動物介在行ってきました!!
こんにちは ACT岩田です。
あっという間に8月が終わってしまい、今年もあと3ヶ月で終わってしまいますね。
気温もなんだか肌寒いような気がします…
そんな季節の変化を感じながらも、セラピー犬達はとっても元気に過ごしています。
今日はミニチュアシュナウザーの『アンズ』と
ポメラニアンの『ポッケ』がご利用者様の所へ遊びに行きました!!
「優しく抱っこしてね♪」
「眠くなっちゃった」
「僕の出番はまだかな~?」
と、このような感じでご利用者様とのんびり過ごしていると…
「耳がー」
「ぴーん」
といじられてみたり、時々、変な顔をしてみたりとご利用者様達と一緒に
表情豊かに職員を楽しませてくれます!!
こんな時期だからこそ、みんなで楽しく笑顔で過ごしていきましょう!!
指扇の畑(オクラ)
こんにちは。
ACT(園芸担当)の武藤です。
現在、指扇の畑ではオクラが最盛期です。
そのまま鰹節と醤油で食べるのも美味しいですが。
今回はオクラコーヒーをご紹介したいと思います。
オクラはハイビスカスと同じ科(親戚)なので
ハイビスカスに似て花がとても綺麗です。
海外では園芸植物扱いの国もあります。
家庭菜園で育てた事がある方も多いと思いますが、
花の後は、実がグイグイ成長し、見落とすと巨大に。
普通には食べられなくなります。
そんな時は、カラカラになるまで放置し収穫します。
畑でカラカラに乾くまで放置しておいたオクラを採る。
中から種を取り出す。殻に固い毛があるので要手袋。
フライパンで炒る。パチパチはねるので蓋必須。
全体に焦げ茶色になったら終了。
いい感じの匂いがします。
コーヒーミルで挽いて…ドリップして完成。
見た目はコーヒーそっくりです。
(味はほうじ茶の様です)
カフェインレスで飲みやすいので、
オクラを取り損ねたら、
オクラコーヒー作りに挑戦してみてください!
スイカ収穫
こんにちはACT竹内です。
9月に入り涼しさを感じられる日も多くなってきましたね。鈴虫の声も聞こえてきそうです。
秋の訪れを感じながらも先日、指扇で育てていたスイカを収穫しました。
割れてしまったスイカを試食してみたいと思います。
切ってみると中は綺麗な赤ですね。
「美味しそう!」
さっそく試食してみましょう。お味はいかがでしょうか?
「さっぱりした甘さ」
「塩気も感じるような・・」
様々なご意見を頂きました。美味しいスイカを作るのは大変ですね。
来年はもっと甘くて美味しいスイカが作れるように頑張りたいと思います!
以上、園芸班でした。
こんにちは、さくらけやきユニットリーダーの古守です!
TOKYO2020オリンピック、賛否色々な意見がありましたが
先日無事閉幕し、パラリンピックも開幕しましたね。
こんなご時世ですので、アスリートの皆さんにはとても元気をいただきました。
ユニットでは日本戦があれば、TVを通して応援していました。
普段スポーツをご覧にならない方も、食い入るように見入っている姿を見て
スポーツの力は凄いなと再確認させられました。
施設の行事ごとで先月に、夏祭りを内々での開催ではありますが行いました。
夏祭りに合わせてユニットも飾り付けを行ったので、その様子をお伝えしたいと思います。
さくらユニットです。食堂正面の壁に皆様に色を塗って頂いた絵を
飾らせていただきました。
色鮮やかな配色でとても賑やかになりました。
中心には提灯を、そこから色紙で作ったチェーンで飾りました。
けやきユニットです。こちらも皆様に塗って頂いた絵を飾っています。
夏にちなんだ折り紙も飾りました。
けやきユニットの提灯とチェーンです。
入居者様と職員の力作でユニットを飾り付けました。
このご時世であまり行事も行えていないですが、
これからも季節ごとの飾り付けをしていきたいとおもっています。
まだまだ暑い日が続き新型コロナウィルスも続きそうですが、
どうか皆様お身体に気をつけてお過ごし下さい。
見沼特養 ご利用者様の様子
こんにちは!生活相談員の関口です^^
納涼祭も終わりましたがまだまだ暑い日が続いていますね。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
残念ながら緊急事態宣言が延長してしまいました・・・(>_<)
そのため当苑では直接のご面会はご遠慮いただておりますが、現在リモート面会は実施中です!
そしてご利用者様は今日も元気でお過ごしです!
私たちは利用者様の笑顔に毎日癒されております。
嫌なことが続いても利用者様の「ありがとう。」「またよろしくね。」「うれしいわ。」のお言葉を頂くと本当に救われます。
利用者様の元気な笑顔は私たちにパワーをくれます。そんな笑顔を見るたびに
この仕事をやっていて良かったなぁと心底思います。
美味しそうにジュースを飲まれています。(これがお酒だったらなぁ・・)
ふるさとを思い出しているのでしょうか(^^)
このコロナ渦が終わって誰もが自由に外出ができる世の中になりますように・・。
皆様もくれぐれもお身体に気をつけてお過ごしください!
