社会福祉法人 五葉会

TEL
社会福祉法人 五葉会 ブログ

暑さ鎮める藍染めしました!」

Pocket

こんにちは、ACTの藤井です🌺

8月に入り、正に夏本番の厳しい暑さが続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

今回は、7月に行った藍染め活動の様子をお伝えしたいと思います。

 

今年は、根巻き絞り・板締め絞り・よろけ絞りの3種類の柄の中からお好きな柄を選んで頂きました。

  

これらは、ビー玉や輪ゴム・割箸・スズランテープ等を使って染める前に布に取り付けておきます。

次にその布を水桶に浸け、水気を絞ります。

そして、いよいよ藍液に投入❣液の中で1分間程、良く布の中に藍が浸透するように揉み込みます。

その後、再び水桶で布を濯いで水気を絞り、取り付けた輪ゴムや紐などを取り除き、布を広げます。

広げた直前は青緑色の布が、空気に触れることでみるみる藍色に変化している様は、ご利用者様も職員も毎回感動する瞬間です✨

皆さん、自分で選んだ絞り模様の染まり具合をご覧になって満足気なご様子でした❤

今年も食堂の壁面に染め物展示を8月中させて頂いていますので 是非お立ち寄りしてご覧くださいね。

Pocket

🌾暑中お見舞い申し上げます🐕

Pocket

こんにちは!ACT新井です☆彡

暑い日が続きますが

皆様お変わりございませんか?

 

夏真っ盛りですね🍉🎆🍧

緑水苑指扇の屋上では

夏空がきれいに見えます

そして

若いセラピー犬達が元気に

走り回っております🐕🐕🐕

暑くても

楽しそうに追いかけっこ♪

元気なのは犬だけではありません

春に植えたお米の苗が

立派な稲に育ち

空に向かってぐんぐん大きくなりました

良く見ると穂があります🌾

収穫が楽しみ☆

今年の夏も

暑いですが

こまめな水分補給をしながら

 

(田んぼのお水を頂いてますが

この後もお腹を壊すことなく元気でした)

素敵な夏をお過ごしくださいませ。・ω・。)ノ♡

Pocket

おやつレク ” 淹れたてのコーヒーを味わおう “

Pocket

こんにちは、緑水苑見沼 栄養課 玉垣です。

 

7月30日(火)と8月2日(金)15時おやつの時間に

栄養課でドリップした珈琲を提供しました。

3F・4F・ショートステイご利用者様

30名程度へご用意しました。

普段10時おやつの時間に

コーヒー牛乳は提供していますが、

ドリップ珈琲はひと味違いますね。

「苦い」や「美味しい」などの会話もしつつ

楽しんでいただきました。

「苦い」と仰られたご利用者様へは

お砂糖を多めにして召し上がっていただきました。

 

介護職員と調整をしながら、

近々、第3弾、4弾と企画できたら良いと考えています。

栄養課では、

9月には敬老の日・十五夜・秋分の日、

10月には十三夜・運動会・ハロウィンなど

季節に合わせたメニューを提供予定です。

ご利用者様に少しでも

季節を感じいていただけたら幸いです。

今後とも宜しくお願いたします。

栄養課 玉垣

Pocket

おやつレク ” ティラミス風おやつ “

Pocket

こんにちは。

緑水苑見沼 栄養課 玉垣です。

 

7月26日(金)

4F食堂でティラミス風おやつを手作りしていただきました。

今回は4名のご利用者様がお手伝いしてくださいました。

今回は、

7/26が入所記念日であるご利用者様の嗜好

(コーヒーが好き)を反映して、企画いたしました。

また甘いものが好きで、

レク活動への参加も積極的な方なので

終始楽しんでいただけたと思います。

 

また3F・4F・ショートステイご利用者様へも

15時おやつとして提供いたしました。

 

 

できる限り多くのご利用者様へ、

嗜好などのご要望を反映した献立など、

入所された日に提供しております。

今後とも宜しくお願いたします。

 

