運試し

 

 

 

 

どれにしようかな

 

 

 

頑張って当てるわよ

 

さて結果は…?

 

「大当たり!」🎊🎊🎊

 

 

 

 

「迷うわね」

 

 

 

「どれでもいいの?」

 

夏の暑さを吹き飛ばすくらい

沢山

楽しんで頂けました

 

 

 

また、来年の夏祭りも

皆さんで元気に盛り上げてください!

 

 

 

 

Pocket

第七回 指扇夏祭り 前編

Pocket

こんにちは。ACT新井由加里です☆彡

 

梅雨明けと同時に夏真っ盛り🌞

暑い日が続きまして

早速夏バテになりそうなわたくしです

 

しかし

指扇緑水苑のご利用者様は

今年の夏も

夏祭りに参加して下さり

エネルギッシュに盛り上がって下さいました!

 

早速

7月18日 日曜日に開催された

お祭りの様子をお届けしたいと思います

賑やかなお囃子と共に

まずは各階をお神輿が回ります

「わっしょい!」

 

 

 

 

 

ご利用者様にも是非、担いで頂きましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

迫力満点です

「わっしょい!」

 

 

 

 

 

 

こちらは二人ご一緒に♪

「わっしょい!わっしょい!」

 

 

女性も担いで下さいましたよ

「楽しいわね」

 

 

鉢巻を巻いて気合十分✨

 

 

 

仲良しなご利用者様同士

息もぴったり

 

 

「それ!わっしょい!」

 

 

「お祭りは賑やかじゃないとね」

 

 

「お祭りの焼きそばは格別」

 

 

 

 

 

ご利用者様の居室にもお邪魔させて頂きました。

 

「楽しいね」

 

 

「ノンアルビールで乾杯🍻」

 

 

 

 

焼きそばの香りが

雑踏と相俟って

祭りは続きます

 

 

  

 

職員も浴衣を着て彩を添えます

 

熱気冷めやまぬご様子は後編に続きます☆

乞うご期待!

 

 

Pocket

手工芸(一輪挿し作り)

Pocket

こんにちは

緑水苑指扇 ACT(園芸担当)の武藤です。

最近、暑くて夏バテ気味ですが。

先日、手工芸(一輪挿し作り)を行いました。

爪楊枝で各パーツを作り

巻いて

手元を組み立てました。

完成

皆様、とても丁寧に作られました。

お散歩の時など

小さな花を見つけて飾って下さい!

Pocket

☆第七回指扇夏祭り告知☆

Pocket

こんにちは!ACT岩田です!

明日は2021年 第7回指扇夏祭りが開催されます。

各フロア、思い思いに飾り付けをしてあり明日が来るのが楽しみです!

 

          

お祭りの内容は後日、ブログにてお伝えしたいと思いますので楽しみにお待ち下さいね☆

 

Pocket