☆手工芸レク(梅雨傘のつるし飾り)☆
皆様こんにちは。いつもブログをご覧いただきまして
ありがとうございます。
ケアマネジャーの中澤です。
さて、恒例となった手工芸レクですが、
今月はそろそろ梅雨の時期を迎えるにあたって、
季節を感じていただきたいと可愛い傘を作りました♪
色はランダムでカラフルだったり、統一感あるものだったりと
皆様のそれぞれ個性あふれる素敵な傘が出来上がりました。
雨が多い季節、心配事もありますが、その中でも楽しみを
感じながら過ごしていきたいです。
来月のレクは・・・すでに構想を練っております!
お楽しみに^ ^
娘様の分も作りました。早くお渡ししたいですね。
☆ご入所のご相談、随時受け付けております☆
いちご狩りをしました🍓
こんにちは、ACT藤井です🌺
雨模様の日も多くなってきて梅雨入りも間近でしょうか☔
今回は、5月の終わりにご利用者様といちご狩りをした様子をお伝えしたいと思います。
この苺は、昨年の春にプランター栽培で苗の植え付けをして育てたものです。
1年程経ち5月に入ると、次々と赤く実り始めました🍓
そこで、この美味しそうに実ったイチゴを‟ご利用者様に味わって頂きたい“とお誘い致しました‼
まずは、実っている様子を見たり触って頂いたりして…
そして、イチゴ収穫…
摘んだばかりのイチゴのお味は…?「ちょっと酸っぱいけど甘くておいしい!」とのことでした☺
中には、「直ぐに食べてしまうのは勿体ない…」とお部屋に持ち帰った方もいらっしゃいました!
それぞれに収穫を楽しんで頂けたご様子で、また来年もいちご狩りをして頂けるようにイチゴの苗を大きく広げていきたいと思います。
認知症サポーター養成講座を開催しました
皆様、こんにちは、見沼緑水苑、地域包括支援センターの小山喜代美と申します。
立夏が過ぎたとはいえ 肌寒い日が続いております お風邪などめしていらっしゃいませんか。
さて、R6年1月には認知症基本法が施行されて、認知症とともに生きる時代を、私たちは生きています。
今回、「認知症世界の歩き方」の教材を使い認知症サポーター研修をグループホーム愛の家で開催しました。地域の住民や施設の介護職員さん、10名が参加して頂きました。認知症の世界を楽しんでいただき、認知症のある方が見えている世界を一緒に感じて頂いた研修となりました。
グループワークを取り入れながら認知症のある方が抱えているトラブルをカード化したものを「これが関係しているんじゃないか」「これが原因じゃないか」「こんなことが起きているんじゃないか」といろんな推理をしていただき認知症の人の理解が深まることが出来ました。
今後、緑水苑の法人内で研修を進めていきたいと思います。
おやつレク ” お好み焼き “
こんにちは。
緑水苑見沼 栄養課 玉垣です。
5月21日(火)4F食堂近くでお好み焼きを焼きました。4名のご利用者様に参加していただきました。
今回は真っ先に男性陣をお誘い。即、快く引き受けていただき、終始一生懸命作っていただきました。楽しんでいただけて幸いです。
出来立てを「熱い!」と言いながら凄い勢いで召し上がっておられました。
レク参加者様以外の4Fご利用者様へもお好み焼きを提供いたしました。
お好み焼きは人気献立の一つです。今回は出来立てを提供し、喜んでもらうことができました。
引き続きレク開催時はこちらのブログで報告してまいります。今後もよろしくお願いいたします。
栄養課 玉垣
お誕生日デザート 緑水苑与野
緑水苑与野 栄養課です。
5月から、お誕生日当日の方へ
ささやかではありますが、デザートの提供を始めています。
お祝いカードも添えています。
可愛らしくデコレーションされたケーキとプリンをご用意しました。
先日は102歳を迎えられた入居者様がいらっしゃいました!
いつもお元気でいろんなお話をしてくださり、尊敬の気持ちでいっぱいです!
お誕生日を迎えられること、職員一同心よりお祝い申し上げます!
皆様、これからも末永くお元気でお過ごしください♪
カステラボールを作ろう!
こんにちは。 指扇 栄養課の岩佐です。
今回は、カステラボールを作るレクを行いました。
手袋をして頂き、アルコール消毒を行い、準備が整いました。
さっそくカステラボール作り開始です。まずはあんこを丸めます。
カステラは味を2種類ご用意し、お好きな方を選んで頂きました。
丸めたあんこにカステラを付けていきます。
手先を使う細かい作業でしたが、みなさん、上手にカステラを付けて下さいました。
完成しました!