栄養課 玉垣

Pocket

ご利用者様の所へ遊びに行ってきました🐾

Pocket

こんにちは ACT岩田です。

毎日、朝から暑い日が続いてますね。

こんなにも暑いですが、犬舎の子たちはお散歩が大好きで、

ご飯を食べたら「お散歩に行こう!」と誘ってくれます。

今回は犬舎の子達の動物介在中の様子をお伝えしたいと思います。

写真に写っている犬たちは、コムギ、ぽっけ、よもぎの3頭です。

よもぎちゃんは少し臆病な性格の為、集団活動にも参加しますが、

個別活動でのんびりと過ごすのが好きな子です。

「子犬の頃からお世話になってます♪」

ご利用者様よりも場所を多くとるのもご愛敬。

「川の字でのんびり触れ合い中」

「たまに膝の上にも乗ります!」

 

ポメラニアンのぽっけはご利用者様と触れ合うのが大好きです。

「なにかくれるの?」

いつもニコニコした表情をしてご利用者様に可愛がられています。

「ニコニコすまいる」

 

最後にコムギちゃん

「10歳なの?」

と驚かれることがたまにあります。

シニア組に入りましたがまだまだ元気です。

お客さんが来ると大きな声で吠えますが、ご利用者様の前では

静かにしていることが多いので、他の職員さんによく驚かれています。

 

個性豊かな性格な子たちがまだまだいますので、どんな子に会えるのか

楽しみにしていて下さい!

Pocket

医務だより

Pocket

 

夏に流行る感染症 手足口病

 

手足口病とは、手のひらや、足の裏、口の中などに小さな水膨れのような発疹

(発疹)ができるウイルス感染症です。

 

原因 は、コクサッキーウイルスや、エンテロウイルスというウイルスの感染です。感染者の咳や、飛沫を吸い込むことや、手についたウイルスが、、目に入ることで感染します。5歳までの子供がかかることが多く、夏に流行のピークを迎えます。

 

症状 原因となるウイルスに感染すると3~5日ほど無症状の潜伏期間があり、その後症状が現れます。症状としては、手のひらや、足の裏口の中などに小さな水ぶくれのような発疹ができるほか、発熱がみられることもあります。が出る

 

治療 原因に対する抗ウイルス薬がないため、対症療法となります。

 

大人の手足口病 大人のほうが 発疹の痛みが強く、足裏などにひどく出ると、歩けないほどに痛みがあります。さらに全身倦怠感や、悪寒、筋肉痛などの症状が出ることも大人の特徴です。

身近に手足口病にかかったお子さんがいない場合多くの大人は発疹が出ても気づかないことがあります。

大人の場合発疹が治まり通常の生活ができるようになれば、出勤できます。

出勤停止はありません。

 

潜伏期間 は、子供同様3~5日です。この期間に症状は出ません。また、症状が治まっても、2週間~4週間は、他者への感染力があります。

  • 成人の場合症状が普通の風邪と区別がつきにくく、熱とのどの痛みだけのこともあります。
  • 私たち医療従事者として心掛けていることは、すべての感染に対して、ヒトやモノに触れる前、触れた後、手洗いのできない・もしくは時間的余裕がない時は、必ず消毒(ポケットサイズの消毒液)をし、他者と接近する場面では、マスクを使用するようにしています。

 

参考資料:東京新聞ほか

 

Pocket

猛暑

Pocket

こんにちは。

緑水苑指扇生活相談員の市村です。

天気が不安定で気温の高い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

7/25に緑水苑指扇では雨と風による倒木がありました。

 

 

幸いな事に誰も近くにいない時間帯でしたので、職員もご利用者様もケガをされることはありませんでした。倒木もすぐに撤去していただきました。

全国でも40度超えの暑さが記録されていますので、熱中症等お気をつけください。

 

緑水苑指扇ではショートステイ・ご見学、ご入所相談など随時行っております。

是非ご相談ください。

048-620-7510

Pocket

夏祭りの準備!

Pocket

こんにちは!

緑水苑指扇の介護の長澤です。

 

毎日暑い日が続いていますね。夏はイベントがたくさんあります!

7月21日は緑水苑指扇の夏祭りがありました!!

利用者様と一緒に飾りつけの準備を行いました!!

 

  

 

皆さん楽しみにしている様子でした。

 

  

 

今回も豪華な食事や踊り、縁日などもあり、皆さん良い思い出となりました!!

