歯ブラシ回収ボランティア
こんにちは、生活支援コーディネーターの佐々木です。
今回は歯ブラシメーカーライオンさんが実施している歯ブラシ回収リサイクル事業について地域の薬局と高齢住民が協力してお手伝いしているものを小説風にお届けいたします。
十月の夏に似た秋の日、ハルビ薬局を訪ねた。
歯ブラシボランティアの箱を設置してもらっているからだ。
いつもの様に薬より効力ありそうな笑顔の店長が「あ~こんにちは」と迎えてくれた。
「歯ブラシたまってる?」と私も慣れた言葉で聞くと、店長から、お薬をもらいに来た女性が歯ブラシ回収ボックスに貼ってある“みっちゃんが頑張っています”を見て、「ウチの母がこんな事やって頑張っていたんですね」と涙ぐんでたよと聞かされた。
現在“みっちゃん”は入院中だが、「80歳過ぎても自分にできる事なら」と使い古した歯ブラシを近所からかき集め回収拠点まで運ぶボランティアをしてくれていた。
人は、誰かの為にお役に立っているその気持ちが行動を起こすのだろう・・・
・・・今みっちゃんは頑張っていますリハビリに。
鈴木薬局吉野町店も協力してくれています
ここは「よこちゃんが頑張っています」
回収された歯ブラシはライオンのリサイクルプログラムによって鉢などに加工されています。
秋、いい季節。
こんにちは、見沼緑水苑、戸山です。
10月。暑さの中にも涼やかな風を感じる季節ですね。
スポーツの秋、読書の秋…。
色々な意味でいい季節です。
見沼緑水苑の前庭には、ご利用者様が植えたバケツ稲が並んでいます。
今年は、花が咲き、実がなる時期に気温が低くて雨が多く、
日差しが少なかったので半分以上諦めていたのですが、
皆さんの願いが通じたように、何とか実りました。
この時期でまだ花が見えている穂もあります。
例年より遅めのですが、もう少し色づいてくるのを待って収穫ですね。
そしたら美味しいおにぎりが…☆
ところで、この記事を書いている本日、10月4日は、
旧暦で言うと8月15日、「中秋の名月」です。
満月は6日とのことですが、お月見は本日です。
「出た、出た、月が~、まぁるい、まぁるい、まんまるい~」
お盆のような月が見えるといいですね!!
ススキの穂を飾って、お月見団子は幾つ食べよう。
困りました、今月はハロウィンもありますね。
美味しいパンプキン、クッキー、マシュマロ!!
新米に、おだんごに、お菓子に、そうそう、果物も美味しい季節です。
やっぱり今年も“食欲の秋”かも。
ではまた。
見沼緑水苑 戸山
*コンパクトミラー*作りました!
朝夕も過ごしやすい季節になってきましたね!
お久しぶりです! ACT松下です。
今回のブログは、毎月恒例『手工芸』
コンパクトミラーを作りました☆
見本の鏡に映る自分の顔を見ると
「あら素敵。美人がいるわ」と
嬉しそうな表情をされていらっしゃいました。
布を貼って
『これでいいのかしら?』
柄を選んで
『この柄も捨てがたいわね』
鏡をはめて、隙間に紐をつめて…
『なかなか入らないわね』
飾りを3つ、お好きな所へつけて
『完成☆』
せっかくなので、皆さんの作成風景!!
『コレはどこの部品?』
『のりを塗り忘れちゃった』
『集中して作業中』
毎月参加して下さる方、今回初めて参加して下さる方、
たくさんの方が参加して下さいますが、どの人も作品が完成すると
嬉しそうな表情で作品を大事そうに見せて下さいます。
次回もご利用者様の笑顔の為に、試行錯誤で手工芸を考えていきますね!
祝☆敬老の日
こんにちは。指扇施設ケアマネージャーの友野です。
9月も半ばを過ぎ、ようやく過ごしやすくなってきましたね。
さて、9月の第3月曜は『敬老の日』です。
ここ緑水苑指扇でも平均年齢87.8歳の入居者の皆様が
『敬老の日』を迎えられました。
中でも最高齢は、大正5年生まれの101歳の男性です!
大正5年といえば、第6回ベルリンオリンピックが
第一次世界大戦のため中止となった年だとか。
歴史を感じますね!
そんな入居者の皆様のために、緑水苑指扇では
9月10日に“敬老の日コンサート”、
9月18日には“松花堂弁当”で敬老のお祝いをしました。
今回は18日の昼食“松花堂弁当”をご紹介します。
こちらが、そのお弁当。↓ 豪華ですね!!
お赤飯に天ぷら…さらに茶碗蒸しも付きました。
もちろん、ミキサーや刻みの方もお祝い膳です。
こちらは刻みの方用。↓
運ばれてきたお弁当に、思わず笑顔!!
