社会福祉法人 五葉会

TEL
社会福祉法人 五葉会 ブログ

書道de年賀状

Pocket

さあ!「スタッフブログ」第2回目は

アクティビティケアチームの田中が担当させて頂きます。

 

今回は、先週の月・火・水曜日に、五葉会の各施設で『書道クラブ』がありましたので

その事をお話したいと思います。

 

普段の活動では、お手本を見ながら季節の文字等を書いて頂いているのですが

もう12月、、、来月は1月、、「謹賀新年!」という事で、いつもとは内容を変えて

ご利用者様に【年賀状】を書いて頂きました。

 

「筆で年賀状書くなんて、本当に久し振り!」

 

その言葉もあり、昔の感覚を思い出そうと一文字一文字丁寧に書かれる方や

反対に大胆に書かれる方と様々でしたが、皆様とても集中して書道に取り組んで下さいました。

 

筆を持ちながら

 

「誰に出そうかな?」

「やっぱり孫かな!」

 

ほとんどの方が、年賀状を出す人の事を考えていると、どんなに真剣な表情をしていても

自然と顔がほころんでしまう様でした。

 

この年賀状は、大きなハガキを作りその裏に貼りつけて飾らせて頂きます。

その時に、またブログにアップしたいと思っておりますので

是非!また覗いてみて下さいね☆

よろしくお願い致します♪

 

アクティビティケアチーム 田中

Pocket

スタッフブログはじめました

Pocket

ついに、ようやく、満を持して、遅ればせながら、などなど言い方はたくさんありますが、

この度、私達五葉会も「スタッフブログ」はじめました。

 

記念すべき第一回は、アクティビティケアチームの戸山が担当致します。

 

早速ですが、先週の金曜日、指扇で園芸クラブがありましたので、その話題で参りましょう。

 

元々農家だった方や、昔から園芸がお好きだった方を中心にお誘いしているのですが、

そんな皆さんは、土やお花を触っていると表情が変わってくるんです。

 

すごく真剣で、とても楽しそう。

きっとこれを「活き活き」というのだと思います。

 

お花が少なくなるこの季節、花壇を華やかにしてくれるのは、定番のパンジーさんです。

色を選んで頂いて、丁寧に植え付けて頂きました。

株の間にチューリップの球根を仕込んでおけば、暖かい季節を待つ楽しみが増えますね。

 

p1300023

 

せっかくなので、チューリップだけの鉢も作りました。

球根は花苗よりも扱いが簡単で、取り組む人を選びませんね。

 

p1300007

 

「何色が出て来るかしら。」

「やっぱり真っ赤な一重咲きがチューリップらしくていいわよね。」

「淡い色の八重咲きも変わっていていいのよ。」

「どんな色でも可愛いわ。気長に待ちましょ。」

 

チューリップより一足先に、ご利用者様のお話に花が咲きました。

 

園芸の楽しみは、植え付けだけではありません。

水遣り、花柄摘み、害虫駆除などなど、きれいに長く咲いて貰う為の毎日の作業に、

それぞれ違った楽しみがありますね。

 

引き続き皆さんに取り組んで頂きたいと思います。

 

手先を動かすこと、好きなことや得意なことに取り組むこと、

季節を感じること、母性で何かを気に掛けること、

未来を楽しみにすること、習慣的な日課や役割を持つこと、

他の誰かから称賛を得ること…。

 

園芸活動に含まれるこれらの心身の働きは、どれもご利用者様にとって大切なことですね。

ご利用者様の笑顔と健康を作ってくれるお花達に感謝、感謝です。

 

このブログでは、これからも五葉会の色々な活動を紹介していきたいと思います。

施設の中で起きた「楽しい」、「嬉しい」をお裾分けするブログです。

 

ご意見、ご感想等ありましたら、どしどしコメント頂ければ幸いです。

今後共よろしくお願い致します。

 

アクティビティケアチーム 戸山

Pocket