夏祭りの様子は次回、お楽しみに!

 

Pocket

七夕×〇〇

Pocket

みなさんこんにちは!ACT/小林です。

 

先日は七夕でした☆

今年は珍しくお天気が良かったので、天の川が見られるかも・・・、というニュースもありましたが、みなさんはご覧になりましたか?私の自宅からは、残念ながら見えませんでした( ノД`)

 

今日は七夕についての話題をお送りしたいのですが、その前に・・・

 

私が所属しているアクティビティケアチームでは、様々な活動をご利用者様に提供させていただいていますが、理事長から、常に意識しなさいと言われていることがあります。

それは、一つの活動の中で5教科からアプローチすること。

5教科とは、英語、国語、算数、理科、社会ですね。

活動の中で、一つの側面だけではなく、多方面の内容を取り入れるようにしなさい、ということです。

 

では今回は、『七夕』がどんな教科とコラボしたのかご紹介します!

 

まずは、七夕×国語(書道)

 

書道の活動では、短冊にお願い事を書いていただき、笹に飾っていただきました。

通りかかったナースさんが、「みなさん姿勢がいいですね!」と驚いていました。筆を持つ効果って本当にすごいですよね!(^^)!

 

   

 

何をお願いしようかしら

 

 

 

しっかり笹にくくりつけて

 

 

 

ここならよく見えるかしら。ボクのお願い事もよろしくね♪

 

   

 

活動前はちょっと寂しそうな笹でしたが、皆様が短冊をたくさん飾ってくださったおかげで、こんなに綺麗になりました☆笑顔が素敵ですね!

皆様のお願い事がかないますように・・・。

 

次は、七夕×音楽・体育、ときどき社会?

 

「笹の葉さ~らさら~♪」という歌を歌いながら、ゆったりと身体を動かしてウォーミングアップをします。

“七夕”と聞くと、多くの方がすぐにこの歌を口ずさんでくださいます。

スカーフを使うと、自分の動きをより可視化することができるので、“しっかり動けているな!”と実感できますね。

 

 

 

私は仙台出身なので、仙台七夕まつりで毎年飾られる大きな吹き流しのお話をして、写真をお見せすると、「行ったことあるよ!」と思い出してくださる方もいらっしゃいました☆

また、“天の川を見たことがない”とお話しすると「えっ?!天の川見たことない人いるんだ!」と驚かれる方も。その方は群馬県のご出身とのことで、見える地域やどんなに綺麗に見えたかを鮮明に思い出してお伝えくださいました。うらやまし~い!

 

最後は、七夕×美術

 

笹飾りはずっと飾っておけないので、七夕が終わると撤去するのですが、その前に、せっかくの綺麗な状態を絵に描きとどめていただくことにしました。

 

 

まずは鉛筆で下書きをして

 

 

 

絵具で色をつけていきます

 

 

完成です!

今回は、日付やお名前のサインにも色をつけてくださっていました。そのことについてお聞きすると、「絵だけじゃなくて、サインも含めて作品なのよ。」と教えてくださいました。

芸術の世界って、本当に深いなー!と感じました!

 

いかがでしたか?

七夕という行事がいろいろな教科(分野)とコラボすることで、様々な楽しみ方をしていただくことができました♪

夏は行事が盛りだくさん!

次の大きなイベントは夏祭りでしょうか。

そちらのご報告も楽しみにしていてくださいね♪

Pocket

☆涼しげな団扇作り☆

Pocket

皆様、こんにちは。いつもブログをご覧いただき

ありがとうございます。

見沼緑水苑施設ケアマネジャーの中澤です。

本日は、夏本番を迎えるにあたり、涼しげな団扇を

作成しましたのでご紹介いたします。

団扇の台紙に、お花紙を朝顔や葉の形に切りとり、筆を使って

のり付けしていただきました。

お花紙は薄いので、のり付けした時に、多少シワがよってしまうのですが、

それも味があってよかったです。

今年の夏も猛暑ですが、皆様と笑顔で夏を乗り切りたいと思います。

 

*ショートステイ、ご入所のご相談随時承っております。

Pocket