「いただきます!!」
いつもはあまり食が進まない方も、このお弁当なら大丈夫。
「少し量が多いな〜」と言いつつも、箸が止まりませんね。
“松花堂弁当”は、メッセージカード付き。
「これ、部屋に飾っていいいの?」と喜んでいただきました。
皆様の笑顔で、私達職員もしばし疲れを忘れる『敬老の日』となりました。
これからも、緑水苑指扇で楽しい思い出たくさん作りましょうね!!
なお、涙あり笑顔あり(?)で盛り上がった10日のコンサートの模様は
後日のブログで詳しくお伝えします。お楽しみに。
敬老の日コンサート♪
こんにちは!ACT勝野です♪
やってきました敬老の日!
今年もやりますコンサート!!
ということで毎年9月に行っている緑水苑指扇での敬老の日コンサートも
今年で4回目となり、多くのご入居者様に参加して頂けました♪
ボランティアの方に来て頂いて、職員と一緒に演奏して頂きました♪
皆さん演奏に聴き惚れたり、一緒に合唱したりとても楽しそうでした!!
最後にはご入居者様から花束のプレゼントも行い、皆さんとても喜んでいらっしゃいました。
協力して頂いたボランティア、職員の皆様ありがとうございました☆
来年も第五回敬老の日コンサートを是非開催したいですね♪
ACT 勝野
訪問介護ステーション見沼緑水苑です。
こんにちは!!
訪問介護ステーション見沼緑水苑です。
皆さん、夏の疲れは出ていませんか?
この夏は暑い日もありましたが八月になり涼しい日が続きましたね。
そんな中でも木々や花たちは健気に季節の花を咲かせて私達に見せてくれていました。
八月
あさがお(紫) あさがお(ピンク)
ひまわり(大) ひまわり(中)
百日紅(赤) 百日紅(白)
『百日紅』と書いてさるすべりと読みます。
ここで訪問ヘルパーの仕事を紹介します。
身体介護(おむつ交換、入浴)の他、生活援助を行っています。
掃除・調理・洗濯・買い物等があります。
今回は調理のメニューを数点ご紹介します。
茄子の味噌炒め 胡麻和えと酢の物
ある日の昼食 大根の煮物
特別な料理は作りませんが、高齢者の方が食べ慣れたものを調理して召し上がってもらっています。
子供の手が離れたお料理好きな方、孫の子守りの合間に自分のスキルアップをしたい方。
是非私達と一緒に、訪問ヘルパーとして働いてみませんか?
いつでもお待ちしています。
☎048-682-0808
担当 大山 までよろしくお願いします。
見沼緑水苑デイサービスの細井です。
こんにちは、見沼緑水苑デイサービスの細井です。
今日は、何気ない日常の送迎ルートから、個人的趣味でいくつかの車窓を
選んでみました。
お気に入りの景色はありますか?
静かで高級感のある、「盆栽町」の路地です。
こんな所を通ることも・・
日々の利用状況によって、送迎ルートも様々です。
何が見えるかな? ネットで話題になった「ゴジラ」の樹。
車が踏みつけられそうです。
同じ家に行くにも、運転手さんによって微妙にルート
に違いがあり、色々な車窓が楽しめます。
好きな人は好き?! 意外に珍しい車窓かも?
他にも色々ありますが、今回はここまでで・・
早朝ミーティング、はじめました。
見沼緑水苑施設長、戸山です。
9月になりました。
「おはようございます。」の挨拶とともに、やる気に満ちた顔が揃いました。
7名のメンバーによる早朝ミーティングが始まります。
毎週金曜日の朝8:00からの会議です。
理事長、本部長、副本部長、事務長、見沼・与野・指扇の各施設長の7名、誰が呼んだか五葉会の7人、G7です。
働きやすい職場をつくるため、ご利用者様の皆様のより安全・安心な生活を守るための作戦会議を目的にスタートさせた会議の第1回目です。
約1時間という短い時間に、1週間の出来事、来週1週間の過ごし方、これからの課題等、無駄なく集中して会議します。
本日の議題は、求人募集、ホームページの改良、現場見学ツアーのプラン等、盛沢山でした。第1回目ということで、10分少々延長してしまいましたが、各々引き締まった気持ちで持ち場へ向かいました。
継続させていく事で、より良い施設づくりが出来る様にと、気持ちを新たにした9月の始まりでした。
見沼緑水苑 施設長 戸山
見沼緑水苑 職員募集中!
見沼緑水苑 職員の磯です
私は、平成13年にサラリーマンから転職し
介護の仕事を始めました。その3年後に
デイサービスの相談員になり、今は
特養の相談員をやっています。
この施設ではいろいろな年間行事があり
楽しく仕事してます。
行事の準備は大変だけどみなさんの笑顔を
見ると、苦労もふっとびます。
それから、資格取得支援制度が充実していて
介護職員のスキルアップを応援します。
ぜひ一度、見に来てください お待ちしています。