見沼緑水苑デイサービスの細井です。
こんにちは、見沼緑水苑デイサービスの細井です。
今日は、何気ない日常の送迎ルートから、個人的趣味でいくつかの車窓を
選んでみました。
お気に入りの景色はありますか?
静かで高級感のある、「盆栽町」の路地です。
こんな所を通ることも・・
日々の利用状況によって、送迎ルートも様々です。
何が見えるかな? ネットで話題になった「ゴジラ」の樹。
車が踏みつけられそうです。
同じ家に行くにも、運転手さんによって微妙にルート
に違いがあり、色々な車窓が楽しめます。
好きな人は好き?! 意外に珍しい車窓かも?
他にも色々ありますが、今回はここまでで・・
早朝ミーティング、はじめました。
見沼緑水苑施設長、戸山です。
9月になりました。
「おはようございます。」の挨拶とともに、やる気に満ちた顔が揃いました。
7名のメンバーによる早朝ミーティングが始まります。
毎週金曜日の朝8:00からの会議です。
理事長、本部長、副本部長、事務長、見沼・与野・指扇の各施設長の7名、誰が呼んだか五葉会の7人、G7です。
働きやすい職場をつくるため、ご利用者様の皆様のより安全・安心な生活を守るための作戦会議を目的にスタートさせた会議の第1回目です。
約1時間という短い時間に、1週間の出来事、来週1週間の過ごし方、これからの課題等、無駄なく集中して会議します。
本日の議題は、求人募集、ホームページの改良、現場見学ツアーのプラン等、盛沢山でした。第1回目ということで、10分少々延長してしまいましたが、各々引き締まった気持ちで持ち場へ向かいました。
継続させていく事で、より良い施設づくりが出来る様にと、気持ちを新たにした9月の始まりでした。
見沼緑水苑 施設長 戸山
見沼緑水苑 職員募集中!
見沼緑水苑 職員の磯です
私は、平成13年にサラリーマンから転職し
介護の仕事を始めました。その3年後に
デイサービスの相談員になり、今は
特養の相談員をやっています。
この施設ではいろいろな年間行事があり
楽しく仕事してます。
行事の準備は大変だけどみなさんの笑顔を
見ると、苦労もふっとびます。
それから、資格取得支援制度が充実していて
介護職員のスキルアップを応援します。
ぜひ一度、見に来てください お待ちしています。
毛糸の小鳥(手工芸)
こんにちは!本日のブログ担当はACT田中でございます♪
今回は、毎月行っている「手工芸」をアップさせて頂きたいと思います☆
今月ご利用者様に作って頂いた作品は・・・・
こちら!!
「毛糸の小鳥」です☆
この小鳥は針で編んだりはせず、ただ毛糸を巻いて、切って、結んでいくだけなのです!
ご利用者様がお好きな色を選び、そして縛る硬さで表情等も変化していくので
一羽一羽個性の光る作品が出来上がったのではないでしょうか♪
好きな色を選んで・・
毛糸を巻いて・・
縛って・・
目と口ばしをつけて・・
完成!!
出来上がりを見て頂くと
「かわいいなぁ」
「部屋にこうゆう風に飾りたいね」
「思ってたよりも良い物が出来たよ」等と
作品にも愛着を感じて下さったご様子でした♡
「毎月楽しみにしてるの」
なんて嬉しい事をおっしゃって下さると、次回もまた頑張ろうと励まされます✿
さあ、来月は一体どんな手工芸になるのか!
乞うご期待☆
ACT 田中
選択食♪
こんにちは!見沼緑水苑栄養科です^^
見沼緑水苑では月1回選択食の日を設けています。
今月は25日(金)に行いました。
メニューは「タラのチリソース」又は「八宝菜」です。
事前に利用者様ひとりひとりに、どちらのメニューが良いか聞いて回ります。
料理がイメージしやすいようにポスターを作成して…
当日はみなさん美味しそうに召し上がっていただきました♪
これからも美味しい食事の提供に努めていきます!