流しそうめん2
こんにちは。緑水苑指扇、生活相談員の相川です。
早いもので、8月も残り1週間となりました。
今年の夏はせっかくの「お盆休み」も「豪雨」、そして「コロナ」の言葉が飛び交い、
1年に一度お帰りになった「ご先祖様」も落ち着かなかったのではないでしょうか。
私たち、緑水苑指扇では、この「お盆」を挟んで、2週間に亘り1階のテラスに竹製の「小川」を設置し、
優しい水の流れに乗せて、涼しげな「流しそうめん」を実施しました。
普段お過ごしのユニットを飛び出し、日ごろの感じと一味も二味も違った雰囲気で、
皆様、「そうめん」にお箸(フォーク?)が進んでいらっしゃいました。
せせらぎのような水の流れに乗ってくる「そうめん」を上手にすくって召し上がっていらっしゃいます。
「来るかな、来るかな~?」
「来た来た!逃がさないようにしないと・・・」
また、「緑水苑指扇亭」のせせらぎには「みかん」も流れてきます。流れの中の「みかん」をお箸で掴むのは、なかなか大変ですが、
掴んでお口に入れると、甘い味がお口いっぱいに広がり、皆様、笑顔になり、更に「そうめん」がすすむようでした。
普段「麵禁止」の方も、「みかん」を召し上がったりして、雰囲気を楽しんでいらっしゃいました。ご体調に合わせて麺を短く切って召し上がって頂いたり、いろいろ工夫をしながら、皆様、とても喜んで召し上がっていらっしゃいました.
昔から召し上がり慣れている「そうめん」も、今日は一段と美味しく感じられていらっしゃるようです。
やはり、「日本の夏」には「そうめん」がお似合いのごちそうなのでしょうね。
楽しそうな、そしておいしそうな皆様のお顔、いかがですか?
私たち職員には、皆様の嬉しそうなお顔が、一番の「ごちそう」です。
夏の風情
こんにちは。
指扇 栄養課 神川です。
連日暑い日が続いていますね。
8/11から指扇では「流しそうめん」が始まりました。
朝から厨房で準備をしていただいて、麺一つ一つ丁寧に作ってくれました。
皆さん「美味しかったよ」「楽しかったよ」と流れてくるそうめんを
一生懸命すくって召し上がっていました。
おやつにはメロンシャーベットがでて。
冷たくておいしいと喜んでくれました。
これからも喜んでくれる食事や行事などを
一緒に楽しんでいきたいと思います。
見沼納涼祭
見沼緑水苑 栄養課の井上です。
8月5日は1年で1番大きな行事の“納涼祭”です。
コロナ禍により、去年に引き続きレクリエーション中心の時間も短縮された納涼祭となりました。
11:30~いつもより早い昼食
お食事は、お祭りにちなんだ内容にしました。
🌸焼きそば
🌸焼き鳥・フランクフルト
🌸枝豆入りポテトサラダ
🌸スイカ
お手洗いや、その他の身支度をし、
13:30~納涼祭スタートです。
ゲーム内容は5種類!
☺スマートボール
☺射的
☺輪投げ
☺ヨーヨー釣り
☺紐くじ
でした。
皆様、ゲームに懐かしみ、楽しんで頂きました。
最後は職員により作成された御神輿をわっしょい!わっしょい!
五葉の神様が災厄や穢れを吸収して清めてくださったことと思います。
コロナが落ち着き、安心して行事ができる日が来ることを願っております。
暑い日が続き、私達はぐったりする時期ではありますが、食中毒菌は活発になる時期です。
今後も安全に美味しい食事の提供に努めてまいります。
8月も・・・
8月も、アッ‼という間に5日が過ぎ、東京オリンピックも
終盤を迎えようとしています。
本当に、本当に暑い日が続いていますが、皆様、
お元気にお過ごしでしょうか?
こんにちは、緑水苑指扇 生活相談員の相川です。
今回もまたまた、かわいいワンちゃん達とご利用者様の
ふれあいの様子をご紹介いたします。
いつもながら、ワンちゃんがお好きなご利用者が集まっていらっしゃるので、
本当にとてもやさしい笑顔をワンちゃん達に向けて下さいます。
皆様に順番でワンちゃん達をお膝に乗せて頂いていますが、
ご自分の所にワンちゃんが来るのをとても心待ちにしていらっしゃいます。
中には「私、あの子が良いの・・・」と特定のワンちゃんのファンの方もいらっしゃいます。
ワンちゃん達は何にも言葉は言えませんが、間違いなく、
ご利用者様とワンちゃん達はしっかりと「心」が繋がているんだな・・・?と感じます。
今日出演のワンちゃんは4匹。ミニチュアシュナウザーの「ぼたんちゃん」と
「あんずちゃん」
ミニチュアダックスの「まめちゃん」
そしてポメラニアンの「ポッケちゃん」です。
どの子もとっても良い子で、ご利用者様が大好きです。
その証拠に・・・ほら、ご利用者様のお膝の上にいるときの安心した顔!
きっとご利用者様も、ワンちゃん達も至福の一瞬なのでしょう。
ワンちゃん達、・・・いつも毛皮着ていて暑くないのかな?
夏ぐらい、1枚、脱げばよいのにね!