みなさん、「おいしい!」と笑顔で召し上がって下さいました。
今回は、さくらユニットとけやきユニットで10名のご利用者様にご参加頂きました。
今後、他のユニットでもカステラボールを作って頂くレクを行う予定です。
散歩
こんにちは。ACT竹内です。
最近は暖かい日も増え、緑水苑指扇のせらっぴの丘では、バラが見ごろになってきました。そんな、せらっぴの丘で先日は、散歩を行いました。
こちらの花は“リビングストンデージー”です。日に当たると一斉に咲き、陰ると花を閉じます。色とりどりでとても綺麗ですね。
「綺麗ね」
こちらの花は“モッコウバラ”です。他のバラよりも少し早く咲きます。
こちらの花は“牡丹”です。気品がある大きな花ですね。
春のせらっぴの丘は他にも花がいっぱいで、散歩するのが楽しいですね。皆さんも、是非せらっぴの丘に遊びに来て下さい!
ドライフラワー作り②
こんにちは ACT岩田です。
早いもので5月も半分が過ぎてしまいました。
4月にシリカゲルを使って花を乾燥させましたが、
そろそろちょうど良い頃合いになってきたのではないかと思います。
ということで、今回はドライフラワーにした花を使ってキーホルダーを作りました。
まずは容器から花を取り出します。
容器は小さいので空き缶の蓋に中身を出して…
宝探しのように探します。
花は崩れやすいのでピンセットを使用して頂きました。
見つけた花を分けて…
あとはバランスや色合いを見ながらフレームに収めていきます。
お好みで花を追加してご自分の“お気に入り”になるように
色や位置を確認しながら慎重にフレームの蓋をして頂くと…
完成です!
「思っていたより小さくなっていた」「色が綺麗なままね」
「もっといっぱい作っておけばよかったわ」等、
前回の作業を思い出されながら作成して下さいました。
春の思い出として、この作品を見て笑顔になって下さると嬉しいです。
これからはバラやアジサイが綺麗に咲く季節です。
これからの季節の思い出をたくさん作っていきましょうね!
書道~五月~
こんにちは!ACT新井です☆
初夏の陽気がさわやかな五月です
先日緑水苑指扇では書道を行いました
季節を感じていただけるような
題材を揃え
お手本を見ながら
筆を動かしていただきます
五月といえば…
そう
こいのぼり🐟
藤の花も見ごろになります
田植えも始まっていますよね
お手本を選んだら
さぁ
始めましょう
ん~
ご利用者様の書く「ふじ(藤)」の文字から
甘くいい香りが漂いそうですね
半紙に折り目を付けると
字の位置がイメージできますね💡
施設の庭に咲いていたバラです
「いいにおい🌹色も綺麗」
お手本の文字と一緒に
実物をご覧いただくことで
書きたい意欲が増すのかもしれません
この時期ならではの
言葉を
文字にする事で
沢山の思い出が巡る時間
五月晴れに泳ぐこいのぼり
気持ちよさそうですね
ふと
お隣では
「背比べ」の歌詞の一文を
したためていらっしゃいます
それに合わせて
お二人で歌われていました
田植えの写真を眺めていらっしゃいます
お向かいの席の方の「田植え」の文字を
ご覧になって
お二人で楽しそうにお話が盛り上がっていました♪
共通の話題で他のユニットの方と
交流できるひと時でもあります
姿勢を正し、集中され
沢山の文字と思い出に触れ合える
書道の時間
また
来月も季節に合わせた題材やお手本を
用意しておりますので
沢山のご参加
お待ちしております
喫茶指扇~🐦うぐいす・おおるり🐦~
こんにちは!ACT新井です☆彡
ゴールデンウィークが遠い記憶になりつつあり
早くも夏休みが待ち遠しい陽気となりますね
四月の月末に
指扇では喫茶店を開店いたしました
本日のお客様は
うぐいす・おおるりのご利用者様達です
本日のメニューは
抹茶の水羊羹桜のゼリー掛けと
桜のパウンドケーキ
机には
お庭に咲いていた朝摘みの花
「コーヒーと桜のパウンドケーキ合うわね」
「甘くて美味しい」
美味しくて夢中です
「手作りなの?良く出来てるわね」
「こういうの食べやすいわ」
食後は職員さん交えてとおしゃべりに花が咲きます
男性のご利用者様も
沢山召し上がって下さいました
最後はくぐると幸せになれるアーチで記念写真
又のご来店をお待ちしております