見沼緑水苑への訪問者
事務の渋谷です。
毎年、この時期になると訪れてくる小動物の一部をご紹介します。
なんだかわかりますか・・・?こちらは「ナナフシ」木の枝に擬態する珍しい昆虫で体長は約10cmです。
生まれたばかりの「トカゲ」体長は6cmほどで尻尾の色がきれいですね。
トンボの王者、「オニヤンマ」黒と黄色のコントラストがきれいです。
子供の頃、糸で結びおとりとして捕まえた記憶がよみがえります。
今度はどんな生き物が来苑するのか楽しみです。
流しそうめん@指扇
こんにちは、ケアワーカーの小林です。
暑い日が続いてますが、夏はやっぱり「そうめん」が
食べたくなりますよね?
と、言う訳で
先日、毎年恒例のユニット毎による、流し「そうめん」が
行われました。
この「流しそうめん」は、理事長お手製の本物の竹から作った
本格的な「流しそうめん装置?」なんです!
数日前からの告知で、入居者様は楽しみにしており、
「去年はいっぱい食べた」「頑張って取らないとね」等
当日が待ちどおしい様子でした。
当日は1階のテラスで行われました。
いつもの食事とは雰囲気も違い、皆様ちょっと緊張気味のような・・・
しかし、「流しそうめん」が始まると、
お椀を片手に気合十分!
上手く取れて笑顔で食べる方、
取り損ねて、流れて行く「そうめん」を見つめる方・・・
上流で取られて、待ちぼうけの下流の方・・・
色々ありましたが、皆様楽しそうに笑顔で
「美味しいね」と、とても喜ばれておりました。
これからも、皆様の笑顔が見られるよう
職員一同、力を合わせて頑張って行きたいと思います。
これからも、宜しくお願いします。
最後に準備に携わって下さった職員の皆様、ACTの皆様ありがとうございました!!
暑い!! 熱い!! 夏祭り!!
こんにちは、見沼緑水苑の戸山です。
アツい…。
今日は見沼緑水苑の納涼祭です。
受け付けにスタンバイのベテラン娘☆
麦わら帽子に赤い法被。
キマッてる???
駐車場への案内係です。
さぁ、スタッフそれぞれの準備は万端。
皆で力を合わせて楽しんで貰おう!!
毎年恒例の槐太鼓(さいかちたいこ)の皆様による勇壮な演技で
はじまり、はじまり…
ヒョットコさんのコミカルな様子に拍手喝采!!
友遊会のきれいどころの先導で、思わずの手振りをする
五葉会のきれいどころ。
ワッショイ、ワッショイ御神輿だ!!
太鼓と鈴の音につられて
さて、こちらは
スタッフ手作りの遊具が並ぶゲームコーナー。
昔懐かしの射的やらスマートボールに列が並びます。
あれ?カブト虫??
懐かしいね。
連れて帰るご家族もいらっしゃいます。
物凄く暑かったけれど、とっても楽しい一日でした。
ご利用者の皆様とご家族の皆様も楽しそうに過ごして下さっていた様です。
その笑顔を大切に…。
ではまた。
見沼緑水苑 施設長 戸山
見沼緑水苑のここが自慢いいところランキング~見沼緑水苑のケアマネジャーに聞きました~
1 毎日絶景(見沼田んぼ、市民の森など)を見ながら仕事ができます
癒されます~
2 大和田の花火が間近で鑑賞できます
3 皆、親切 アットホームな雰囲気です
4 かわいいワンちゃんたちが遊びにくるよ(アニマルセラピー)
5 ご飯が美味しい ご飯は大事!!
毎日、きれいな空気を思いっきり吸いながら、すごせます
本当に? と気になった方は、ぜひ見に来てくださいね☆☆☆
☆市民の森にいるシマリスです☆